最新更新日:2024/05/20
本日:count up4
昨日:297
総数:504648
平素から本校の教育活動にご理解とご協力を賜り誠にありがとうございます。学校教育目標「『未来の創り手』となる児童の育成」の達成のため教職員一同、取組を推進していきますので、ご理解とご支援のほどをよろしくお願いいたします。

彫り進めて、刷り重ねて

図画工作科の最後の題材である版画に取り組んでいます。今回は彫り進み木版という新たな版画にチャレンジしました。色の重なりや彫ったところがどんな色になるのかを楽しみながらがんばっています。出来上がりが楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第10回 ステップアップ研修

画像1 画像1 画像2 画像2
 2月1日に今年度最後となるステップアップ研修を行いました。今年度最後を締めくくるのは宅見校長先生です。
 「今、先生方に伝えたいこと」ということで、アドラー心理学等に基づいた、教師として…親として…という話をしていただきました。時代が変わり、変わらなくてはいけないこともあります。しかし、時代が変わっても普遍的なものもあります。教育の根本に関わる、とても考えさせられる話でした。教師として、人として、私達は学び続ける必要があるのだなと再認識した貴重な機会でした。

第9回 ステップアップ研修

画像1 画像1 画像2 画像2
 1月に第9回目のステップアップ研修を行いました。今回は実技研修ということで、図画工作科の彫刻についてお互いに学び合いました。
 用具の使い方、事前指導など経験年数によって知らないことがたくさんあったので、様々な先生方に知っている情報を教えていただいて、たくさんのことを学べる良い機会となりました。自分で彫ってみて分かることもありました。最後に「図画工作科」の真髄を校内の先生に教えていただき、みんなで考える時間となりました。

タブレットを使って 〜6年生〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 タブレットを使った学習が始まりました。ルールを確認し、タブレット開きを学年そろえて行いました。その後、発表ソフトを使い、総合的な学習の時間でこれまでに学んできたこと、調べてきたことをまとめています。画像を入れたり、アニメーションを付けたり、技も増えているようです。有効な活用方法を模索しながら、子供達の学びに生かしていきたいと思います。

卒業制作 〜6年生〜

画像1 画像1
 図画工作科では、卒業制作も兼ねたオルゴールの箱を彫っています。一人一人、自分の思いの込めた絵柄を考え、浮彫に挑戦しています。友達の作品を見ながら、「すごいなぁ。よし!自分も頑張ろう!」と意欲を高めているようです。静かな教室で全員が集中して彫っているので、素敵な作品ができそうです。

書き初め「美しい空」(4年生)

画像1 画像1
4年生は書写の学習として,書き初め「美しい空」を書いています。今まで「竹笛」などのように漢字で2文字までの作品は書いていますが,4文字の作品は初めてです。また,長半紙に漢字と平仮名を縦に並べてバランスを考えて書くのも今まで以上にレベルアップした内容です。緊張しながら一筆一筆を丁寧に書く様子は,高学年の仲間入りを感じる真剣な様子でした。すばらしい作品がどんどん出来上がっています。

〜学校朝会〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1月25日に学校朝会を行いました。今回は失敗について話しました。少しでも前向きに、いろいろなことにチャレンジしてほしい、失敗したときには、失敗から学びうまく立ち直ってほしいというメッセージを込めたつもりです。とても元気がもらえる本なので、機会があれば、手に取ってみてください。児童の感想を載せてみます。
 「私は、失敗は、あまりしたくない。失敗って恥ずかしいし、いやだと思うときもあったけれど、いろいろな有名な人の言葉をみて、失敗は有名な人でもしているんだ、失敗は、成長に変えられるだと、自分に自信がもてるような気がしました。」


タブレットの活用

タブレットが導入され、授業において活用することが増えてきました。子どもたちはすぐに使い方を覚え、学習を助ける手段として積極的にタブレットを活用しています。たくさんの機能があるので、少しずつステップアップしていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

★タブレットがやってきたよ★

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生も,タブレット学しゅうがはじまりました。
生活科や図画工作科で写真をとったり,かん字や計算のふくしゅうをしたりしています。みんなタブレットを使いこなすのがとてもはやいので,おどろきました。 
 きまりをまもって,これからもタブレットを学しゅうに生かしていきます。

かけ算の筆算2〜3年生〜

画像1 画像1 画像2 画像2
1月17日(月)

 今日は,2けた×2けたのひっ算の仕方を学習しました。ひっ算の方法をみんなで考えながら解きました。たくさん練習して,小さなミスを無くしたいですね。

〜学校朝会(タブレットの使い方)〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1月11日の学校朝会で、タブレットの使い方について話がありました。今後のタブレット使用に関わって、大切なことを全校で学びました。朝会後には、各クラスで担任からも話を聞きました。ゲーム機、スマートフォン等の使用でも同様に、ネットにつながる機器の使用は、充分に留意して使いたいものです。

〜授業再開(2)タブレット〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 1月6日に業者の方によって、タブレットが充電保管庫に入り、使用することが可能となりました。7日には6年生が、タブレット学習を行いました。ルールを知り、設定等を行いました。今後上学年より順にタブレット学習を進めていきます。

〜授業再開1月7日(1)〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1月7日から授業が再開しました。生活科で冬の遊びの学習をするクラス、新年の目標を立てるクラス、簡単な交流を楽しむクラスと、久しぶりの学校生活を過ごしていました。

〜本年もよろしくお願いいたします〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 新しい年がはじまりました。今年もどうぞよろしくお願いいたします。明日から、学校再開となります。余裕をもって登校できるように、ご家庭での支援をお願いします。(持ち物の用意、早めの就寝など)
 これからの3か月は、学年のまとめと次年度への心構えを育てる大切な時期となります。教職員一同、児童の育成に向けて精一杯努力していきます。これからも、学校教育にご理解とご協力をお願いいたします。

〜今日から冬休み〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日から冬休みです。子供達にとっては、楽しいことがたくさんある休みです。昨日の学校朝会では、冬休みの過ごし方について話がありました。配付しました「冬休みのくらし」についてもご確認ください。
 規則正しい生活と安全安心には充分留意してください。特にゲームやスマホの使用が夜更かしや友達とのトラブル等に影響を与えやすくなっています。家族でルールについて話し合い、ルールを守るようにご指導ください。また、お年玉等の使い方についても、家の人に相談するように話しています。
 家族の一員として、家の中で役割を果たす、年中行事等からマナーや伝統を学ぶ等して充実した休みとなるよう願っています。
 ご多用のなか、昨日の教育相談にご来校いただき、ありがとうございました。みなさま、よいお年をお迎えください。

出前授業 〜理科「月」〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 12月15日に、理科「月」の出前授業がありました。比治山大学から先生をお招きし、実験をまじえて分かりやすく説明をしていただきました。
 暗幕を閉めた理科室で、太陽に見立てたライトと月に見立てたボール、地球から見える形がどう見えるのかということをスマートフォンを使って見せてくださり、子供達は「お〜!確かに!」と声を上げていました。
 今日教えていただいたことをもとに、今後の学習に生かしていきたいと思います。

出前授業 〜広島地方検察庁〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 12月10日に、広島地方検察庁から検察官、検察事務官の方々をお迎えし、出前授業をしていただきました。
 「法律はなぜあるのか?」という話から、「検察官」「検察事務官」という仕事の内容までたくさんのことを教えていただきました。最後は、質問の時間をたくさんとっていただき、子供達は疑問に思ったことをしっかりと聞いていました。実際にお仕事をされている方々のお話を直接聞くことができ、子供達の未来への見方がまた広がったのではないかなと思います。
 広島地方検察庁の皆様、お忙しい中お越しいただき、本当にありがとうございました。

「ポーズのひみつ」(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
4年生は図画工作で「ポーズのひみつ」という鑑賞の学習をしています。この学習は,いくつかの美術作品に登場する人物のまねをすることで,その人物の心情や置かれている状況を想像するという新感覚の鑑賞学習です。子供達は,自分がまねをしたい作品でグループをつくり,互いの見方や感じ方をポーズで表して写真を撮り合うことで,絵の中の登場人物になりきっていました。「だんだんとにらんでいる気持ちになってきたぞ。」とか「悲しそうな顔しているから読んでいる手紙は,きっとつらいことが書いてあると思うよ。」など,描かれている様子を根拠にいろいろな見方や感じ方を互いに出し合い,交流し合っていました。体を動かしながら,楽しく美術作品の鑑賞ができました。

図画工作

絵の具を使った学習が始まりました。
パレットや筆洗などの用具の名前を覚えたり,準備や片付けの方法を練習したりしました。
そしていよいよ作品作り。
筆を滑らかに走らせながら,新しい画材と親しむことができました。
画像1 画像1 画像2 画像2

理科〜電磁石の実験〜

理科では今、「電流が生み出す力」という単元で、電磁石の学習をしています。電磁石のはたらきを大きくするにはどうしたらよいか子どもたちが考えを出し合い、それを確かめるために実験を行います。自分の予想通りの結果になった子もいればならなかった子もいて、学びが深まる時間となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
広島市立牛田小学校
住所:広島県広島市東区牛田旭一丁目14-45
TEL:082-228-2592