![]() |
最新更新日:2025/11/17 |
|
本日: 昨日:57 総数:162983 |
5月21日(水)朝の様子
曇り空ではあるものの、朝からとても蒸し暑くなっています。 生活委員の5年生が、畑の水やりを頑張っていました。 今日は土砂災害の避難訓練が行われます。避難訓練は前回の火災に続いて今年度2回目です。 1年生 歩行教室
安全な歩道の歩き方や横断歩道の渡り方を教えていただき、最後は実際に歩きながら指導をしていただきました。 今日の下校から、より安全に気を付けて歩いてほしいと思います。 給食委員さんの頑張り
校舎の構造上、給食の片付けが大変混みあいます。 給食委員さんは、みんなが片付けを始めるまでに給食室前に集まり、待ちかまえています。 ご飯や牛乳の入れ物を持ってきたり、残食を持ってきたりする児童と、外に遊びに出る児童をうまく交通整理しながら片付けの指導や手伝いをしてくれています。 重要な仕事をいつもありがとうございます。 すてきがいっぱいわせだっ子「給食もりもり編」
1年生の教室の様子です。1年生は何でもしっかり食べています。「今日もおいしい!」と笑顔を見せてくれました。誕生日をお祝いしている学級もありました。牛乳で乾杯して「おめでとう!」
6年生 1年生とソフトボール投げ
今日は1年生に、ソフトボールを遠くまで投げるコツを教えて一緒に練習をし、その後本番のテストに入りました。 1年生は、6年生が教えてくれたコツを忠実に守って、一生懸命に投げていました。 6年生の優しさが今日も見られた素敵な光景でした! 学活「みんな、あつまれ!」(2年生)
10分程度で全班完成し、お互いに喜び合う姿が見られました。活動の振り返りでは、「全員で楽しめた。」「今度するときは、こうしよう!」など前向きな言葉が聞こえてきました。 5月20日(火)朝の様子
今日も暑くなりそうです。 日中は真夏日目前の気温になるようです。熱中症に注意しながら活動を進めていきます。 1年生があさがおの水やりを頑張っています。 今日は新体力テストのソフトボール投げ、1年生の歩行教室が行われます。 あさがおのめのかんさつをしたよ
「早く、大きくなあれ。」 5年生 変わり方を調べよう
直方体の高さが変わると体積はどのように変わるのかを調べ、その数値を表にして気づきを書いていきました。 続いて、考えた気づきを班で交流し、全体で確認していきました。 自分の考えを書くこと、考えたことを交流すること、発表すること、どれも一生懸命に頑張っていた5年生です。 【2年生】学年集会
学年のみんなで一緒になり、取り組んでいきたいです。 6年生 春のいぶき 夏のさかり
「春のいぶき」「夏のさかり」を音読していました。 よい姿勢でしっかりと声を出していた6年生です。 4年生 そうじの様子
汚れやすい階段や外、下駄箱なども一生懸命に掃除しています。 少ない人数でも黙々と「きれいにするぞ」という気持ちをこめて活動している様子が伝わってきました。 1年生 アサガオの観察
1年生2クラスは、アサガオをよく見て、その成長ぶりを観察カードにかいていました。 大きなふたばが目を出して嬉しそうにしていた1年生でした。 5月19日(月)登校の様子
今日も朝から快晴。日中は夏日になる予報です。 元気に登校してきた早稲田っ子。今週も頑張りましょう。 6年生 参観授業の様子
保護者の皆様ありがとうございました。 5年生 参観授業の様子
保護者の皆様ありがとうございました。 4年生 参観授業の様子
保護者の皆様ありがとうございました。 3年生 参観授業の様子
保護者の皆様ありがとうございました。 2年生 参観授業の様子
保護者の皆様ありがとうございました。 1年生 参観授業の様子
保護者の皆様ありがとうございました。 |
広島市立早稲田小学校
住所:広島県広島市東区牛田早稲田四丁目9-1 TEL:082-228-1140 |