最新更新日:2024/05/17
本日:count up45
昨日:315
総数:503804
平素から本校の教育活動にご理解とご協力を賜り誠にありがとうございます。学校教育目標「『未来の創り手』となる児童の育成」の達成のため教職員一同、取組を推進していきますので、ご理解とご支援のほどをよろしくお願いいたします。

2年生 ★学年集会★

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月4日(金)に、学年集会で「さつまいもまつり」を行いました。
各クラスで育てたさつまいもの中で、一番大きなさつまいもキングを決めました。どのクラスのさつまいもも、とてもりっぱでした。
今回一番大きいキングに輝いたのは、750グラムの重さのさつまいもでした。続いて、クイーンに輝いたのは、670グラムの重さのさつまいもでした。キングとクイーンのさつまいもには冠も授与されました。
子どもたちも「かわいい。」「大きいね。」と、目をキラキラ輝かせていました。
最後に、さつまいもを持ち帰るためにみんなで分け合いました。きっと各家庭ですてきな料理に変身して、美味しくいただいたのではないかと思います。
 

牛田タイム 読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
読書ボランティアの皆さまによる各教室での読み聞かせが始まりました。
絵本よりも活字ばかりの本を好んで選ぶ高学年の児童も、読み聞かせをしていただくことで、絵本の魅力に引き込まれ、夢中で楽しんでいます。
あっという間の楽しい時間でした。ありがとうございました。

牛田中学校区「地域美化活動」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月5日(土)、牛田小学校、牛田中学校、広島商業高等学校の児童・生徒・保護者の方による、牛田中学校区ふれあい活動推進協議会主催の「地域美化活動」が開催されました。

牛田小学校チームだけで、約170名の児童・保護者の方が集まってくださいました。小学校をスタートして、公民館東側臨時駐車場をゴールに、5つのルートに分かれて、ごみを拾いながら進んでいきました。

はじめのうちは、自然の落ち葉や雑草などは多いものの、目立つようなごみはそれほどありません。
「あまりごみの落ちていない牛田って素敵な町だと改めて思います。」
参加者の方のつぶやきです。

それでも、ゴールに近づくにつれごみ袋いっぱいに膨らみました。最終的には大量のごみが集まりました。

たくさんのごみを目の当たりにし、一人一人が町をきれいにする当事者として、行動に移していくことが大切だと感じました。
参加者全員の力で牛田の町がさらに美しくなり、みなさんの笑顔が輝きました。



2年生 図画工作科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
〜家具のはへんであそぼう〜

家具づくりの過程で出来た積み木です。シンプルな形であるからこそ、子供の自由な発想がどんどん広がります。
木の質感を楽しみながら、積んだり、並べたり、重ねたり、組み立てたり・・・。どんな組み合わせも美しい・・・。

友達の作品を見て、対話を重ねながら、思いのままに発想を広げて繰り返す。創造が無限に展開していく積み木遊びの世界を楽しみました。

4年生 道徳 泣いた赤おに

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
友達・・・。
友達だからすること。
友達だからできること。

友達のことは大好き。友達のことは大切にしたい。
友達を大切にするって、どうすることなんだろう。

赤おにの気持ちや、青おにの行動について考える中で、友達についての考えを深めていきました。


おめでとうございます♪♪♪

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
牛田学区子ども会ソフトボールクラブの皆さんが嬉しい報告に来てくれました。安佐南少年ソフトボール連盟主催の「第8回安佐南交流神無月大会」で、見事優勝したそうです。優勝カップを手に、にっこり。
皆さんの活躍に、大変嬉しい気持ちになりました。これからも応援しています。

避難訓練(地震)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「地震により、1階から2階の青空階段天井に亀裂が入った。」という想定で避難訓練を行いました。
緊急時の行動の仕方を学ぶとともに、緊急事態に速やかに対応し、子供たちの安全を確保できるようにというねらいでの訓練です。

「ピンポンピンポン・・・、ただいま地震が発生しました。・・・机の下に避難を・・・。」頭部を守るための動きをし、緊張した面持ちで訓練に臨む子供たち。

学校長からは次のような話がありました。
「今日の避難訓練は地震が起こったこととして行いました。地震、大雨、津波、土砂崩れ、火事、竜巻など自然災害はいつどこでどんなものが起こるのか分かりません。災害が起こった時、怪我をしたり、命を落としたりすることなく安全に避難できるかどうかは、日頃からの災害に備えて訓練をしているかどうかにかかっています。
避難訓練の時に最も大事なことは、おしゃべりをしないで放送や先生の指示を聞くことです。大きな地震であれば、運動場に逃げなくてはいけない場合もあります。津波が来ることがわかれば、運動場ではなく校舎の4階5階や6階に避難してもらうこともあります。火事であれば、煙を吸わないように口にハンカチを当てて体を低くして逃げることもあります。どんな危険があるかで逃げ方が変わります。そのため、放送や先生の指示をよく聞いて落ち着いて行動してください。
最後に、皆さんがとてもよく挨拶しているので地域の方からたくさん誉めていただいています。ですが、私には少し気にかかることがあります。掃除の時間、遊んでいたり、休憩時間に廊下や階段を走ったりする姿を見るからです。今日の地震の訓練と同じです。先生方が、皆さんにいつも伝えている素敵な牛田小学校にするために大事なひとつです。大切にしてください。」

牛田学区青少協親善交流ペタンク大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
さわやかな秋空のもと、牛田学区青少協親善交流ペタンク大会が、牛田小学校運動場で開催されました。
ペタンクは、フランス発祥の球技で、南仏プロヴァンスの方言「ピエ・タンケ(両足を揃えて)」に由来するそうです。

18チーム、54名の選手と運営役員の皆さんとで、3世代の交流を図りながら楽しくプレイされました。
6コートのあちらこちらでスーパーショットが生まれ大歓声!!

表彰式では、豪華景品が各チームに配られ、大満足な大会となりました。

選手の皆様、お疲れさまでした。
大会役員の皆様、ありがとうございました。

みんなでおどろう!ぽるぽるダンス♪ 〈02〉

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ぽるぽると一緒に笑顔でおどる5年2組の子供たち。オリジナルの振付も取り入れて、笑顔いっぱい!大満足!ぽるぽると共に楽しいひとときを過ごすことができました。
広島ホームテレビの皆様、ありがとうございました。

【放送予定】※以下の情報をテレビ局からいただきましたので、情報提供します。
★『5up!』(平日16:39〜)「ぽるぽる占い」(17:40ごろ)
   前半 12月5日(月)〜12月9日(金)
   後半 1月10日(火)〜1月13日(金)
★朝5:59〜6:00 天気予報
   前半 12月12日(月)〜12月16日(金)
   後半  1月16日(月)〜 1月20日(金)
★『5up!』の「きかせて!ぽるぽる」(17:30ごろ)
   「『ありがとう』を伝えたい人は?」11月24日(木)
   「大人になったらやってみたいことは?」12月5日(木)

※なお、放送時間等は、番組編成・ニュースの都合上、変更することもあるそうです。

みんなでおどろう!ぽるぽるダンス♪〈01〉

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
♪♪みんなでぽるぽるダンスをおどろう♪♪

広島ホームテレビのマスコットキャラクター、森の妖精の「ぽるぽる」が牛田小学校に遊びに来てくれました。
「わぁ!かわいい♡」

5年2組の子供たちと一緒に、ぽるぽるダンスをおどります!

ダンスの前後で、渡辺美佳アナウンサーと山崎菜緒アナウンサーからインタビューを受け、堂々と受け答えする子供たち。とてもさわやかで頼もしい姿でした。

大学生による学校支援活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
大学生による学校支援活動として、比治山大学の10名の学生の皆さんが、本日から毎週水曜日にボランティアとして牛田小学校に来てくださいます。
朝の挨拶運動からはじまり、学習のサポートをしたり、休憩時間に一緒に遊んだりなど、子供たちと積極的にかかわり、様々な支援をしてくださいます。
子供たちも、来てくださる日を楽しみにしています。

2年生 生活科 あさどうぶつ公園

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
〜あさどうぶつ公園 見学コースをフローチャートにあらわそう〜

11月9日(水)に校外学習で行く安佐動物公園を、大変楽しみにしている2年生です。
8種類の動物を、計画的に見てまわるために、見学コースの計画をたてました。
晴れなら・・・、雨なら・・・。状況に応じてイメージをふくらませ、いろいろなシュミレーションをしながらグループで対話を重ねます。
わくわくしながら学習を深めていました。

ICT研修会

画像1 画像1
比治山大学の鹿江宏明教授を講師にお迎えし、月に1度のICT研修会を行いました。新たな発見や気づきがたくさんあり、充実した学びになりました。明日からの実践に生かしていきます。

テレビ放送(教育実習生挨拶)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月3日(月)から10月31日(月)まで、3名の大学生の方が、教育実習生として学ばれました。最終日は、テレビ放送で全校児童に向けて挨拶をされました。
「運動会の応援の姿を見て、子供たちが創り上げていく可能性の広がりがとても印象に残りました。」
「がんばり続けることのすばらしさを、この実習で学びました。」
「新しいことへの挑戦をし続けてほしいです。自分もこの実習で挑戦し続けることの価値をつよく実感しています。」

一人一人心を込めて発信されたメッセージは、子供たちと教職員の胸に深く響きました。
教員を目指してがんばる3名の皆さんを、ずっと応援しています。

牛田の昆虫たち 〜オオハサミムシ〜

画像1 画像1
画像2 画像2
先日のオオシオカラトンボに続いて、「オオ」から始まるオオハサミムシです。こちらは、大きなハサミをもつことが名前の由来です。ハサミだけ見ていると、クワガタムシの大きな顎(あご)のようです。このハサミを振り上げて威嚇します。ハサミに毒はありません。他のハサミムシが黒っぽいのに対して、オオハサミムシは赤褐色の体をしているのが特徴です。写真のオオハサミムシは、ハサミが大きいので雄です。雌のハサミは雄より小さく短いです。

このオオハサミムシは、学級園の鉢を片付けているときに、鉢の中から出てきました。すぐに素早く動き、近くにあった鉢の下に込み潜り込もうとしたところを、近くにいた5年生児童が手に取って見せてくれました。普段、あまり目にすることがないのは、何かの下に潜ったり、物陰に隠れたりしているからでしょう。透明カップの中に入れると、しばらく動き回っていましたが、落ち着くと2枚目の写真の通り、触角のお手入れを始めました。

私は、これまでハサミムシの飼育をしたことがないし、ハサミムシが何かを捕食している姿も見たことがありません。以前、野外でカブトムシの幼虫を探しているときに、朽ち木や落ち葉の下など、あちこちからハサミムシが出てきたことを思い出しました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
広島市立牛田小学校
住所:広島県広島市東区牛田旭一丁目14-45
TEL:082-228-2592