最新更新日:2024/05/22
本日:count up18
昨日:288
総数:504950
平素から本校の教育活動にご理解とご協力を賜り誠にありがとうございます。学校教育目標「『未来の創り手』となる児童の育成」の達成のため教職員一同、取組を推進していきますので、ご理解とご支援のほどをよろしくお願いいたします。

社会科見学

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1月29日に,社会科見学に行ってきました。広島市議会と広島地方裁判所です。広島市議会でも,広島地方裁判所でも,資料などたくさん準備をしてくださっていました。そして,説明も丁寧にしていただきました。子ども達は,実際に椅子に座らせていただき,本物の部屋を見せていただいたことで,学びが深まったようです。たくさんの疑問をもち,質問をしていた子ども達の姿が印象的でした。
 広島市議会の皆様,広島地方裁判所の皆様,そしてバスを手配し運行してくださったまるよし交通の皆様,本当にありがとうございました。

〜たんぽぽ学級参観懇談〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1月31日(金)たんぽぽ学級の参観懇談が行われました。どの学級も1年間の成長ぶりをみてもらうことができたようです。一人で、計算をしたり、なわとびをとんだり、ミシンをかけたり皆で合奏したり・・・
 友達や保護者の方に拍手をいただいて、とてもうれしそうでした。参加してくださった保護者のみなさま、本当にありがとうございました。

さいこう祭に向けて…

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 小学校生活最後の参観日「さいこう祭」に向けて,本格的に練習が始まりました。金曜日は,各学級が行う劇の順番をくじを引いて決めました。
 また,これまでの練習から,実行委員が集まって学年全体で練習をしようという計画を立てました。学年みんなで協力して時間を生み出し,練習に励んでいます。残り6日。この“過程”こそが大切です。

大縄クラスマッチ!

画像1 画像1 画像2 画像2
1月最後の日、大縄のクラスマッチがありました。
八の字跳びを赤組、白組、全員で跳び、その合計記録を数えます。
前回計った記録からそれぞれのクラスで目標を立て、休憩時間も使って一生懸命に練習をし、この日のためにがんばってきました。

そして本番・・・。
1,2,3・・・!と、威勢の良いかけ声がグラウンドのあちこちから聞こえてきます。
タイムアップになると、それぞれの記録を喜び、笑顔あふれる子どもたちの姿がありました。
このクラスマッチで学んだことをこれからの学校生活に生かしてほしいと思います。

第9回 若手教員育成研修

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1月28日に,第9回若手教員育成研修を行いました。今回は,宅見校長先生が,低・中・高学年用に,様々な教科や場面で生かせる演習型の研修をしてくださいました。指示,発問,教材の使い方…そのすべてに“意図”がありました。研修の中で各々が考えたことを,今後生かしていきます。
 今年度も,あと2か月。私達も日々学びながら,最後まで子ども達と成長していきます。

☆ 消防署の仕事を知りました ★

画像1 画像1 画像2 画像2
 30日の2時間目に消防署の方に来ていただき,活動や訓練について教えていただきました。1日になんと190件もの連絡が入り,状況に応じて人数や作業車を決め,素早く活動できるようにしていく仕組みや,普段の消防署での生活についても知ることができました。
 1秒でも早く到着できるように努力をしたり,厳しい訓練を通して私たちの生活を守ってくれていることに感謝し,自分たちにできることを考えていきたいですね。

〜小松菜のプレゼント〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 29日の放課後、3年生が小松菜を届けに校長室へきてくれました。「新鮮な小松菜です。ぜひ食べてください。」本当に立派な小松菜でした。また、「毎朝、挨拶をありがとうございます。」と言葉のプレゼントも添えられ、温かい気持ちになりました。「おすすめの食べ方はありますか?」と尋ねると、レシピ集を見せてもらうことができました。帰宅してさっそく、「小松菜の中華スープ」と「小松菜のふりかけ」を作りました。3年生の調査によると小松菜には、ウィルスに負けない、骨や歯を丈夫にする、皮膚や粘膜を丈夫にするなどの栄養があるそうです。(真ん中の写真)
 体をつくるのは、食べ物です。心にも影響があるそうです。これからも、野菜をしっかりと食べて、元気に育っていってください。栽培や調理にかかわることで、食への関心は高まります。ご家庭でも子供たちと一緒に取り組んでみてください。きっと大きな生きる力につながります。

〜音楽朝会〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1月28日に音楽朝会を行いました。各階のテラスに児童が集って歌う様子は壮観です。音楽委員会の児童も準備や低学年の支援などで毎回大活躍です。平田先生の指導により、きれいな二部合唱になっていきます。今回は「Wish 夢を信じて」という曲でした。歌声の響く学校、気持ちのよい朝のスタートとなりました。

2年生〜キラキラ学年集会〜

画像1 画像1
 冬休み明けの週に,3回目のキラキラ学年集会を開きました。この会では,3年生に向けて頑張ることの確認,3学期の行事についての話,クラスマッチについての説明,学校への持ち物についての確認,お楽しみゲームをしました。
 3年生に向けて頑張ることは,話をしっかり聴くことです。話している人の方を見て,態度も律して聴く。この目標を大切にして,日々の学校生活を送っています。

歯がぬけたらどうするの

画像1 画像1
1年生では,国語科で「歯がぬけたらどうするの」(説明文)という学習があります。世界のいろいろな国の子どもたちが,歯がぬけたらどうするのかを読みとっていきます。

学習の導入で,牛田小学校の1年生は「歯がぬけたらどうするの」かを聞いてみました。

〇あらって,かわかして,はこに入れています。
〇ふくろに入れて,集めています。
〇びんにいれています。
〇ベランダからなげます。
〇うみのちかくにいったときに,うみにむかってなげます。
〇おばあちゃんちにいったときに,やねの上になげます。
〇いえの中のたかいところにおきます。

など,いろいろなやり方を話してくれました。どのやり方にも,願いが込められているんですね。

さて,他の国の子どもたちは,どんなやり方をしているのでしょうか。どんな願いがこめられているのでしょうか。

☆ 小松菜のプレゼント ★

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
23日に地域の方々に小松菜のプレゼントをしました。
代表の児童がメッセージやポスターを添えて無事に渡すことができました。
今週3年生の児童たちも小松菜を収穫して持って帰ります。また家でも話をしてみてくださいね。

2年生〜冬休みの思い出交流〜

画像1 画像1
画像2 画像2
 冬休みが明けて,2年生の教室にもまた明るく元気な子供たちの声が戻ってきました。
「久しぶりじゃね。」
「やっと会えたね。」
久しぶりぶりに顔を会わす子どもたちは,お互いに嬉しそうに会話を楽しんでいました。その姿は,なんだか心身共に一回り大きく成長したように感じました。
 冬休みには,いろいろな経験や体験をしたようなので,その様子をワークシートに絵と文で表し,友だちと交流し合いました。
 友だちの発表を体を寄せ合いながら,真剣に聞き合っていました。

二分の一成人式の練習が始まりました

2月7日の参観日では,二分の一成人式を行います。それに伴い,1月の初めから各クラスで話し合いを行い,実行委員が取りまとめて,式の流れができてきました。あと一週間しかありませんが,「10年分のありがとう」が伝わるように,4年生全員で頑張ります!!
画像1 画像1

和太鼓体験活動!

画像1 画像1 画像2 画像2
総合的な学習の時間では、日本の伝統的な文化について学習しています。
その中で、和太鼓の体験活動をしました。
「牛田成年太鼓組」の皆様に来ていただき、和太鼓の演奏を聴いたり、和太鼓を実際にたたいたりしました。
体験活動では、大きな音だけでなく小さな音の出し方を教わったり、クラスで息を合わせてたたいたりと、和太鼓の様々なたたき方を学びました。初めて和太鼓をたたく児童もおり、様々な種類の和太鼓に興味をもちながら楽しそうに活動していました。
また、太鼓の特徴や歴史についても学び、これから書く新聞に対し、とても意欲的になっていました。
牛田成年太鼓組の皆様、本当にありがとうございました。

スケート学習!

画像1 画像1
1月24日(金)に、スケート学習がありました。
以前から楽しみにしていた児童も多く、この日のために友達をさそって練習に行った児童もいました。
スケート靴をはいて、スタート!得意な児童はスイスイと軽やかに滑っていました。苦手な児童は、なんとか踏ん張りながらもがんばって滑っていました。児童同士で教えあっている場面もあり、団結力も深まったと思います。
児童の笑顔が印象的な、楽しいスケート学習になりました。

ボランティアに来てくださった保護者の皆様、本当にありがとうございました。

私たちが考える…「牛田の町の幸福論」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 国語科の学習の一環で,「牛田の町をよりよくするには?」という学習問題を基に,各クラスでグループをつくり,自分達のアイデアをプレゼンテーションしあいました。そして各クラスの代表として選ばれた6つのグループが,学年の前で発表をしました。
 この学習は,毎朝,牛田小学校の児童の見守りをしてくださっている地域の方のお願いから始まったものでした。そして,この最後の発表にもお越しいただきました。牛田の町を愛し,よりよくしようと行動してくださっている地域の方の願いを知り,その牛田の町で生きる者として,「今」と「未来」を考えるとても良い機会となりました。本当にありがとうございました。

図書室の模様替え(1月)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1月14日(火)に、図書ボランティアのお母さん方が集まって下さり,図書室に紅白の梅の花を咲かせてくださいました。枝にはかわいい小鳥が気持ちよさそうにさえずっています。この花一つ一つがお母さん方の手作りで、中には,おしべやめしべまでちゃんと切り抜かれているものもあるほどです。本物の梅の木をイメージしながら一つずつていねいに貼り付けてくださっていました。そのていねいさに頭が下がります。
 そのほかにも,バレンタインに向けての飾りや,3階の図書室には昔話の登場人物の飾りまで作ってくださっていました。とってもかわいらしい雰囲気の図書室になっています。今朝は曇り空で,図書室の外はいつになく冷たい風が吹いていましたが,お母さん方の飾りのおかげで部屋の中は小春日和。なんだかあったかい感じがしました。いつも本当にありがとうございます。

新春!HAPPY集会

画像1 画像1 画像2 画像2
 1月10日金曜日。6年生は,HAPPY集会(学年集会)をしました。この集会では,3つのことを行いました。
  1.残り3か月の行事などの説明と見通し。(先生)
  2.卒業証書授与式に向けての意識統一。(卒業式実行委員)
  3.最後の参観日の名前とねらいの紹介。(さいこう祭実行委員)
 実行委員の提案には,国語科の学習「町の幸福論」でのよりよいプレゼンテーションの学びが,確かに生きていました。卒業証書授与式までの残り日数は限られています。「207人で,悔いの残らない時間を過ごしていこう!」ということで,すべての提案が締めくくられました。今後の6年生の行動に期待したいと思います。

〜あけましておめでとうございます〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 新年あけましておめでとうございます。
 明日から学校に児童の元気な姿がかえってきます。体調や生活リズムを整えて、学習や活動に取り組んでもらいたいです。明日の準備等が余裕をもってできるようご家庭でも声掛けをしていただけるとありがたいです。
 学校の校舎が開く時刻は7時45分です。校舎があく時刻に児童が多数いることで、けがにつながることはさけたいと考えています。また、寒い中じっと待っているのも体調面から心配もしています。できれば、校舎があいた後に学校に着くようご家庭を送り出していただけると安心です。(もちろん、遅刻ぎりぎりの登校も安全面が心配です。余裕をもって送り出してください。)
 今年も教職員一同、児童の健やかな成長めざして努力していきます。どうぞ今年も学校教育にご理解とご協力をお願いいたします。

自分の将来について考えよう 〜介護の仕事〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 6年生は,「自分の将来について考えよう」ということで,様々な仕事について調べ学んでいます。今回は,広島県介護福祉協会より3名の講師の先生にお越しいただき,介護の仕事についてお話していただいたり,介護の仕事を少し体験させていただいたりしました。
 『介護の仕事はカッコイイ!』という講話は,講師の吉岡さんのプロフェッショナルとしての話,生き方に関わる話があり,子ども達の心に響くお話で,涙を流す児童が多く見られました。また,体験では,立つ・座るという動作を手助けする時のことを教えていただきました。“困っておられたら助けたい”子ども達が日頃抱いているその思いを行動にするためには,「知る」ということが大切だと教えていただきました。
 冬休みが終わると,卒業まで残り3か月となります。6年生207名で,胸を張って牛田小学校を巣立つことができるように,指導・支援していきます。今後とも,ご理解ご協力,よろしくお願いいたします。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
広島市立牛田小学校
住所:広島県広島市東区牛田旭一丁目14-45
TEL:082-228-2592