![]() |
最新更新日:2025/11/14 |
|
本日: 昨日:117 総数:162753 |
5年生 英語 My Dream Town を考えよう!
5年生の英語では、道案内の学習をしています。今日は、My Dream Town(私の夢の街)を考える時間でした。こんな街だったらいいな、という願いを込めて、熱心に街づくりをしていました。街の地図を使って、みんなでコミュニケーション活動を行う予定です。どんな街ができあがっているかな?楽しみです!
6年生 英語 発表会の準備
6年生は、食べ物や物の産地をたずねたり答えたりする学習をしています。自分で調べた産地について発表する準備に取りかかっている様子です。意外な産地があったり、気づいたことなどはあるでしょうか。発表会が楽しみです!
4年生 かっこいいはっぴ!
好きな漢字、名前の1字など、それぞれが思い入れのある漢字を丁寧に書きました。 かっこいいはっぴになりました! 5年生 ゆでいも
ゆでいもを作りました。 じゃがいもを洗い、芽を取って半分に切っていきます。 竹ぐしを使って柔らかさを確かめながらゆで、おいしいゆでいもが出来上がりました。 2年生 ハピネス
表現「ハピネス」の練習も、あと少しになってきました。 今日は初めてキラキラのポンポンを持って踊り、退場の練習も行いました。 1年生 ハピネス
表現「ハピネス」の練習も、あと少しになってきました。 今日は初めてキラキラのポンポンを持って踊り、退場の練習も行いました。 なかよし学級 学習の様子
算数科の長さなど、個別の学習に落ち着いて取り組んでいました。 5年生 運動会練習の振り返り
早稲田っ子の運動会練習の様子を見ていると、毎回目標をもって充実して取り組んでいるのが分かります。 その理由の一つは、しっかりと振り返りを行い次につなげるという活動があるからだと思います。各学年が様々な方法で振り返りを行っています。 写真は5年生です。 書いた振り返りを廊下に掲示し、皆で共有しています。しっかりと書けている振り返りです。 10月20日(月)朝の様子
秋祭りのため、学校の近辺にも紙垂(しで)が飾られています。 子供たちには、その意味を教え、触ったり引っ張ったりしないように指導をしています。 本日から2人目の教育実習が始まります。 2週間頑張ってください。 第61回広島市小学校児童陸上記録会
ボール投げ、走幅跳、80mハードル、100m、4✖︎100mリレーと様々な種目に出場しました。 大きなスタジアムで、また、大人数の中で競技するのでいつもと違う雰囲気を味わったと思います。 声援に手を振って応える姿、一生懸命競技する姿はとてもかっこよかったです!! 1年生 あきを見つけにいこう
まつぼっくりやどんぐりを見せてもらいながら、秋見つけの準備を始めています。 3年生 運動会スローガン
学級代表が司会をし、みんながアイデアを出し合っていました。 5・6年生 百花響輝
5・6年生のリーダーの子供たちがみんなに手本を示し、その後みんなで合わせていきました。 リーダーの子供たちは、休憩時間などの少しの時間を使いながら、自主練に取り組んでいます。 2年生 はさみのアート
はさみを使って自由に紙を切っていきます。 ギザギザ、なみなみ、線みたい?ひもみたい? 大きい、小さい… この紙はいったいどうなるでしょうか。 次時のお楽しみです。 4年生 とじこめた空気や水
空気や水の性質を調べる実験を行っていました。 様々な予想を立て検証していく過程で、子供たちの目は輝いていました。 なかよし学級 係の仕事を工夫しよう
後期の係を決め、活動の内容や活動時間などを話し合っていきました。 友達の意見を聞いてそれを取り入れるなど、しっかりとした話し合いができていました。 TV朝会「べんとうの日」
10月28日(火)はべんとうの日です。 弁当作りやお手伝いをして、自分でできることを増やす目的です。 お家の人と相談して、チャレンジするコースを選んで取り組みます。 1年生は初めての取り組みです。しっかりと話を聞いていました。 10月17日(金)登校の様子
からっと晴れた気持ちの良い朝です。 玄関前には、日々草がきれいに咲いています。 今日はテレビ朝会、秋の歯科検診があります。 すてきがいっぱいわせだっ子 「給食もりもり編」
少し涼しくなったこともあるかな。運動会の練習でしっかり体を動かしているのもあるかな。 食缶は空っぽで、給食室に返却されることが多くなっています。 美味しそうに給食を食べる姿は見ていて気持ちがいいです。 たくさん食べて元気に過ごしましょう!! 陸上記録会に向けて
ソフトボール投げ、幅跳び、100m走、ハードル走、リレーなどの練習に熱心に取り組んでいました。 当日は自己記録が出るよう、頑張ってください。 |
広島市立早稲田小学校
住所:広島県広島市東区牛田早稲田四丁目9-1 TEL:082-228-1140 |