最新更新日:2024/04/25
本日:count up62
昨日:341
総数:498841
平素から本校の教育活動にご理解とご協力を賜り誠にありがとうございます。学校教育目標「『未来の創り手』となる児童の育成」の達成のため教職員一同、取組を推進していきますので、ご理解とご支援のほどをよろしくお願いいたします。

おやつのとり方,わかったよ!(4年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 9月10日(火)4年生は,カルビーの出前授業を受けました。
 一度に食べるおやつの目安量や食べる時間,表示の見方などを教えていただきました。
 おやつの目安は約200キロカロリー,ポテトチップスだと35グラム!
 大事なことは,3度の食事をしっかりとることなので,おやつはごはんの2時間前までに食べ終わること,おやつの表示を見て上手に食べることです。歌ありゲームありで,おやつについて楽しく学ぶことができました。おまけにポテトチップスのおみやげまでいただきました。みんな大満足!!でした。カルビーさんと一緒に勉強したことをこれからのおやつのとり方に生かしていきたいです。

招かれざる客

 先週より、5階の6年生教室には、「お招きしたくない客」が頻繁に訪れるようになりました。写真の「ヒメスズメバチ」です。朝、窓を開けると、遠くのほうからブンっと教室に入り込み、窓のところからまた外に出ようとします。人間に対して、攻撃的ではないのですが、教室に入ってきた時点で、6年生といえども平常心ではいられません。その気持ち、わかります。そのつど、専用の殺虫剤で処理してきましたが、窓を閉めるわけにもいかず、困っていました。
 と、思っていたら・・・。本日、抜本的解決につながる強力なツールが各教室に配布されました。
 そうです。「網戸」です。なんと業務の山田先生の手作りです。教室のアルミサッシの窓には、家庭にあるような網戸用のレールがありません。だから、網戸はあきらめていました。しかし、山田先生は木枠と金具を効果的に組み合わせて引っ掛ける形で網戸を設置できるよう工夫してくださいました。本当にありがとうございました。6年生担任一同、感謝しています。子ども達も「これで安心!」という笑顔で取り付けを見守っていました。
 明日からは、「招かれざる客」はもう1匹も入れないことでしょう!

画像1 画像1 画像2 画像2

1年生 食育でこんな勉強したよ!

画像1 画像1
 9月の食育の授業で,好き嫌いせず何でも食べると栄養のバランスがとれ,元気に過ごせることを学びました。
 食べ物は,体の中での働きの違いによって,大きく3つのグループに分けることができます。1年生では,興味・関心が持てるように黄・赤・緑レンジャーのキャラクターを登場させ,3レンジャーがそろうと元気に過ごせることを学習しました。
 給食は,3レンジャーがそろった食事です。残さず食べてくれると嬉しいな。

画像2 画像2

夏野菜でペッタン遊び

画像1 画像1
 9月3日の5,6時間目「夏野菜でペッタン遊び」に取り組みました。
 子どもたちは,学級で育てた野菜を切って作ったハンコの断面に絵の具をつけた後,それを大きな紙に押し付けて,模様を作りました。
 紙の上に乗って一生懸命にハンコを押しつけたり,色をつけたハンコを大きな紙の周りを移動しながら模様をつけたりするなど,楽しそうに活動することができました。

本日は臨時休校です。

 先ほど、安心ネットで配信したとおり、午前9:00現在で大雨・洪水警報が解除されませんでしたので、本日は臨時休校です。
 児童の皆さんは、雨が小降りになったとしても、川の増水や強風が予想されるので、安全な場所で過ごすようにしてください。



 

広島県 初!

 明日,9月4日は、広島県で初の「広島県一斉防災訓練」が実施されます。
詳しくは,
http://www.pref.hiroshima.lg.jp/soshiki/4/issei...
にありますが,そこでは,
『地震が発生した時に,ただちに身の安全を守る行動がとれるよう,県民の皆さんが一斉に,それぞれの場所で,「安全行動1‐2‐3」を行う訓練です。
「シェイクアウト」と呼ばれるこの訓練手法は,2008年にアメリカのカリフォルニア州で始まったもので,「効果的な防災訓練と防災啓発提唱会議」の助言を受け,広島県で初めて実施します。
1〜3分間程度でできる訓練です。気軽に参加しましょう。』
と説明されています。

 ご存知のように、首都圏では,1923年(大正12年)9月1日11時58分に起きた「関東大震災」の教訓から9月1日を「防災の日」として都民参加型の訓練を毎年積み重ねてきています。
 そして,記憶から決して消え去ることのない東日本大震災(2011年3月11日)の大災害を経験した今,震災は,決して”よそ事”として捉えたり,”考えないように”したりすることはできません。また,いたずらに”恐れ”ても災害から身を守ることはできません。
 学校でも,毎年,地震や火災、不審者に対しての避難訓練を行ってきましたが,この度は,県として初の『広島県一斉防災訓練』への参加をすることでよりいっそう子どもたちの命を保護するとっさの行動や対応へとつなげていきたいと考えています。

 学校では,団体参加になりますが,全県民対象なので,保護者の皆様もそれぞれの家庭や職場で個人参加が可能です。
上記リンク先に携帯電話等のメール登録先がありますので,参加してみようという方は,訓練に一緒に参加してみませんか。
このような訓練を通して,大地震や災害に備えた備蓄や連絡方法,避難方法なども日頃から考えたり,話し合っておいたりすることが,「共に生きのびる!」ことへつながるのではないでしょうか。


 ※本校では,気象状況等で日程の延期や変更もありますので,その場合はご了承ください。

外体育したいな〜!

画像1 画像1
 夏休みが終わり,やる気満々の子どもたちと順調に授業を進めています。そして,休憩時間には運動場で元気な声が・・・・・ありません。外は雨,休憩時間も体育の時間も静かに教室で過ごしています。
 この夏は,ニュースなどで水の大切さを教わったり,水の怖さを感じたりしました。自分たちも安全に気を付けた行動について考えたいですね。大雨で休校になった時など話し合ってみるのもよいのではないでしょうか。
  
画像2 画像2

9月2日 授業再開です。

 不安定な空模様の中,前期後半の授業が再開されました。長かった夏休みの思い出を胸にみんな元気に登校しました。中には,“もう少し休みが…”という児童もいるかもしれません。いずれにしても,大変な猛暑と一転した豪雨。各地でいろいろ被害が出ています。今後も新たな台風の情報もあります。安全にはくれぐれも注意したいものです。

 さて,夏休み中に転出入があり,2日現在,児童数が丁度1000名になりました。新しい先生2名,教育実習生4名を迎えて前期後半の教育活動に全力を尽くしていきたいと思います。何卒御支援,御協力よろしくお願いします。
                            
                          校長  西本 正頼

会議と研修

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子ども達が夏休みを楽しんでいる最中、私たちは、会議や研修をしています。
会議では、行事などの提案や話し合いをします。私たち教員の勉強のことは、「研修」といいます。
昨日は、午前中に、9月から12月までの行事や仕事の話し合いをしました。午後は、教育委員会から指導主事を招き、「授業の改善」についての研修をしました。集まってする研修だけでなく、学年や個人でも行います。

夏休みも今日で終わりになりました。(土曜、日曜はのぞいて)これからも児童にとって日々の授業が楽しくわかりやすいものになるために、協力し合って研修していきます。

また、台風が接近しています。
台風情報を注視してまいりましょう。

 

シャボン玉で遊んだよ

画像1 画像1
 7月の授業最終日の19日金曜日5,6時間目にシャボン玉遊びをしました。運動場を照りつける太陽から逃れるために学校のエントランスの部分でシャボン玉を作りました。ストローやハンガーの針金を曲げて円を作ったシャボン玉製造機?でシャボン玉を飛ばしました。直径50cmほどの大きなシャボン玉や小さくてきれいな色のシャボン玉などを子どもたちは作り「できたよ。見て。」「すごい。」と歓声を上げていました。この活動は,楽しい思い出となったことと思います。また,シャボン玉を作って楽しみたいと思います。

毛糸で料理を作ろう

画像1 画像1
 たんぽぽ学級1組の図工の時間に,「毛糸で料理を作ろう」の学習に取り組みました。全員で毛糸を伸ばしたり,丸めたりしてお好み焼きなど様々な料理を作りました。子どもたちは、作った料理をおいしそうに食べるまねをしていました。

がんばりました!水泳!!

画像1 画像1
 みんなが毎回楽しみにしていた水泳の授業は,天候にも恵まれたくさん行うことができました。
 プールでの約束事を聞き,プールの中を歩く・顔つけから始めた1年生も,7月に入ると動物になってもぐったり,輪をくぐったり,宝探しをしたりと楽しんで水と仲良くなることができました。
 夏休みを利用して,「もぐる・浮く・けのび」の練習をしてみましょう。

平和集会

7月10日(水)に平和集会を行いました。
各学年の発表では,1年生がトップバッターでよびかけをしました。
「ピカドンたけやぶ」のおはなしを読み,実際にたけやぶを見に行って学習したことや感じたことを声を合わせて発表しました。

みんなの へいわを まもりたいな
みんなが にこにこで いたいな
ともだちと なかよくするよ
じぶんの みんなのいのちを
たいせつにします

長い長いよびかけを,一生懸命覚え,平和への祈りをこめて伝えることができました。
もうすぐ8月6日です。戦争・平和についてもう一度考えてみてほしいと思います。
画像1 画像1

アイガモ農法

金曜日にアイガモ農法について,藤本農園の方からお話を聞かせてもらいました。
5年生は社会で米作りの学習をし,農家の方々の努力や工夫を知りました。
その中でも今回は,農薬を使わずに稲を育てる「アイガモ農法」という農法について学習しました。市内では,なかなかアイガモ農法を取り入れている農家がなく,みんな興味津々に聞いていました。
そこでも,農家の方々がおいしい米を育てるための工夫がされていました。
質問タイムでは,農家の人が困っていることはなんですか。農家をしていて一番嬉しいことはどんなことですか…などたくさんの質問がでました。
農家をしていて一番嬉しいことは,ご飯を残さずおいしいと言って食べてもらえることだそうです。
その日の給食は,いつも以上にご飯を味わって食べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

水難事故から身を守るために

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
晴天の午後、「着衣泳」(水着の上に服を着て泳ぐ)の授業を行いました。
牛田小学校では、毎年6年生児童を対象に指導します。

服を着たまま水の中で泳ぐことは困難なこと、水の中に落ちたときの体の様子、ペットボトルを使った救助方法、浮き方などを体験的に学びました。こういうことに遭遇しないことが一番ですが、毎年、海や川、水辺で大切な命を失う不幸な事故があります。
今回の授業から、自分の命を守る”慎重さ”と”賢さ”を身につけてほしいと思います。

明日からいよいよ夏休みです。
小学校生活最後の夏休みが実り多いものになりますよう担任一同願っています。


代表委員会

画像1 画像1
代表委員会,平和集会の振り返りです。

平和集会を振り返り,クラスで話し合ってきたことを,代表委員会の場で出し合い聞きあいます。

「みんなに思いが伝わった。やってよかった。」・・・・
「ねらいが達成できたね。」・・・・
「なるほど〜。そういうやり方もあるね!」・・・・

振り返っていくことで,よかったところと改善していくといいところが見えてきます。
集会の後の,こうした取り組みを,一つ一つ大事にしていくことが,次への活動につながります。

たくさんの人から,運営委員の活動に対する評価の言葉をいただきましたね。
よくがんばりました♪
夏休み明けは,次の集会が待っています!! 引き続き,運営委員として,牛田小学校の児童会活動をもりたてていきましょう! 期待しています♪

「感謝の電話」

7月16日,地域在住の方からこんな電話をいただきました。“…私は目が不自由で日頃は白杖をついて歩いています。そうすると,牛田小学校の低学年くらいの女の子数人が,「大丈夫ですか。何かお手伝いしましょうか。」と声をかけてくれます。手を引いてくれることもあります。ポストの場所が分からず戸惑っていると,別の男の子が来て,私に代わって手紙を投函してくれました。交差点にいたら,「まだ赤ですよ。」「青になりましたよ。」と教えてくれます。日ごろお世話になっている牛田小の子どもにお礼が言いたくて電話しました。…”猛暑の中ですが,本当に清々しい気持ちになりました。困っている人がいたら自分のできる範囲でその人の助けになろうとしている気持ちが子どもたちの中に具体的姿として現れていることに大きな喜びを感じました。早速,全校朝会(放送)で子どもたちに紹介しました。金曜日で授業終了。夏休みに入ります。地域での生活が多くなります。こうした親切の輪が学校から地域へそしてもっと広い世界へ広がっていくことを願わずにはいられません。
画像1 画像1

重要 安心ネット登録について

 先日(7月4日付け)会員様向けへ配布した【平成25年度牛田小学校安心ネット登録のお願い】文書をファイルでホームページに載せました。『安心ネット』は、学校からいろいろな重要情報をタイムリーに保護者様に向けて発信できるシステムです。

 情報を一斉送信できることで即座に情報を共有でき、加入率が高いほど学校全体としての機敏な対応や動きができる可能性を持っています。
 
例) ・不審者情報の発信と対応
   ・気象警報時の学校体制の連絡
   ・毎月22日子ども安全の日の定期メール送信
   ・修学旅行時、野外活動時の情報提供などです。
      ※安心ネット使用料はPTA会費からの支払いとなっております。

携帯電話をお持ちで未登録の方は、是非、この機会に登録をお願いいたします。この安心ネットは、毎年登録をする必要があります。昨年度の登録内容は、すべて削除されていますので、『最近、メールが送信されてこないな。』と感じられる方は今年度登録をしたかどうかを今一度お確かめください。
  
  よろしくお願いします。
  

平和集会

画像1 画像1
画像2 画像2
7月10日 平和集会
各クラスがこの集会に向けて考えた平和への決意を宣言しました。
笑顔,仲間…日頃当たり前のように思っているものを大切にすること
ヒロシマから平和の大切さを発信し続けていくこと 
命の尊さを後世に伝えていくこと
先日の川野先生のお話を聞いて感じたことを深く考え,言葉にしました。

6年生の歌「瑠璃色の地球」は,ステージバックに映し出された映像と共に
届けました。

「ひとつしかない この地球(ほし)を守りたい…」

ヒロシマに生きる子どもとして,これからも平和について考え
学んでほしいと思います。

たんぽぽ学級平和学習

画像1 画像1
 7月1日の道徳の学習で「牛田のお地蔵さま」についてのお話を使わせていただいて,平和学習をしました。お地蔵様がその場所に建立された理由や祠を作られて今もお世話をされている方がいらっしゃることなどの話を子どもたちは学習しました。
 7月8日(月)の2校時に歩いてお地蔵様を見に行きました。今もきれいなお花が飾られていることや亡くなられた方がいつも遊ばれていた川の傍に祠が置かれていることなど物語に出てくる場面を実際に目にして,子どもたちは,静かに手を合わせてお祈りをしていました。これらの体験が子どもたちの平和の大切さを認識することに繋がることを祈っています。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校経営計画と評価

学校便り

緊急時:非常時の対応

学力調査の結果公表

保健便り

食育便り・食育トピック

シラバス

P.T.A配布文書

広島市立牛田小学校
住所:広島県広島市東区牛田旭一丁目14-45
TEL:082-228-2592