最新更新日:2025/11/14
本日:count up24
昨日:117
総数:162753
ようこそ早稲田小HPへ 学校教育目標「自ら学び、未来の創り手となる子供の育成 〜自立・自尊〜」

5年生野外活動 ディスクゴルフ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
?

始めはあちこちにディスクが飛んでいましたが、だんだん上手になってきました!

5年生野外活動 ディスクゴルフ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
はじめの活動はディスクゴルフです。

5年生 野外活動 入所式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
センターの先生から、いろいろなお話を聞きました。

5年生 野外活動 出発式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生 野外活動の出発式の様子です。

爽やかな秋晴れのもと、出発式が行われました。

代表の児童が立派に言葉を述べ、目標を確認して全員の心を一つにしました。

健康、安全に気をつけて行ってきてください。

11月11日(火)朝の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月11日(火)朝の様子です。

気持ちの良い青空が広がっています。

今日から5年生が1泊2日で野外活動に出ます。

また、3年生はオタフクソース工場等の校外学習です。

6年生と1年生ペア 楽しかった修学旅行の思い出を1年生に伝えよう! 1組の様子その2

修学旅行の思い出話やクイズを一緒に楽しみました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生と1年生ペア 楽しかった修学旅行の思い出を1年生に伝えよう! 1組の様子

学校へ行こう週間の木曜日(6日)、6年生はそれぞれの教室に、1年生を招待しました。運動会直前に行った修学旅行出発の時に、1年生からもらったてるてるぼうずのお守りのお礼に、楽しかったお土産話を聞いてもらうためです。秋吉洞、サファリパーク、いのちのたび博物館、志賀島、キッザニアの5つのグループが、1年生と一緒にバスに乗って旅行をしているように進めて行きました。6年生のポスターやオクリンク、時には劇、時にはクイズを交えながらの発表を、1年生は集中して聞いてくれていました。
寄り添う6年生全員から、1年生が可愛くてたまらない!の思いがあふれていました。最後はペアになって「さんぽ」の歌を歌い、大休憩は仲良く手を繋いで運動場に遊びに行っていました。1年生さんこれからも楽しい思い出を一緒にいっぱいつくりましょうね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 家庭科いももちを作ろう 続き

冷ましてつぶし、塩コショウと片栗粉を混ぜ、形を作り焼きます。あっという間にもちもちのいももちが完成!学校へ行こう週間で、お家の方やアルバム撮影のカメラマンさんもこられていて、いつもと違う姿をたくさん見てもらえました。お味は?もちろん最高!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

その2

その2
画像1 画像1 画像2 画像2

6年生 家庭科 いももちを作ろう 1組

6年生の調理実習、今日は「いももち」作りに挑戦です。じゃがいもを洗って、1.5cm幅に切り、ゆでます。これまでの調理実習で鍛えられているのでみんな手際がいい!と感心しました。
竹串がすっと通ったらすばやくお皿に移し、うちわでパタパタ!冷まし方、気合い入ってます!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月10日(月)朝の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 11月10日(月)朝の様子です。

 曇り空から徐々に陽が照ってきた朝です。

 今日から外遊び週間が始まります。
 休憩時間には元気に外で遊んでほしいと思います。

 5年生は、いよいよ明日から野外活動です。
 準備は整いました。

1年生 トーキングチャレンジ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生はEnglish week の取り組みの一つである「トーキングチャレンジ」に挑戦していました。
 
 英語の先生やALTと英会話を楽しむものです。

 What sports do you like? という問いに対して、きちんと答えられていた1年生です!
 すごいですね!

5年生 English week

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 English week が始まりました。
 
 今回は5年生が、他学年の教室に出向き、Gentle words を使った寸劇を披露し、みんなにも覚えてもらったり、使ってもらったりしようという内容です。

 1年生の教室で、元気よく頑張っていた5年生です。

5年生 外国語科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生 外国語科の学習の様子です。

 今日はテストの日です。
 その前に少し、スモールトークで楽しく学びました。

6年生 学習の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生の学習の様子です。

 2組は算数科、1組は音楽科の学習です。

 2組は、図形の面積の公式ゲームに取り組み、楽しく公式を覚えています。

 1組は、美しいリコーダーの音色を目指して、グループで取り組んでいました。

2年生 学習の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生の学習の様子です。

 2クラスとも算数科の学習をしていました。

 おはじき等を使いながら、かけ算の仕方を考えていきました。

3年生 学習の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生2クラスの学習の様子です。

 国語科の学習です。

 2組は秋の言葉を集めて文章をつくっていました。
 たくさんの秋に関する言葉を考え、積極的に発表できていました。

 1組は室内の遊びを考え、グループで話し合っていました。
 理由をつけて自分の考えをしっかりと述べていました。

1年生 二わのことり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生 道徳科の学習の様子です。

 「二わのことり」という資料を元に、友達のためにできることを考えていきました。

 積極的に自分の意見を言える1年生です。

4年生 心の参観日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 広島市教育委員会 学校心理士の久保暢子先生をお招きし、心の参観日を実施しました。

 「いい空気になるかかわり方をみつけよう」というテーマで、ロールプレイング等をしながら考えたり活動したりしました。

 しっかりと聞き、活動時には恥ずかしがらずに生き生きと活動しながら多くのことを学ばせていただきました。

 ありがとうございました。

11月7日(金)本日は就学時健診

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 11月7日(金)朝の様子です。

 秋晴れの爽やかな朝、元気に遊んでいる早稲田っ子です。

 本日は就学時健診が行われます。
 来年度入学予定児童の保護者の皆様、よろしくお願いします。

 また、学校へ行こう週間が最終日となっています。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

お知らせ

学校連絡ポータル

非常災害時・緊急時の対応について

いじめ防止等のための基本方針

学校だより

シラバス

こどもに関する相談の窓口

行事予定

学校経営方針

早稲田小平和宣言文

広島市立早稲田小学校
住所:広島県広島市東区牛田早稲田四丁目9-1
TEL:082-228-1140