最新更新日:2024/05/10
本日:count up2
昨日:31
総数:123119

おむすびチャレンジ

 子供たちの夏休みの課題「おむすびチャレンジ」に先生も挑戦しました!
おむすびはおいしかったですが、学校の給食が恋しくなりました。
 さて、だれが作ったおむすびでしょうか。
画像1
画像2
画像3

小・中連携教育研究会

 早稲田中学校で「小・中連携教育研究会」が行われました。
 すべての児童・生徒が積極的に考え、表現する授業づくりをテーマとして、主に英語科の授業の工夫から話し合いを行いました。
画像1
画像2

エアコンフィルターの掃除

 子供たちが快適に学習できるよう、エアコンとロスナイのフィルターの清掃を行いました。
 まだまだ暑い日が続きます。エアコンを適切に使い、熱中症にならないように気を付けてお過ごしください。
画像1
画像2

5年生 メダカの餌やり

 暑さに負けず、メダカが元気に泳いでいます。
 このまま夏休み明けまで元気に過ごせますように。
画像1
画像2

体育研修(水泳)

 児童の水泳教室後に、教職員の水泳研修を行いました。
教頭先生を講師として、バタ足やクロール、平泳ぎの指導の仕方を学びました。
画像1
画像2

7月20日(木)の給食

画像1
【今日の献立】
 ・パン
 ・鶏肉のレモン揚げ
 ・粉ふきいも
 ・野菜スープ
 ・牛乳

 にんじんは、給食に毎日と言っていいほど登場する野菜です。なぜ毎日、給食に出るのでしょうか。それは、色がきれいで、いろいろな料理にも合い、一年中使うことができるからです。また、にんじんには、病気から体を守ってくれたり、目やのど、皮膚をじょうぶにしてくれたりする働きがあるカロテンという栄養素が多く含まれています。今日は、野菜スープに使われています。

学校朝会

「自立・自尊」

 今日の学校朝会では、久保田校長先生が夏休みでしばらく会えなくなってしまう子供たちにメッセージを伝えました。
 「間違いや分からないは、たからもの」ということを理科の実験を見せながら紹介しました。ドライヤーの風で、発砲スチロールでできた丸い球を浮かします。その上に、もう一つ同じものを置いたら、どうなるでしょうか? 浮くのか?浮かないのか?
 結果は二つとも浮いたのですが、大切なことは、「予想を外しても問題ない。」という事です。トーマス・エジソンさんの「それは失敗じゃなくて、その方法ではうまくいかないことが分かったから成功なんだよ。」という言葉も紹介しました。
 最後に、「夏休みには、普段やっていないこと、難しいことにも挑戦し、自分にできることを増やしていくことも素敵ですね。」と、素敵がいっぱいわせだっ子の皆さんにエールが送られました。
 「やってみよう」という気持ちを大切にして、「できるようになった」ことを増やしていくことが、学校目標の「自立・自尊」に近づくことだとみんなで確認しました。

画像1
画像2
画像3

夏休みのくらし

「夏休みのくらしについて」

 生徒指導主事の松島先生が、先日配付された「夏休みのくらし」を家族のみんなとしっかり確認し、夏休みを安全に過ごしてほしいという話をしました。
 事件や事故に巻き込まれないためにも、「遊ぶ場所」について特に気を付けてほしいということでした。
 「公園や家で遊ぶのは構いませんが、マンションのエントランスや駐車場で走り回るのはどうでしょうか。住宅地の道路でボールを使って遊ぶのはどうでしょうか。」

 遊ぶ場所を間違えてしまうと、思わぬ事故に巻き込まれてしまい、自分がけがをしてしまったり、誰かにけがをさせてしまったりということがあるかもしれません。
 この夏休みは、素敵がいっぱいわせだっ子全員で「遊ぶ場所」「遊び方」に気を付け、楽しい夏休みを過ごしていきたいと思っています。 

1年生も素晴らしい態度で松島先生の話を聞くことができました。次の登校は8月6日の日曜日で、いつもより30分早い8時になります。元気に登校してくる子供たちを待っています。

画像1
画像2
画像3

7月19日(水)の給食

画像1
【今日の献立】
 ・ごはん
 ・さばの煮つけ
 ・切干し大根の炒め煮
 ・ひろしまっこ汁
 ・牛乳

 今日は食育の日です。ごはんを主食とした一汁二菜の献立で、魚料理とひろしまっこ汁を組み合わせています。今日の魚料理は、さばの煮つけです。さばは、日本で古くから食べられている代表的な魚で、給食でもよく登場します。さばのような、背中の青い魚を「青魚」と呼びます。青魚には、質の良い脂が多く含まれていて、血液をさらさらにしたり、脳の働きを活発にしたりします。さんまやあじも、この脂を含んでいます。上手に骨を取りながら、食べましょう。

7月18日(火)の給食

画像1
【今日の献立】
 ・ふわふわ丼
 ・小いわしのから揚げ
 ・もやしの炒め物
 ・牛乳

 ふわふわ丼は、まず豚肉・たまねぎ・にんじん・しいたけを炒めて、豆腐を入れて煮ます。そこへ溶き卵を流し入れ、仕上げにねぎを加えて作ります。ごはんにかけて食べましょう。また、今日は地場産物の日です。卵・もやしは広島県で多くとれる地場産物です。

7月14日(金)の給食

画像1
【今日の献立】
 ・ごはん
 ・マーボー豆腐
 ・チンゲン菜の中華炒め
 ・牛乳

 マーボー豆腐は、みなさんに人気の料理の一つです。豆腐は、やわらかいので、機械で切ることができません。たくさんの豆腐を給食室で一つずつ包丁を使って切っています。また、肉を炒めるときに、ごま油・しょうが・にんにく・豆板醬で香りを出し、赤みそ・しょうゆ・砂糖で味付けをしています。おいしくなる工夫がたくさんありますね。また、今日は地場産物の日です。チンゲン菜・キャベツは、広島県で多くとれる地場産物です。

4年生 平和集会

 平和にかかわる学習をしました。
 7月5日は3年生と一緒に平和について考えたり、折鶴に願いを込めて糸を通したりしました。
 7月11日は平和集会が行われました。6年生が作成した平和に関するスライドを視聴したり、「おりづる」の歌を歌ったりしました。
 平和にかかわる学習を通して、「みんなが安心して暮らせる世界になってほしい」と発表した児童がいました。
 みんなが折って繋いだ折鶴は職員室前に飾られています。
画像1
画像2
画像3

7月13日(木)の給食

画像1
【今日の献立】
 ・パン
 ・赤魚のガーリック揚げ
 ・クリームスープ
 ・ミニトマト
 ・牛乳

 トマトは、コロンブスによる新大陸の発見をきっかけに、16世紀にヨーロッパに伝えられ、日本には江戸時代に伝わったそうです。その頃は、「赤なす」と呼ばれ、観賞用として作られるだけでした。食べ物として栽培されるようになったのは、明治時代のことで、一般的に多くの人が食べるようになったのは、戦後のことだそうです。今日の給食には、小さくて食べやすい「ミニトマト」を取り入れています。

7月12日(水)の給食

画像1
【今日の献立】
 ・ごはん
 ・呉の肉じゃが
 ・野菜炒め
 ・牛乳

 さつま揚げは、魚のすり身に味を付け、形を整えて油で揚げたものです。体を作るもとになるたんぱく質が多く含まれています。地域によって名前がいろいろあり、関東地方では「さつま揚げ」、関西地方では「天ぷら」、鹿児島県では「つけあげ」、広島県では「あげはん」などと呼ばれています。今日は、呉の肉じゃがに入っています。呉の肉じゃがは、広島県に伝わる郷土の料理です。

なかよし学級 水泳(3)

なかよし学級で水泳の授業をしました。後半は、2つのグループに分かれて行いました。
メダカチームは、小プールで、ボールに息を吹きかけたり、頭で押したりしながら、フープに入れました。また、鼻で息を吐きながら、障害物を潜り抜けました。顔を水につけることへの抵抗がへりました。
イルカチームは、大プールで、ビート板を抱えてラッコ浮きをしながら進んだり、ビート板を持ってバタ足で泳いだりしました。体の力が抜けて、ゆったりと浮くことができるようになってきました。

メダカチーム
イルカチーム

平和集会

 本日は1年生にとって「はじめて」、6年生にっては「最後」の平和集会を行いました。平和集会では、歌「折り鶴」を全校生徒で平和への願いを込めて歌い、原子爆弾の恐ろしさを体験された方の文集の読み聞かせや、各クラスの平和への願いを聞きました。
 このような素敵な平和集会は、運営委員会が主体となって作りあげました。今年は絵本ではなく「文集」だったため、運営委員会の児童が様々な創意工夫をしました。もともとなかった挿絵を自分達で描き、また、どの学年の児童でも理解しやすいように何度も何度も添削を重ね、文集を書いた人たちの想いを分かりやすく伝えることができました。
 準備がしっかりしていた分、当日は自信をもって平和集会を進めることができました。運営委員会の真剣な気持ちが伝わり、どのクラスの児童も「平和とは何か」「自分たちにできることは何か」と平和への想いを深めることができました。
 みんなが心を込めておった折り鶴は、8月1日の牛田慰霊祭で奉納します。
画像1
画像2
画像3

7月11日(火)の給食

画像1
【今日の献立】
 ・豚キムチ丼
 ・はるさめスープ
 ・牛乳

 今月のテーマは、「夏バテ予防の食事について知ろう」です。今日は、夏バテを予防する食べ物として、たんぱく質が多く含まれている豚肉や鶏肉、食欲増進効果のある香辛料を使ったキムチを取り入れています。また、豚肉には体の疲れをとってくれるビタミンB1も多く含まれています。しっかり食べて、暑い夏を乗り切りましょう。

7月7日(金)の給食

画像1
【今日の献立】
 ・ごはん
 ・ホキのから揚げ
 ・ひじきの炒め煮
 ・そうめん汁
 ・牛乳

 7月7日は七夕です。今日は七夕にちなんでそうめん汁を取り入れています。細いそうめんを夏の夜空にきらめく天の川に見立てています。他には、ちくわ・油揚げ・たまねぎ・にんじん・しいたけ・ねぎが入っていて、だしは、かつお節と昆布でとっています。七夕の夜は晴れるといいですね。
 

5年生 家庭科

 名前の「ぬい取り」をしました。自分の名前をカタカナにして、布に縫いました。難しい作業でしたが、みんな集中して作業を行うことができました。
画像1
画像2

5年生 2年生との顔合わせ会(折り鶴)

 2年生と一緒に折り鶴を折りました。困っている2年生には、丁寧に教えてあげることができました。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校教育目標

お知らせ

学校連絡ポータル

非常災害時・緊急時の対応について

いじめ防止等のための基本方針

学校だより

シラバス

広島市立早稲田小学校
住所:広島県広島市東区牛田早稲田四丁目9-1
TEL:082-228-1140