最新更新日:2024/04/26
本日:count up10
昨日:339
総数:499128
平素から本校の教育活動にご理解とご協力を賜り誠にありがとうございます。学校教育目標「『未来の創り手』となる児童の育成」の達成のため教職員一同、取組を推進していきますので、ご理解とご支援のほどをよろしくお願いいたします。

G7広島サミット 花のおもてなし

画像1 画像1
画像2 画像2
2023年5月に行われるG7広島サミットに飾られる花植えのイベントに栽培委員会の6年生が参加をしました。

スタッフの方々からの話をしっかり聞き、おもてなしの想いをこめての花植え。飾られる日を楽しみに、5.6年生で協力して水やりをし、心を込めて花を育てます。、
たくさんの方々に喜んでもらえますように…。花が咲くのをイメージしながら、ワクワクと楽しみな気持ちが高まります❁✽❁✽

貴重な体験をさせていただき、心から感謝いたします.*✿
 

6年生・5年生 クラシックコンサート

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5.6年生を対象に、オーボエ奏者の川端拓真さんとバイオリン奏者の重森玄貴さんをお招きし、牛田小学校クラシックコンサートを開催しました。川端拓真さんは牛田小学校のOBです。
平田敬教諭の進行と香川美樹教諭のピアノ伴奏に合わせ、演奏がスタートします♩*。♫

バイオリン、オーボエ♪
間近で奏でられる音色に子供たちも大感激。
バイオリンを近くで見たのも、オーボエの音色を聴いたのも初めてだという子供たちも多く、その音色や存在の美しさに夢中になっていました。

続いて、平田敬教諭によるイタリア語でのカンツォーネ「'O sole mio」
圧巻の歌声で、テレビなどで見たことのある、ナポリの照りつける太陽と美しい海が浮かんでくるようでした♩*。♫

最後に、ピアノ、バイオリン、オーボエとともに、皆で「ビリーブ」を合唱しました。互いの歌声や響き合う音色の一体感♪
音楽を通して、心が一つになった確かな実感と強い絆を感じた瞬間でした。

聴く人の心の奥底まで、優しくどこか切なさを含めながら、奏でる音色で人の心は動きます。

間近で奏でられる音色は息づかいや演奏者の想いを鮮やかに伝え、まさに「音楽には、言葉を越えて人と人の距離を縮めつなげていく力がある」と感じました。

川端拓真さん、重森玄貴さん、子供たちのために素敵な演奏をありがとうございました。心から感謝いたします♬*゚꙳✧


6年生 キャリア教育 「想う心」を届けて「心ときめく」夢を叶えよう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
⌒*⌒*「想う心」を届けて「心ときめく」夢を叶えよう⌒*⌒*

元ANA客室乗務員の吉永 由紀子 先生を講師にお迎えし、6年生に話をしていただきました。フライト気分で様々な景色を味わいながらの、あっという間の素敵な時間✈✈


吉永先生が、客室乗務員として培ってこられたご経験に裏打ちされた「想う心」の大切さ、素晴らしさ、その先にある未来の景色、自分もまわりも幸せになる「笑顔」・・・♬*


空からの様々な景色を楽しむ気持ちで、子供たち全員、前のめりで夢中になりお話を聞いていました。目に涙が浮かんでいる子供の姿も。

終わった後も、今日の吉永先生から受けた刺激や深い学びや感動について、語り合っている子供たちの姿がたくさん見られました。

子供の感想の一部です。
『今日は素敵なフライトの旅に連れて行ってくださって本当にありがとうございました。言葉なんて無くても心は一つだから、笑顔でいれば辛いことなんて減ってくるということに気づかされました。将来の夢はシェフです。シェフになっても想う心が大切だということに変わりはないと思います。自分の未来へとしっかり歩んでいきたいです。』


卒業まで残り10日。中学校へ向けての新しいスタートまで後わずか。
今日のお話は明日からの勇気や希望の原動力になりました。


吉永先生、素敵な時間をありがとうございました☆*゚

今日の給食献立

画像1 画像1
今日の献立は「ごはん」「うま煮」「甘酢あえ」「牛乳」です。

うま煮という名前の由来は「旨味」からきています。材料の旨味が煮込むことで合わさり、絶妙な味つけになることから「うま煮」と呼ばれるようになりました。給食の煮物は、たくさんの材料を煮込むので、いろいろな味が出て、おいしくできあがります。今日のうま煮には、鶏肉・さつま揚げ・うずら卵・生揚げ・じゃがいも・こんにゃく・大根・にんじんが入っています。

牛田町民ウォークラリー大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3月5日(日)に、牛田学区体育協会主催の牛田町民ウォークラリー大会が開催されました。
牛田町内をコマ図頼りに、目的をもって歩くことにより、様々な地域資源の再発見をしたり、グループで歩くことの楽しさを体感したりすることにより、コロナ禍の中での運動不足を解消し、心身の健康増進と交流や親睦が目的ということです。

気持ちの良い気候の中、たくさんの皆さんが、笑顔で楽しく活動されていました。
牛田の地域の魅力をたっぷり味わった日曜日でした。

たんぽぽ学級 ソーシャルスキルを学ぼう!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
テレビに示された絵カードを見て「おかしいぞ」と感じたことを見つけます。「何がおかしいのかな。」「どうしたらよかったのかな。」
次々といろいろな思いを発表します。

1枚目のカードからは、「少し待ってあげるといいね。」
2枚目のカードからは、「勝ち負けだけにこだわりすぎない方がいいよ。」
先生からの「大切なこと」のお話も、うなづきながら聴いています。

自分たちで見つけた素敵な方法を生かしながらのカルタ。
「大切なことは何だったかな?」
時々振り返りながら、みんなでカルタとりを楽しみました。
活動の振り返りでは、自分のがんばったところや友達のよかったところを発表しました。

授業が終わっても、友達に優しい言葉をかけ合ったり、ルール説明で使った資料や台を進んで片づけ整えたりする子供たちの姿が見られ、とても温かい雰囲気でした。

6年生 国語科 海の命

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「海の命」は、海を舞台としながら、登場人物との関わりや関係の中で、太一の成長が描かれている小学校最後の物語文単元です。
子供たちが主体的に学ぶためには、物語と出会い、「なぜ」「どうして」という疑問をもち、自分の思いを伝え、課題意識をもつことが大切になります。

そこで、自分たちで、「単元の目標にせまる学習計画(課題)をたてる」ことをめあてにしました。
これまでの学習経験を生かし、登場人物の会話や行動、出来事や心情や背景、叙述をもとに伝わってくる印象などに着目し、次々と疑問をもつ子供たち。みんなで話し合ってみたい内容を紹介し合い、その中から追求してみたい課題を子供たち自身が見つけます。
自分なりの根拠をもち、主体的に学びを深める6年生。学習の見通しをイメージし、生き生きと学びを深めていました。

今日の給食献立

画像1 画像1
今日の献立は「もぶりごはん」「豚汁」「大福」「牛乳」です。

もぶりごはんは、瀬戸内海沿岸で昔から食べられている料理です。もぶりごはんの「もぶる」とは広島弁で「まぜる」という意味です。もぶりごはんは、瀬戸内海でとれる魚介類と季節の野菜などを甘辛く煮て、具と煮汁をごはんに混ぜた料理です。給食では、ごはんの上に具をのせ、こぼさないようにもぶりながら上手に食べましょう。

春のおとずれ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
健気で美しく花を咲かせ、春のおとずれを告げてくれる校内の梅の木。寒さの中にも少しずつ春の足音が近づいているのを感じます。
子供たちとともに、春を迎える準備をしていきたいと思います。 

4年生 国語科 調べて話そう、生活調査隊

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ふだんの生活の中で、「友達や周りの人はどうしているのかな。」と思うことは、結構たくさんあります。
自分やまわりの人の生活の中での疑問をグループで調べ、発表しました。声の大きさや速さ、強弱、間の取り方などに気を付けて、大事なことが伝わるように話します。
「表やグラフなどの資料をつかうと、聞く人にに分かりやすいな。」分かりやすく伝わるように話すのは、なかなか難しいと実感するからこそ、いろいろな工夫をする4年生です。
聞き方のポイントを意識しながら聞くことで、発表者と聞き手の対話も深まりました。

今日の給食献立

画像1 画像1
今日は地場産物の日です。広島県はレモンの生産量が日本一です。瀬戸内の暖かい気候はレモンの栽培に適しており、広島県では、呉市・尾道市・大崎上島町などの島を中心に栽培されています。広島県のレモン栽培は、明治31年に和歌山県からネーブルの苗木を購入した時、たまたま混ざっていたレモンの苗木3本を植えたのが始まりと言われています。今日はレモンを使ったタレを、揚げた赤魚にからめています。また、小松菜も広島県で多くとれる地場産物です。

第4回学校運営協議会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
第4回学校運営協議会を開催しました。

はじめに、「卒業を祝う会」を参観していただきました。

その後、今年度の学校の取組の総括や次年度に向けての方向性についてご説明いたしました。

皆様からは、主体的に学びに向かう子供たちの様子や学校の取組に対して、建設的で貴重なご意見を多数頂戴しました。また、今後に向けてのご提言もいただき、大変励みになりました。

今後も、社会に開かれた「地域とともにある学校づくり」を推進して参ります。
皆様の温かいお力添えは、子供たちの豊かな成長の支えになります。
今回いただいたご提言を生かし、よりいっそう学校力向上に向けて取り組んで参ります。
委員の皆様、ありがとうございました。


卒業を祝う会(その6)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生にこれまでの感謝と卒業をお祝いする気持ちを伝える「卒業を祝う会」が5年生の運営委員会児童の司会・進行のもと行われました。
2日目の今日は、縦割りの4組・5組・6・7組グループの「卒業を祝う会」です。
手拍子に合わせ花のアーチをくぐって入場する6年生。

ダンスや呼びかけ、歌、伝統芸能など、笑いあり涙ありの創意工夫にあふれた発表で6年生に感謝の気持ちを伝える1年生から5年生。
6年生は、合奏を披露してくれました。リズムをとったり、一緒に口ずさんだりしながら、みんな前のめり!夢中で演奏を楽しみ、6年生からの素敵なエールをしっかりと受け止めました♪

♪6・7組グループの様子です♪

卒業を祝う会(その5)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生にこれまでの感謝と卒業をお祝いする気持ちを伝える「卒業を祝う会」が5年生の運営委員会児童の司会・進行のもと行われました。
2日目の今日は、縦割りの4組・5組・6・7組グループの「卒業を祝う会」です。
手拍子に合わせ花のアーチをくぐって入場する6年生。

ダンスや呼びかけ、歌、伝統芸能など、笑いあり涙ありの創意工夫にあふれた発表で6年生に感謝の気持ちを伝える1年生から5年生。
6年生は、合奏を披露してくれました。リズムをとったり、一緒に口ずさんだりしながら、みんな前のめり!夢中で演奏を楽しみ、6年生からの素敵なエールをしっかりと受け止めました♪

♪5組グループの様子です♪

卒業を祝う会(その4)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生にこれまでの感謝と卒業をお祝いする気持ちを伝える「卒業を祝う会」が5年生の運営委員会児童の司会・進行のもと行われました。
2日目の今日は、縦割りの4組・5組・6・7組グループの「卒業を祝う会」です。
手拍子に合わせ花のアーチをくぐって入場する6年生。

ダンスや呼びかけ、歌、伝統芸能など、笑いあり涙ありの創意工夫にあふれた発表で6年生に感謝の気持ちを伝える1年生から5年生。
6年生は、合奏を披露してくれました。リズムをとったり、一緒に口ずさんだりしながら、みんな前のめり!夢中で演奏を楽しみ、6年生からの素敵なエールをしっかりと受け止めました♪


♪4組グループの様子です♪

今日の給食献立

画像1 画像1
今日の献立は「ごはん」「さわらの天ぷら」「わけぎのぬた」「豆腐汁」「ひなあられ」「牛乳」です。

3月3日は「ひなまつり」です。ひなまつりには、ひな人形を飾り、桃の花やひしもちを供え、子供の健やかな成長をお祝いします。給食では、ひしもちと同じ桃・白・緑のひなあられを取り入れています。また、今日は地場産物の日です。わけぎ・えのきたけ・ねぎは広島県で多くとれる地場産物です。

卒業を祝う会(その3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生にこれまでの感謝と卒業をお祝いする気持ちを伝える「卒業を祝う会」が5年生の運営委員会児童の司会・進行のもと行われました。
1日目は、縦割りの1組・2組・3組グループの「卒業を祝う会」です。
花のアーチをくぐって入場する6年生。

ダンスや呼びかけ、歌、伝統芸能など、笑いあり涙ありの創意工夫にあふれた発表で6年生に感謝の気持ちを伝える1年生から5年生。
6年生は、合奏を披露してくれました。リズムをとったり、一緒に口ずさんだりしながら、みんな夢中で聴いていました。6年生からの素敵なエールをしっかりと受け止めました♪


♪3組グループの様子です♪

卒業を祝う会(その2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生にこれまでの感謝と卒業をお祝いする気持ちを伝える「卒業を祝う会」が5年生の運営委員会児童の司会・進行のもと行われました。
1日目は、縦割りの1組・2組・3組グループの「卒業を祝う会」です。
花のアーチをくぐって入場する6年生。

ダンスや呼びかけ、歌、伝統芸能など、笑いあり涙ありの創意工夫にあふれた発表で6年生に感謝の気持ちを伝える1年生から5年生。
6年生は、合奏を披露してくれました。リズムをとったり、一緒に口ずさんだりしながら、みんな夢中で聴いていました。6年生からの素敵なエールをしっかりと受け止めました♪

♪2組グループの様子です♪

卒業を祝う会(その1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生にこれまでの感謝と卒業をお祝いする気持ちを伝える「卒業を祝う会」が5年生の運営委員会児童の司会・進行のもと行われました。
1日目は、縦割りの1組・2組・3組グループの「卒業を祝う会」です。
花のアーチをくぐって入場する6年生。

ダンスや呼びかけ、歌、伝統芸能など、笑いあり涙ありの創意工夫にあふれた発表で6年生に感謝の気持ちを伝える1年生から5年生。
6年生は、合奏を披露してくれました。リズムをとったり、一緒に口ずさんだりしながら、みんな夢中で聴いていました。6年生からの素敵なエールをしっかりと受け止めました♪

♪1組グループの様子です♪

牛田小★オリジナル給食

画像1 画像1
今日は「牛田小★オリジナル給食 第2弾」です!

献立は「幸たっぷり!BUTIUMAちり卵丼」「広島の有名三色かき揚げ」「おいCさNo1おかかあえ」「牛乳」です。

6年生は、総合的な学習の時間で地場産物を使った広島らしい給食メニューを考えました。第2弾の今日は、6年1組・3組・4組の献立です。
1組が考えた「ちり卵丼」は、ちりめんいりこでとっただしと、しょうゆでこってりとした味わいです。小松菜やねぎなどの地場産物を多く使用していて栄養も地場産物もたっぷり!さらにご飯にマッチして食べ始めたら止まらないメニューです。
3組が考えた「おいCさNo1おかかあえ」は、材料がほとんど地場産物で栄養もばっちり!1クラスに1枚だけカープをイメージした「C」の形のにんじんが入っているので、幸運ならお皿に入っているかもしれません。探してみてくださいね。
4組が考えた「広島の有名三色かき揚げ」は、広島のスポーツチームを表現しています。オレンジ色はドラゴンフライズ、紫色はサンフレッチェ、赤色はカープをイメージしました。そして地場産物のレモンを使っています。さっぱりしておいしいのでぜひ食べてみてください!
今回も、たくさんの思いが詰まった献立ばかりです。13種類もの地場産物を使ったとても広島らしいメニューなので、ぜひ味わってみてください。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
広島市立牛田小学校
住所:広島県広島市東区牛田旭一丁目14-45
TEL:082-228-2592