最新更新日:2025/11/14
本日:count up31
昨日:117
総数:162760
ようこそ早稲田小HPへ 学校教育目標「自ら学び、未来の創り手となる子供の育成 〜自立・自尊〜」

6年生 劇団シナモン

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 芸術鑑賞会が行われました。

 劇団 俳小さんの「トキワ荘の夏」を観劇しました。
 本格的な演劇を学校の体育館で観られる幸せなひとときでした。

 今回は、6年生児童が出演させていただいたり、全校児童で合唱したりする楽しみも経験させていただきました。
 特に、出演した6年生は「女優になりたい」という児童も出てくるほど、演劇に没頭し楽しんでいました。

 ★6年生の出演者6名は「劇団シナモンです!」と名乗っていました(笑)

芸術鑑賞会「トキワ荘の夏」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 芸術鑑賞会が行われました。

 劇団 俳小さんの「トキワ荘の夏」を観劇しました。
 本格的な演劇を学校の体育館で観られる幸せなひとときでした。

 今回は、6年生児童が出演させていただいたり、全校児童で合唱したりする楽しみも経験させていただきました。
 特に、出演した6年生は「女優になりたい」という児童も出てくるほど、演劇に没頭し楽しんでいました。

芸術鑑賞(6年生リハーサル)

 今日の芸術鑑賞会に向けて、6年生は2時間目から劇団の方々と一緒に最後の打ち合わせと練習を行いました。6年生は、本番では全員で舞台の方に移動し、歌を歌って劇を盛り上げました。とても貴重な経験をさせていただきました。子供たちにとって、素敵な一生の思い出になったと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2

4年生 とじこめた空気や水

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生 理科「とじこめた空気や水」の学習の様子です。

 とじこめた空気や水に力を加えたときの違いを調べていきました。

 理科室での実験を楽しみながらしっかりと学んでいました。

10月29日(水)朝の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10月29日(水)朝の様子です。

 爽やかな秋晴れの朝です。 

 本日は子供たちが楽しみにしていた、劇団 俳小さんによる演劇鑑賞が行われます。
 昨日から準備が行われていました。

1年生 べんとうの日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
べんとうの日…1年生の様子です。

6年生 べんとうの日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 べんとうの日…6年生の様子です。

べんとうの日

今日は「べんとうの日」でした。

「弁当の日」とは、平成13年に香川県の小学校で始まった取組で、子供が自分で弁当を作って学校に持って来て食べるというものです。

早稲田小学校では、昨年度に引き続き2回目の取組です。今年も、運動会代休の翌日(給食停止日)を、弁当作りや手伝いにチャレンジする「べんとうの日」に設定しました。


1年生は初めての挑戦でしたが、弁当箱を用意したり、大きなおむすびを作ったり、卵焼きを作ったり、弁当箱に詰めたり、いろいろなことにチャレンジしていました。家に帰ったら自分で弁当箱を洗うと決めている子もいたようです。

2年生から6年生は2回目ということもあり、昨年度よりレベルアップした児童がたくさんいました。
5・6年生は、家庭科の調理実習で習った青菜のおひたしやスクランブルエッグを作った児童もいました。


この取組を活かして、これからも弁当を自分で作ってみたり、料理やお手伝いにどんどんチャレンジしてほしいです。

保護者の皆様には、材料の用意や調理の指導など、お忙しい中ご協力いただきありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会 紅白選手リレー(男子)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 運動会 紅白選手リレー、男子の様子です。

 練習を重ね、バトンパスも上手になりました。
 3年生〜6年生まで心を合わせて走りました。

5年生 図画工作科

 銀河鉄道の夜の鉄道を本番の画用紙に書き始めました。
 大きさやレイアウトに気をつけて集中して描きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5学年 学年集会(野外活動 実行委員)

 野外活動の実行委員が今年の野外活動の目標を発表しました。
 今年の目標は、「One Heart 心を一つに」です。
 この目標は実行委員8名が集まり、子どもたちだけで決めた目標です。
 運動会で成長した部分を、野外活動に活かしていきます!
画像1 画像1
画像2 画像2

運動会 紅白選手リレー(女子)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 運動会 紅白選手リレー、女子の様子です。

 練習を重ね、バトンパスも上手になりました。
 3年生〜6年生まで心を合わせて走りました。

児童朝会 後期学級代表のあいさつ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 児童朝会で後期学級代表の紹介を行いました。

 放送室から、後期学級代表一人一人が元気な声であいさつをしました。

 しっかりとクラスを引っ張っていってください。
 よろしくお願いします。

10月28日(火)朝の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10月28日(火)朝の様子です。

 運動会が終わり、ほっと一息。
 そして新たなスタートです。

 今日は児童朝会で後期学級代表の紹介を行います。

 また、お弁当の日になっています。

運動会 閉会式

画像1 画像1
運動会 閉会式の様子です。

早稲田っ子みんなと地域、保護者の皆様の力で雨雲を吹っ飛ばしました。

無事すべての演技・競技を終えて、閉会式を迎えました。

代表児童が堂々と終わりの言葉を述べました。

疲れていたでしょうが、児童全員の態度も立派でした。

早稲田っ子の皆さん、素晴らしい運動会、感動をありがとうございました。

6年生 〜百花響輝 sparkle be myself〜2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生 表現 〜百花響輝 sparkle be myself〜の様子です。

リーダーを中心に、自主的に取り組めた高学年。

美しい規律と自分らしさを表現した見事な「百人それぞれの花」でした。

6年生 〜百花響輝 sparkle be myself〜1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生 表現 〜百花響輝 sparkle be myself〜の様子です。

リーダーを中心に、自主的に取り組めた高学年。

美しい規律と自分らしさを表現した見事な「百人それぞれの花」でした。

5年生 〜百花響輝 sparkle be myself〜2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生 表現 〜百花響輝 sparkle be myself〜の様子です。

リーダーを中心に、自主的に取り組めた高学年。

美しい規律と自分らしさを表現した見事な「百人それぞれの花」でした。

5年生 〜百花響輝 sparkle be myself〜1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生 表現 〜百花響輝 sparkle be myself〜の様子です。

リーダーを中心に、自主的に取り組めた高学年。

美しい規律と自分らしさを表現した見事な「百人それぞれの花」でした。

2年生 〜ハピネス〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生 表現 〜ハピネス〜 の様子です。

かわいい 楽しい 大好き!

幸せと癒しが届いた1年生の表現でした。

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

お知らせ

学校連絡ポータル

非常災害時・緊急時の対応について

いじめ防止等のための基本方針

学校だより

シラバス

こどもに関する相談の窓口

行事予定

学校経営方針

早稲田小平和宣言文

広島市立早稲田小学校
住所:広島県広島市東区牛田早稲田四丁目9-1
TEL:082-228-1140