最新更新日:2024/04/26
本日:count up79
昨日:341
総数:498858
平素から本校の教育活動にご理解とご協力を賜り誠にありがとうございます。学校教育目標「『未来の創り手』となる児童の育成」の達成のため教職員一同、取組を推進していきますので、ご理解とご支援のほどをよろしくお願いいたします。

第8回 若手教員育成研修

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 11月12日(火)に,第8回若手教員育成研修をしました。今回は,長期研修で英語を学んでおられる先生に講師をしていただきました。来年度からの外国語科・外国語活動はどのような方向に向かっていくのかを教えていただき,それらの授業をしていくために必要なことは何なのかを,一人一人が自分自身の学級や授業に置きかえて考えてみました。
 私達「教諭」だからできること,その「プロフェッショナル」にこだわって,日々の学びを積み重ねていくことの大切さに改めて気付かされる研修でした。研修後には「まずは,〜からやってみようと思います。」と前向きな言葉が聞かれました。私達も,ともに学び合い,みんなで高まり合っていける集団でありたいと思います。

〜土曜参観日〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 「学校へ行こう週間」の最終日、土曜参観日に多数ご来校いただき、ありがとうございました。土曜日ということで、いつもにまして、お父さんの姿が多かったように感じました。
 毎回多数のおうちの方に来ていただきますが、教室内でしっかりと児童の様子をみてもらうことがむずかしいのかなあと心配しております。
 移動されない場合は、窓側や後ろ側奥まで遠慮なく入っていただき、時間中に移動される方は、廊下側にも遠慮なく入っていただいて、児童のがんばりをしっかりとみていただきたいなあと思います。
 大規模校のため、行事ごとにご不便をかけますが、譲り合ってぜひ児童のがんばりを応援していただければと思います。今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
 今回の写真は、高学年の音楽、中学年の理科、3年生の「こころの参観日 盲導犬について」の様子です。

★ 心の参観日 盲導犬のお話☆

画像1 画像1
画像2 画像2
11月9日の2時間目に3年生は「心の参観日」として,盲導犬の話を聞きました。事前に国語科で盲導犬についてを学習していましたが,今回は実際に盲導犬の使用者の方からお話を聞くことができました。盲導犬はなんでもできる!と思っていた子どもたちもいたようですが,できないこともたくさんあるし,人間にしかできないこともある。だから,困っていたらまず声を駆けて欲しいと話されていました。私たちにできることをご家庭でも話合っていただき,今後に生かしてもらえたら幸いです。

そらまめくんの読み聞かせ(11月)

画像1 画像1
 昼休憩のひまわり図書室の様子です。今日はそらまめくんによる読み聞かせの日。50人以上の子ども達が集まって,夢中になって絵本を読んでもらっていました。今日読んでくださった本は,『いいからいいから4』と『おっちょこちょいのオットさん』の2冊です。『いいからいいから』では,家にやってきたちょっとドジな忍者が,おなべの中からいきなり登場したり,寝ているおじいちゃんギリギリのところに手裏剣を投げたり。あちこちの子ども達から歓声が上がり,忍者とおじいちゃんのやりとりをみんなで楽しみました。『おっちょこちょいのオットさん』では,ページをめくると,オットさんのさまざまなおっちょこちょいなエピソードがくりひろげられます。しかし,ただそのおっちょこちょいなところは,悪いことばかりではないようです。さてさて,オットさんのおっちょこちょいぶりはどんな感じなのでしょう。お話の中身が気になった人はぜひ読んでみてくださいね。お母さん方,楽しいひと時をどうもありがとうございました。

図書室の模様替え(11月)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 11月5日(火),図書室がすっかり冬景色になりました。ホールに面した壁から見える大きな木にも雪が降り,真っ白に大変身。部屋の中では赤い帽子のサンタクロースさんが楽しそうにしています。オーナメントもとても素敵で,クリスマスムード満点ですね。3階のひまわり図書室では,大きな雪の結晶と共に,かわいらしいクリスマスツリーが早くもお目見えです。みなさんは,大きなくつ下にどんなプレゼントをいれてもらいたいですか?少しずつ寒さが身にしみる今日この頃ですが,お母さん方のすてきな飾り付けのおかげでほんのり温かい気持ちになりました。いつも本当にありがとうございます。

たのしい あきいっぱい

生活科の学習で,秋みつけに出かけました。行き先は校区内の見立て山です。

少し急な坂道を上がっていきます。行く道でも,いろいろな秋を探しながら登りました。
目的地に着くと,木の実やいろいろな種類のどんぐり,はっぱなどを探しました。形や色を楽しみながら,友達と見せ合いっこ。

景色もすばらしかったです。
「あ!この前みんなで虫見つけにいったところが見える!」
「川も見えるよ。」
「わぁ!海も見える!」
「やっほー!」

みんなで秋を満喫し,秋のお土産もたくさん拾って帰りました。育てたあさがおで作ったリースに飾り付ける予定です。すてきなリースができそうです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

観劇会

画像1 画像1 画像2 画像2
10月30日(水)に観劇会がありました。
オペラシアター「こんにゃく座」のみなさんによる、歌と音楽劇を鑑賞しました。

ビブラートの効いたのびやかな歌声が心地よく、劇の「タングーまほうにかけられた舌」のストーリーもとてもおもしろかったです。子どもたちも夢中になって見ていました。

「芸術の秋」にふさわしく、歌や劇を楽しんだ一日となりました。

〜全体研修会 4年生〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 昨日は、4年生の授業公開、全体協議会を行いました。「4年生牛田っ子ステップアップ会議〜クラスみんなで話し合おう〜という学習でした。話し合いマスター目指して、よりよい話し合いについて学習しました。司会者、提案者、参加者の役割を理解し、役割に合った言葉を使うとよりよい話し合いになる等のことを本時で学びました。児童はとてもはりきって話し合い活動を行い、良い点、改善点をみつけていました。
 協議会では、今回も、長崎大学大学院の新谷先生に来校いただき、指導助言を受けました。先生方の授業改善につながる研修となりました。

〜芸術鑑賞会 オペラ 「タング」〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 オペラシアターこんにゃく座を迎えて、「タングー魔法をかけられた舌」を鑑賞しました。ミニコンサーととオペラの二本立ての上演でした。「タング」は妖精で、舌に魔法をかけることができます。鈍感な舌の持ち主の少年?が父の亡き後、カレーの店をなんとか繁盛させようとして、「タング」に出逢い、魔法により鋭敏な舌にしてもらいます。が、毎日修行にくるようにとの約束を守らない少年の魔法はとけてしまいます。妖精とのやりとりから、大切なことを学んでいく少年・・・結末はいかに・・・
 結末や主題はどうだったか、ぜひおうちで児童にきいてみてください。ユーモアたっぷりのオペラを楽しむことができました。(低学年と高学年とに分かれて鑑賞しました。)

☆校外学習にいきました!★

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月29日(火)に、オタフクソース工場と水産振興センターへ校外学習に行きました。社会科学習「わたしたちのくらしとものをつくる仕事」の一環として、働く人の工夫や、オタフクソースや牡蠣がどのように作られているかを学びました。工場や養殖場の設備に、驚く姿が見られました。

☆小松菜の種をまきました。★

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月25日(金)の3・4時間目の総合の学習で、小松菜の種を植えました。これから大切に育て、おいしく食べたいと思います。また、この学習を通して”ひろしまそだち”のいいところについて、これからも学び、家族の方や地域の方へと伝えていきます。

「全力」田楽ばやし!!

画像1 画像1
画像2 画像2
運動会では,「全力」で田楽ばやしを踊りました。動きのキレや目線,列をそろえる,かけ声を出すなど,たくさんのことを意識してがんばりました。途中には「おぉ〜」と歓声が上がり,最後の決めポーズもかっこよく決まり,笑顔でテントに戻ってくる姿が誇らしかったです。
「全力」で取り組んで「ステップアップ」した四年生でした。

長縄

画像1 画像1
画像2 画像2
合体で長縄を行いました。
最近は休み時間に長縄で遊んでいることもあり,みんなで声をかけ合って,協力しながら縄をとんでいました。5分間で100回を越えたクラスもあり,白熱していました!
冬のクラスマッチが楽しみです。

ご飯を炊きました

画像1 画像1 画像2 画像2
家庭科の授業では、再び調理実習をしています。
野外活動に向けて、なべを使ってご飯を炊きました。

近年は炊飯器を使ってご飯を炊いている子どもがほとんどなので、なべでご飯を炊く経験はあまりないようです。なべとにらめっこをしながら、だんだんと炊けていくご飯をまじまじと見つめている子ども達です。

炊きあがったご飯は、格別の味!!普段はあまり食べられないおこげもありました。みんなで協力して作った甲斐がありました。本番も成功しますように。

校外学習!

画像1 画像1 画像2 画像2
10月23日(水)に、社会科と理科の学習の一環として、マツダ工場と江波山気象館に見学に行きました。

マツダ工場では、これまでに作ってきた車の歴史や環境問題、工場での作業の工程などを見学させていただきました。車好きの児童も多いので、展示されている車や作業ロボットに興味津々でした。係の方の説明や、紹介文を一生懸命メモしていました。

江波山気象館では、サイエンスショーがありました。フラスコの中に入ってしまう風船や、ビニール袋の中で火花が起きる実験など、見て楽しい実験が盛りだくさんでした。気象館内の見学も、それぞれ体験をしながら楽しく学んでいました。

これからの学習に、今日の学習を生かしてがんばっていきます!!

☆GUTS!で運動会がんばりました。★

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10月13日(日)に運動会が行われました。今年の3年生のテーマは「GUTS!」です。七色のカラフルな旗を持って精一杯演技しました。
 練習では“静と動”を目標に、メリハリをつけた行動を意識してかんばりました。休憩中にも曲を流し、振り付けの確認を熱心に行う子どもたちもいました。
 本番では、晴れた青空のもと、美しくひるがえる旗と共に、凛々しい横顔がきらりと輝いていました。素晴らしい演技のように、行動面も心の面も成長できたのではないかと思います。これからも、つぎの学年に向けて元気いっぱい突き進んでいきます。

青少年健全育成大会での合唱

画像1 画像1
 10月19日(土)に,東区民文化センターで青少年健全育成連絡協議会等が主催した「青少年健全育成大会」があり,本校の合唱部が参加しました。日頃の練習の成果を発揮し,ホールいっぱいに美しい歌声を響かせ,観衆の心を魅了しました。保護者の皆様及び関係者の皆様,大変お世話になりました。

早稲田神社の秋祭りのパトロール

画像1 画像1
 10月19日(土)20日(日)に,早稲田神社の秋祭りが開催されるに伴って,神社の境内や周辺のパトロール活動を実施しました。PTAの皆様及び地域等の関係者の皆様におかれましては,大変お世話になりました。今後も,児童の安全・安心のために,ご協力のほどをよろしくお願いいたします。

運動会!!

画像1 画像1 画像2 画像2
10月13日(日)に運動会がありました。
台風の影響で順延になりましたが、当日は快晴で絶好の運動会日和でした。

5年生が運動会にこめた目標は、「協力」「迫力」です。
学年全体で意見を出し合い、決めた目標で、運動会の練習以外でも意識するようにしていました。

一日空いてしまったことで子ども達も気持ちが落ちているかな・・・と思っていましたが、そんなことはありませんでした。これまでの練習の成果を全て出し切るような、全力の演技を見ることができました。苦戦した隊形移動やクラス踊りもばっちりきまりました。間違いなく、今までの中で一番の演技を本番の舞台でやりきりました。

保護者の皆様、地域の皆様、お忙しい中運動会に来てくださり、そしてあたたかいご声援をくださり、本当にありがとうございました。

「最厚」 …その後

画像1 画像1 画像2 画像2
 運動会後,最高学年として片付けを行いました。すべてを終えた後,運動会担当の先生と校長先生からお話をしていただきました。
 「人生の中で,“人を感動させる”という経験をすることは数回しかありません。今日のみんなの演技はその一回であり,とても素晴らしかったです。」「音楽が止まって,日頃の最高学年としての姿が見えました。だからこそ,見ている人達の心を動かしましたね。」と褒めていただきました。
 運動会はゴールではありません。運動会までの取組を通して学んだことや得たことを,残りの小学校生活に活かして,「日頃」を大切に,最高学年として6年生みんなで走り続けます。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
広島市立牛田小学校
住所:広島県広島市東区牛田旭一丁目14-45
TEL:082-228-2592