最新更新日:2024/05/17
本日:count up7
昨日:296
総数:504062
平素から本校の教育活動にご理解とご協力を賜り誠にありがとうございます。学校教育目標「『未来の創り手』となる児童の育成」の達成のため教職員一同、取組を推進していきますので、ご理解とご支援のほどをよろしくお願いいたします。

授業公開日(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生の授業の様子の一部です。

授業公開日(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5月20日(金)は2年生・4年生・6年生の授業公開日でした。
 保護者の皆様にご参観いただき、子供たちはとても張り切っていました。ありがとうございました。

 2年生の授業の様子の一部を紹介します。

1年生 歩行教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 広島市道路管理課の皆様に来ていただき、歩行教室を行いました。

♪ 止まる ♪ 手を挙げる ♪ 
♪ 右見て 左見て 右を見る ♪
♪ 右を見ながら歩く ♪ 左を見ながら歩く ♪

 安全に横断歩道を渡るための言葉を教えていただき、リズムよく唱えながら、楽しく安全な歩行の練習をしました。
 牛田小学校のまわりにも、横断歩道や信号があります。今日の学習を生かし、交通ルールを守り、安全に過ごしてほしいと願っています。

今日の給食献立

画像1 画像1
画像2 画像2
 「やった!焼きそばだ!」
 協力しながら嬉しそうに準備をする子供たちの姿は大変微笑ましいです。
 
 今日の献立は、「小型黒糖パン」「せんちゃん焼きそば」「レバーのカレー風味揚げ」「ミニトマト」「牛乳」です。

 給食の黒糖パンは、いつものコッペパンに黒ざとうを入れて、丸い形に作ってあります。黒ざとうは、さとうきびの汁を煮つめて作った、色の黒いさとうです。そのため、コッペパンと比べて濃い色をしており、味もほんのり甘いです。給食でよく登場するパンです。

3年生 書写

画像1 画像1
この日の時間割は、
3時間目 図書
4時間目 書写 

この写真は、みんなが図書室に行っている間に撮影したものです。
次の時間の授業の準備をみんなしっかりしています。

避難訓練(不審者)

画像1 画像1
画像2 画像2
 「校内で不審者が発見されたら」という想定で避難訓練を行いました。
 緊急時の行動の仕方を学ぶとともに、緊急事態に速やかに対応し、子供たちの安全を確保できるようにと、数日前から教職員で今日の訓練について準備や打合せをしていました。

 非常ベルが鳴り響き、鍵のかかった教室内で、児童は緊張した面持ちで訓練に臨みました。「安全が確認されました。」の放送に、ほっとした雰囲気が学校を包みました。

 校長先生からは次のようなお話がありました。

 「今日の避難訓練は、不審者が学校に入った時のことを考えた訓練でした。地震、大雨、土砂崩れ、火事、竜巻、不審者など、いつ、どこで、どんなことが起こるのか分かりません。万一、このような避難を必要とすることが起こった時、けがをしたり、命を落としたりすることなく安全に避難できるよう、日頃から今日のような訓練をしておくことが大事です。
 今から11年前に起こった東日本大震災では、普段から真剣に訓練をしている学校とそうでない学校では、被害の状況に大きな違いがあったそうです。
 避難訓練の時に大事なことは、おしゃべりをしないで話をしっかり聞くことです。万一、不審者が入ってくるようなことがあったら、どの場所に入ってきて、どんな危険があるのか。皆さんがどこに逃げたらいいのかを放送でも伝えます。危険の状況によって逃げ方が変わります。もし、避難をする必要が起こった時には、放送や先生の指示をよく聞いて、落ち着いて素早く行動することを心がけてください。」

3年生 理科 モンシロチョウの幼虫

画像1 画像1
画像2 画像2
 モンシロチョウの幼虫を観察しました。
 タブレットで撮影したものを拡大して、細かいところも観察しています。
 グループで交流しながら、気になったところを重点的に観察することができました。

5年生 算数科 変わり方を調べよう

画像1 画像1
画像2 画像2
 比例の関係を活用し、階段の段数から床の高さを求める問題に取り組みました。
 子供たちは、実際に、牛田小学校の階段の1段の高さと段数を調べ、試行錯誤しながら取り組みました。これまで学習したことを生かして、自分の考えを根拠を示して説明し、学びを深めました。

1年生 生活科 きれいにさいてねわたしのはな

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 土に人差し指の第一関節位の穴をあけ、小さなアサガオの種をまきました。とても真剣なまなざしで、心を込めてそっと種に土をかけていました。

 「はやく芽がでるといいな。」「大きくなあれ。」「きれいな色のアサガオがきっと咲くよ。」「しっかりお水をあげてお世話をしよう。」など、成長を楽しみにしている様子が見られました。

4年生 牛田浄水場の見学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生は,社会科「わたしたちのくらしと水」の学習で牛田浄水場に見学に行きました。感染予防のため2日間に分け,さらに1日を前半・後半の2回,合計4回に分けて見学しました。
 浄水場では,太田川から取り込んだ水をいろいろな機械を使ってきれいにしていく様子を見せていただきました。
  汚れを取り除くために川の水と薬品を反応させて小さいごみのかたまりをつくるフロック形成池や大きくなったごみを沈める沈でん池では,「こんなに汚れが取れるんだ!」とか「すごくきれいになってきたぞ!」などの驚きの声があがっていました。久しぶりの見学をとても楽しんでいる様子でした。

今日の給食献立

画像1 画像1
画像2 画像2
 「いつもおいしいです!」「毎日ありがとうございます!」
 子供たちの声がとても嬉しくて励みになると、給食や栄養の先生がおっしゃっています。
 今日の献立は、「ごはん」「ビビンバ」「わかめスープ」「牛乳」です。

 4年生の社会科で、平成9年5月2日に広島市と姉妹都市になった大邱広域市のことを勉強します。ソウル、釜山につぐ大韓民国で3番目に大きな都市です。ビビンバは、朝鮮料理の一つで大韓民国の代表的な料理でもあります。丼や専用の器にごはんを入れ、ナムル・肉・卵などの具をのせて「スッカラ」と呼ばれるスプーンで混ぜて食べます。みなさんも、ごはんにビビンバの具をのせて、スプーンで混ぜて食べましょう。また、今日は地場産物の日です。広島県でとれた地場産物を取り入れています。

第2回 ステップアップ研修

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 第2回ステップアップ研修を行いました。今回の講師は、本校の有川教諭、城下教諭、小泉教諭です。「ICT活用について」ということで、電子黒板の使い方やiPadの活用、教材を紹介してもらい、授業改善のための研修をしました。
 実際に自分達でタブレットを使ってやってみることで、「こんなこともできる!」と勉強になりました。ICT活用については未知な部分がたくさんあるので、これからも私達がお互いに学び合いながら、授業に生かしていこうと思います。

3年生 音楽科 こんにちはリコーダー

画像1 画像1
画像2 画像2
 今月の歌「はじまりの予感」を気持ちよく歌うことから授業が始まりました。次の「ドレミのうた」は、ハンドサインを交えながらリズムよく歌いました。子供たちは歌うことを、とても楽しんでいました。
 3年生になって新たに取り組んでいるリコーダーの学習では、「シ」の音だけでつくられている「ちょっとまってね」「しっぱれー」の曲を練習しました。「シ」の音だけでも楽しい!もう一度吹きたい!そんな気持ちになる曲です。
 まだリコーダーに慣れていない子供たちからは、「シ」以外の音も聞こえてきましたが、じっくり、ゆっくり練習。練習。これからが楽しみです。

3年生 算数科 同じ数ずつ分けるときの計算を考えよう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「まず1人に1個ずつ分けてもまだ分けられる。」など、分ける過程を丁寧に確認しながら考えました。
 友達の発表を聞いて、自分の考えを似ているところや違うところを見つけ、それぞれの考えのよさを交流し合いました。

1年生 生活科 あさがおをうえよう!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生は生活科の学習において、自分のアサガオを責任もって育てていきます。この学習では、アサガオを育てることを通して、植物の変化や成長に関心をもち、生命の大切さに気付かせることを学習のねらいとしています。
 子供たちは、自分の鉢に土を入れ、アサガオの種を5つ植えました。担任は「アサガオの赤ちゃんの種に、そっとおふとんの土をかけてあげてね。」と、声をかけていました。

今日の給食献立

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の献立は、「ごはん」「高野豆腐の五目煮」「野菜炒め」「牛乳」です。

今月のテーマは「地場産物について知ろう」です。地場産物とは、私たちが住んでいる地域でとれる食べ物のことです。近くでとれる食べ物は、運ばれる距離が短いので「新鮮」です。そして産地がわかるので「安心」して食べることができます。野菜炒めに入っているもやしは、広島県で多く栽培されています。もやしは、豆を日光にあてず、水だけをあたえて発芽させたものです。そのため白く細長いかたちをしています。豆の種類によって、太さや食感が異なるもやしになります。

牛田公民館ふるさとまつり・小学校で遊ぼう

画像1 画像1
画像2 画像2
 14日(土)・15日(日)に牛田公民館ふるさとまつりが開催されました。
 15日(日)には、地域・本校PTAの皆さんが中心となって運営をされる「こども広場」の催しが行われました。
 「こども広場」では、スピードガン、ストラックアウト、ダルマ落とし、トランポリン、ラガーゲッター、輪投げ、バランス迷路を順にチャレンジするようになっていました。PTAの皆さんが優しく声をかけてくださるので、参加された方は笑顔いっぱいになっていました。
 また、14日(土)は学校で、牛田学区社協・福祉のまちづくり部会主催の「小学校で遊ぼう」が行われ、199名の子供と大人がしっかりと体を動かしていました。
 お世話をしてくださった皆様、ありがとうございました。

花の苗植え 〜パート2〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 実は、花の苗植えのために、地域のボランティアの皆さんが事前にたくさんの準備をしてくださっていました。苗植えは大休憩に行ったのですが、その1時間前から準備をしてくださっていたのです。厳密に言うと…数日前からです。
 花ボランティアの方々の思いと支えがあってこそ、牛田小学校には美しい花が咲き誇っています。花ボランティアの皆様、いつも本当にありがとうございます。

花の苗植え 〜パート1〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 花の苗植えを行いました。地域の花ボランティアの方が来てくださり、苗の植え方を丁寧に教えてくださいました。5・6年生の栽培委員の児童が集まり、一つ一つ植えていきます。牛田小学校が彩豊かな花で包まれました。
 栽培委員の皆さん、ありがとうございました。

学校探検 〜1年生と2年生〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生が1年生を学校探検に連れて行きました。手をつないで、ドキドキワクワクです。「この部屋はね…。」2年生が一生懸命に説明するのを1年生が真剣に聞いていました。各教室でシールを貼り、「全部集まった!」とペアで嬉しそうでした。校長室では,なんとサプライズがありました。校長先生から名刺をいただけたのです。1年生用と2年生用がありました。一人ずつ名前を呼んでもらって、にこにこの顔の1年生と2年生でした。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
広島市立牛田小学校
住所:広島県広島市東区牛田旭一丁目14-45
TEL:082-228-2592