最新更新日:2024/05/02
本日:count up1
昨日:90
総数:122772

6月学校朝会

「校長先生が、このサミットを通して、 一番強く感じたことなのですが、それは、言葉にはすごい力があるということ、そして一つ一つの言葉を大切にしなければならないということです。
 大統領や首相など、サミットに参加した国のリーダーたちが、いろいろなメッセージを残して帰っていきました。
その中には、短い文章でも、とても心に響く言葉があったと思います。
言葉は、生き物の中で、人間だけが使える道具です。暴力や武器を使わなくても、人の心をゆさぶり、動かすことができます。」
 
 先日の学校朝会では、久保田校長先生が広島市で開催されたG7サミットの話をされました。その後、上記のように「言葉の大切さ」に触れ、10年前の新聞に掲載された、小学校6年生の詩を紹介しました。

 「早稲田小学校のみんなが、言葉を大切にして、伝え合える人になってほしいと願っています。」という言葉で話を閉めました。

 紹介された詩は、プリントとして持ち帰っています。ご家庭で一緒に読んでいただき、最後の「おやすみ」の一言に、琴音さんのどんな気持ちが詰まっているのか、話していただければと思っています。

 
画像1
画像2

2年生 生活科

「苗を植えよう」

 トマトまたはピーマンの苗を植え、大切に育てます。

 届いた苗を観察しました。

 葉や茎、蕾や花など、じっくり観察し、香りや手触りもワークシートに記録しました。
画像1
画像2
画像3

3年生 算数科

「時刻と時間の求め方」
 
 時間を数直線に表し、時間を合わせたり、引いたりして、経過した時間の問題を考えていました。

 ノートに自分の考えを書き、見通しをもって取り組んでいます。
 
 答えが違っていても、解決の方法や考え方が合っていれば、「よっしゃぁ!」と小さなガッツポーズが生まれます。
画像1
画像2
画像3

4年生 算数科

「わり算の仕方を考えよう」

 わり算の筆算を練習しました。
 筆算のやり方が定着するよう、友達同士で確認するなどの学び合いの時間を大切にしています。

 
 答えが間違っていないか、検算をして確かめていました。

 72÷3=24 
  検算 3×24=72 →OK
画像1
画像2
画像3

4年生 算数科

「グラフや表を使って調べよう」

 神戸とリオデジャネイロの1年間の気温を折れ線グラフに表し、比べることで気付いたことがあったようです。
画像1
画像2
画像3

5年生 理科

「発芽するために必要なものは何だろう」

 発芽するために必要なものについて考えました。

 「空気は…」「適した温度は…」

 実験、観察のスタートです。
画像1
画像2
画像3

参観日2

 緊張した様子もありましたが、最後まで活躍をしっかり見ていただき、子供たちにとっては今後の励みになっております。

 次回は6月です。また少し成長した様子をご覧いただければと思います。どうぞよろしくお願いいたします。
画像1
画像2
画像3

参観日 1

金曜日は、ご多用の中、参観懇談にお越しくださりありがとうございました。

参加人数等の制限がない参観懇談は久々の実施となり、たくさんの保護者の方々に来校していただきました。
画像1
画像2
画像3

1年生

算数科「かずをかこう」

 数字の「書き順」や「とめ」、「おれ」など、たくさん気を付けることがありました。練習を一つ一つ丁寧に行っています。
画像1
画像2
画像3

4年生

国語科「白いぼうし」

 場面ごとに「だれが」「何を」したのかまとめました。

 「どんなふうに」したのか、文章を手がかりにして、みんなで確認することができました。
画像1
画像2
画像3

6年生

家庭科「自分の生活について調べ、よりよい時間の使い方を考えてみよう」

 「休日の睡眠時間が長い」
 「忙しくて、自由時間が少ない」
 「休日に少し勉強してみようと思う」
 「家族との時間を増やしたい」
 「早く起きて、朝ご飯をゆっくり食べたい」

 子供たちの生活の「振り返り」からの記述です。意識して「時間の使い方を工夫」し、よりよい生活をしようと心に決めたようです。
画像1
画像2
画像3

6年生

わせだっこタイム平和プロジェクト「調べたいことの情報を集めよう」

 早稲田小学校の6年生は、学校を代表して、各クラスで平和宣言文を作成します。

 早稲田小学校から世界へ

 これから、平和について、知り、考え、発信していきます。

 まずは、出会いの時間です。調べたいことの情報を集めました。
画像1
画像2
画像3

5年生

理科「アブラナの花」
社会科「世界の中の国土」

 理科では、アブラナの花のつくりを調べ、ワークシートにまとめています。

 社会科では、地球儀を見るためにタブレットを活用しています。

 「日本を見つけた人!」「アメリカを見つけた人!」

 どこにあるのか、はや見付け!丸い地球をスライドして、世界の中の日本の国土について、大きさや位置などを実感していました。

画像1
画像2
画像3

3年生

体育科「かけっこ・リレー」

 3年生の合同体育では、様々な運動を折り返しで行いました。

 サイドステップ、サイドクロスステップ、伏せた状態からのダッシュなど、敏捷性を高める運動です。
画像1
画像2
画像3

4年生

国語科「春のうた」
道徳「世界に一つだけの花」

 詩「春のうた」を元気な声で音読し、感じたことをたくさん発表しています。

 道徳の時間には、「世界に一つだけの花」という教材を扱い、自分のよいところを発見する学習をしました。クラスの友達がいつもどんな花を咲かせて輝いているか。班の友達に教えてあげています。

 自分では気づきにくい、「自分のよいところ」を改めて発見することができました。
画像1
画像2
画像3

1年生

生活科「わくわくどきどき しょうがっこう」

 早稲田小学校の校歌について学習しました。

 これから、元気な歌声が校舎に響きそうです。
画像1
画像2
画像3

1年生

生活科「せいかつかがはじまるよ」

 1年生になり、今までとは生活ががらりと変わりました。登下校では、送りやお迎えがなくなり、「自立」に向けて学習することがたくさんあります。

 今回は「防犯」について学習しました。

 知らない人に声を掛けられ、車に乗るように言われても、「絶対に着いていかない。」
当たり前のことですが、大切なことです。

 このほかにも、大切なことをたくさん学びました。
画像1
画像2
画像3

6年生

 社会科「わたしたちのくらしと日本国憲法」

 身近な「きまり」を取り上げ、なんのためにあるのかみんなで考えました。6年生の社会科では、「現代社会の生活と政治」、「日本の歴史」、「世界の未来と日本の役割」という順序で学習を展開します。

 「今を学び、歴史を知り、未来をつくる」学習の始まりです。
画像1
画像2
画像3

6年生

 算数科「2つのコースをの長さを比べよう」
 
 「どう考えたらよいだろうか」「今までの学習が使えるかな」
 
 みんなで「見通し」を立て、課題に取り組んでいます。



画像1
画像2
画像3

4年生

 国語科「春のうた」「白いぼうし」を音読しました。先生の範読をよく聞き、読めない漢字にふり仮名を振ったり、感想文を書いたりしました。

 良い姿勢で本を読み、友達と相談して理解を深め、学習を進めています。
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  

お知らせ

非常災害時・緊急時の対応について

いじめ防止等のための基本方針

学校だより

シラバス

広島市立早稲田小学校
住所:広島県広島市東区牛田早稲田四丁目9-1
TEL:082-228-1140