最新更新日:2024/05/10
本日:count up2
昨日:103
総数:123053

すてきがいっぱい わせだっ子

6年生 参観懇談日

登場の演出があり、迫力ある合奏で幕を開けました。

「小学校に入って、はじめて習ったのは、ひらがなでした!」
最後の参観日は「漢字」一字に思いを込め、6年間の成長を表現しました。

すてきな歌声も体育館に響き渡りました。
画像1
画像2
画像3

すてきがいっぱい わせだっ子

5年生 参観懇談日

学習した内容をクイズにしています。
参観に来られた保護者の方も手を挙げて参加しています。

なかなか難しくて、間違えてしまいますね!

画像1
画像2
画像3

5年生 認知症サポート養成講座

 デイサービスで働かれている方と、地域包括支援センターの方に来ていただき、「認知症」についての学習を行いました。
 接し方についてグループで考え、「やさしく声をかける」「驚かせない」「ゆっくり話す」などのサポートが必要であると考えました。
画像1
画像2

英語の絵本の読みきかせ

今日、リーディングタイムの時間、担任の先生が、英語で絵本を読みました。
Up you goというお話です。兄弟3人が順番に、滑り台で下にある小さなボートに乗っていくお話です。最後に、お父さんが、みんなが止めるのも聞かず、滑り台に乗り・・・。
とても楽しいお話で、みんなの笑顔が溢れていました。いつもと違う担任の先生、カッコよかったです。
画像1
画像2
画像3

3年生 安全マップ

3年生最後の参観日に向けて、安全マップをみんなに伝えることができるように練習しています。
聞き手を意識して、話す際に間をとるなどの工夫が見られました。
最後の参観日、成長した姿が見せられるように頑張っています!
画像1
画像2
画像3

2月13日(火)の給食

画像1画像2
【今日の献立】
 ・せんちゃんそぼろごはん
 ・鶏団子汁
 ・牛乳

 今月のテーマは、「食物せんいについて知ろう」です。食物せんいには、腸の動きを活発にし、おなかの調子を整え、生活習慣病を防ぐ働きがあります。また、食物せんいを多く含む食品は、かみごたえがあるため、あごの発達を助けるだけではなく、食べ過ぎをおさえて肥満の予防にもなります。今日は、食物せんいを多く含むごぼう・切干しだいこん・乾燥しいたけ・こまつなを使った、せんちゃんそぼろごはんを取り入れています。

2月9日(金)の給食

画像1
【今日の献立】
 ・冬野菜カレーライス
 ・フレンチサラダ
 ・牛乳

 冬野菜カレーライス…今日のカレーライスには、冬が旬の大根・カリフラワー・白ねぎが入っています。どれも病気から体を守る働きのあるビタミンCをたくさん含んでいるので、かぜをひきやすい冬に、しっかり食べるとよい野菜です。カリフラワーは、スープやシチュー、サラダなどでよく食べられますが、このようにカレーに入れてもおいしいですね。冬野菜をしっかり食べて、寒い冬を元気に過ごしましょう。また、今日は地場産物の日です。だいこんと白ねぎは、広島県で多く栽培されています。

2月8日(木)の給食

画像1
【今日の献立】
 ・ココアパン
 ・鶏肉と野菜のスープ煮
 ・三色ソテー
 ・牛乳

 ココアパン…今日は給食の人気メニューの一つであるココアパンです。ココアの原料は、カカオという実の種です。これをカカオ豆とも言います。カカオ豆を発こうさせ、煎って粉にするとココアパウダーができます。今日は、給食室で揚げたパンにココアとグラニュー糖をまぶしています。こぼさないように、上手に食べましょう。

すてきがいっぱい わせだっ子

朝読書の時間(reading time)
画像1
画像2
画像3

すてきがいっぱい わせだっ子

大休憩の様子
画像1
画像2
画像3

すてきがいっぱい わせだっ子

大休憩の様子

長縄の取組で新たなチャレンジ、ダブルダッチに挑戦しているクラス

短縄の取組は体育の授業で継続して行われています
「昨日5回だったのに、今日14回も跳べるようになった!」

『努力はウソをつかない』の言葉通り、練習の成果が見られます。
画像1
画像2
画像3

すてきがいっぱい わせだっ子

大休憩の様子

久々の好天で子供たちもうれしそうです!
画像1
画像2
画像3

すてきがいっぱい わせだっ子

なかよし学級 参観懇談日

「お買い物」の準備!

買いたいお菓子が、200円で買えるか、買えないか、どうやって支払うかも学習しました。
画像1
画像2
画像3

すてきがいっぱい わせだっ子

なかよし学級 参観懇談日

校外学習に行く準備の授業です。
「お買い物」に挑戦!

学校周辺でお買い物ができるところはどこでしょうか?
画像1
画像2
画像3

3年生 算数

算数の授業の様子です。
今日の学習は、□を使って場面の立式をすることについて学びました。
分からないところは友達と教え合って学び合っています。

画像1
画像2
画像3

2月7日(水)の給食

画像1
【今日の献立】
 ・ごはん
 ・キムチ豆腐
 ・わけぎの炒め物
 ・牛乳

 今日は地場産物の日です。広島県はわけぎの生産量が全国一位で、尾道市・三原市で多く栽培されています。わけぎは、見た目がねぎとよく似ていますが、根元の部分が少しふくらんでいるのが特徴です。また、ねぎは種を植えて育てるのに対して、わけぎは球根を植えて育てます。その球根の株が分かれて増えるため、わけぎと呼ばれています。今日は、わけぎを使って炒め物にしています。また、もやしとえのきたけも広島県で多く栽培されています。

2月6日(火)の給食

画像1
【今日の献立】
 ・ごはん
 ・赤魚の竜田揚げ
 ・おひたし
 ・大河鍋
 ・牛乳

 郷土(広島県)に伝わる料理…大河鍋は、広島市南区の大河地区に伝わるのりを使った郷土料理です。大河地区周辺の、のりの養殖は300年以上の歴史があり、広島城ができた頃、殿様にのりが贈られたという記録が残っています。今日は、のりを豚肉・豆腐・白菜・にんじん・ねぎと一緒に鍋で煮込み、しょうゆ・酒・塩で味付けした、鍋料理です。味はいかがですか。

 

2月5日(月)の給食

画像1
【今日の献立】
 ・ごはん
 ・含め煮
 ・はりはり漬
 ・牛乳

 凍り豆腐…凍り豆腐は、その名前のとおり、豆腐を凍らせて乾燥させたものです。冬に豆腐を外に置いたままにしていて、偶然作り方が発見されたと言われています。和歌山県にある高野山の名物だったので、高野豆腐とも呼ばれています。乾燥したままでは食べられないので、水に戻し、だし汁で煮るなどして味をつけて食べます。今日は含め煮に入っています。

2年生 学活

 2月3日は節分の日ということで、豆まきならぬ新聞玉まきをしました。子どもたちは自分の中に潜む「心の鬼」を鬼の周りに書き込み、鬼に投げて退治しました。
画像1
画像2
画像3

豆まき(なかよし学級)

画像1画像2
 明日の節分を前に、豆まきをしました。
一人ずつ、自分から追い出したい鬼をかいて黒板にはり、
新聞紙の豆を投げました。
きっと、鬼は逃げてくれたことでしょう。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校教育目標

お知らせ

学校連絡ポータル

非常災害時・緊急時の対応について

いじめ防止等のための基本方針

学校だより

シラバス

広島市立早稲田小学校
住所:広島県広島市東区牛田早稲田四丁目9-1
TEL:082-228-1140