![]() |
最新更新日:2025/11/17 |
|
本日: 昨日:57 総数:162958 |
4年生 平和のメッセージ
クラスごとに考える平和のメッセージを、みんなで大事にしたい言葉などを出し合って上手に話し合いをしていました。 1年生 カラフル いろみず
様々な色の色水をつくって、それを混ぜ合わせて好きな色をつくっていきます。 思わぬ色になって驚く子供もいました。 色水の不思議を堪能していた1年生です。 3年生 リコーダー講習会
リコーダー講習会がありました。大きなリコーダーから小さなリコーダーを色々な曲で吹いてくださり、子どもたちは興味深々でした。
また、リコーダーを演奏するときの指の使い方やタンギングの仕方などたくさんのことを教えてくださいました。
3年生 職場体験
中学生が職場体験にやってきました。
授業中や休憩時間などたくさん関わっていました。
2年生 水あそび
大変暑い中、気持ちよさそうにプールに入っていました。 今日は、水中を走ったり、ビート版を使ってゲームをしたり、浮く練習をしたりして元気に活動しました。 早稲田中学校3年生 職場体験
1年生、2年生、3年生にそれぞれ所属して3日間体験学習を行います。 小学生の子供たちは大喜びで、中学生が自己紹介をすると拍手でお迎えしていました。 中学生は良い学びを。 小学生も出会いを大切に貴重な3日間にしてほしいと思います。 7月1日(火)朝の様子
今日から7月です。 今朝も真夏を感じさせる猛暑の中の登校です。 今日は3年生のリコーダー教室が行われます。 また、早稲田中学校3年生の職場体験が始まります。 さっそく西門であいさつ運動を行ってくれました。 7月 〜早稲田っ子の素晴らしさがさらに花開きますように〜
職員室前の花壇には3年生がひまわりを植えています。順調に育っており、日に日に茎が伸びている様子が見られます。 ひまわりの花言葉には「あなただけを見つめる」「あなたは素晴らしい」という意味があります。 早稲田っ子の素晴らしさがさらに伸びていく季節になることを願っています。 いよいよ1期のまとめ、楽しみな夏休みまでも、充実した日々にしていきましょう。 1年生 鍵盤ハーモニカ
鍵盤ハーモニカの練習をしていました。 ドレミ・ドレミと繰り返しながら一生懸命に取り組んでいました。 English Week で異学年交流
6月の最終週はEnglish Weekでした。取り組みのひとつとして、6年生が他学年の教室に出向き、1月から12月までの単語を歌やクイズを交えながら紹介しました。その後、お礼のメッセージが届き、6年生たちは大変喜んでいました!英語を通じて早稲田っ子同士が交流でき、実りある1週間となりました!次回の English Weekは11月の予定です!
ジュニアリーダー激励!!
この活動を通して、地域の方と関わって自分を成長させてほしいと思います。そして、「友楽タイム」の行事を盛り上げてくださいね。これからの4人の活躍と成長が楽しみです!! 6年生 こどもピースサミット 表彰
一昨日は、平和への誓い検討会議に出席し文案の検討をし、その場で賞状の授与がありました。 今後も平和記念式典に参加するなど、広島市小学生の代表として頑張ってくれます。 4年生 水泳運動
「息つぎしながらのクロールに挑戦だ!」をめあてに、息つぎだけのだけの練習、面被りクロールなど、スモールステップを踏みながら練習をしていきました。 めあて達成できたかな。 3年生 水泳運動
「息つぎしながらのクロールに挑戦だ!」をめあてに、息つぎだけのだけの練習、面被りクロールなど、スモールステップを踏みながら練習をしていきました。 めあて達成できたかな。 なかよし学級 1年生との交流会3
・1年生になかよし学級のことを知ってもらう。 という目標を掲げ、今まで準備してきたことを一生懸命に頑張りました。 自己紹介やなかよし学級のことについてのクイズ、ゲームなどをしながら目標以上の活躍を見せていたなかよしの子供たちです。 みんな素晴らしかったです! なかよし学級 1年生との交流会2
・1年生になかよし学級のことを知ってもらう。 という目標を掲げ、今まで準備してきたことを一生懸命に頑張りました。 自己紹介やなかよし学級のことについてのクイズ、ゲームなどをしながら目標以上の活躍を見せていたなかよしの子供たちです。 みんな素晴らしかったです! なかよし学級 1年生との交流会1
・1年生になかよし学級のことを知ってもらう。 という目標を掲げ、今まで準備してきたことを一生懸命に頑張りました。 自己紹介やなかよし学級のことについてのクイズ、ゲームなどをしながら目標以上の活躍を見せていたなかよしの子供たちです。 みんな素晴らしかったです! 6月30日(月)朝の様子
最終日ではありますが、まだ6月です。 6月なのに、真夏を感じさせるほどの朝です。汗びっしょりになって登校する児童がたくさんいました。 さすがの暑さが影響したのか、今朝は運動場で遊ぶ子供が4人しかいませんでした。 植物は元気です。1年生のアサガオ開花第1号が見られました! 今日は1年生となかよし学級との交流会が行われます。 3年生 理科
風の力で帆ぐるまがどこまで進むか実験をしていました。
ノートやうちわ、下敷きなどで風を送り、どれくらい進むことができたかはかっていました。
1年生 0のたしざん
0のたし算の学習です。 友達と相談しながら元気に学習しています。 |
広島市立早稲田小学校
住所:広島県広島市東区牛田早稲田四丁目9-1 TEL:082-228-1140 |