最新更新日:2024/05/10
本日:count up2
昨日:103
総数:123053

サマースクール(夏休み中)

画像1
 7月21日(木)・22日(金)・25日(月)の3日間、サマースクールを行いました。4年生〜6年生の希望者約90名が、学年ごとに3つの教室に分かれて、算数科の問題や夏休みの課題などに取り組みました。分からない時は進んで質問をして、担当の先生に分かるまで丁寧に教えてもらいました。参加した児童は、暑さも忘れ集中して課題に取り組んでいました。
画像2

ヘチマ3      4年生

画像1画像2
 7月中旬のヘチマの様子です。気温が高い日が続いてヘチマのつるはとうとうフェンスの上まで伸びました。見上げて観察するばかりです。鮮やかな黄色の花が咲き始め,これからの観察が楽しみです。夏休みの間にどんな変化が見られるかな。

ヘチマ2      4年生

画像1画像2画像3
 6月中旬のヘチマの様子です。毎朝,生き物係が水やりと成長の記録を書く活動をしています。花壇のヘチマは,ぐんぐんつるが伸びて長さをはかることができなくなりました。梅雨のうっとうしさに負けずに伸びていくヘチマの強さに感心しています。

防犯教室

 7月20日(水)、夏休みを前に、防犯教室を行いました。はじめに、全児童で「万引防止」のビデオを見ました。その後、先生方が安全で楽しい夏休みにするために、注意してほしい行動について伝えました。内容がどの子にも分かるように劇にしたので、学習後の先生からの質問にも、1年生から6年生までの児童が進んで意見を発表することができました。最後に、生徒指導部の先生から夏休みの正しい過ごし方についてお話がありました。児童が充実した夏休みを過ごすことができるように願っています。
画像1
画像2
画像3

夏休み前学校朝会

画像1画像2
 7月20日(水)、明日から夏休み!休みに入る前に学校朝会を行いました。校長先生から、4月から成長したところや頑張ったことなどを1年生から6年生まで順に伝えられました。また「休みの間もしっかりあいさつをしましょう。そして合言葉『わせだ』を忘れずに、元気で有意義な夏休みを過ごしてください」と話されました。児童は、校長先生の話に笑顔で大きくうなづき、明日から始まる夏休みに胸を膨らませました。

5年生「わせだっ子タイム」(宮原信子さんを招いて)

画像1画像2画像3
 本校では、全学年で生活科や総合的な学習の中で「わせだっ子タイム」を設定して学習しています。「わせだっ子タイム」では、各学年ごとに早稲田の町についてテーマを決めて、調べたりまとめたりします。5年生は、「やさしい早稲田」のテーマで取り組んでいます。7月14日(木)に、早稲田学区社会福祉協議会の宮原信子さんを本校に招き、地域の福祉やボランティア活動などについてもっと知りたいことや疑問に思ったことなどを質問しました。宮原さんは、長年地域のボランティア活動に参加されており、質問に対して一つ一つ分かりやすく丁寧に答えてくださいました。5年生の児童は、これからも更に早稲田の町について学習を進めていきます。

WONDERFUL集会〜夏の陣〜(6年生)

画像1画像2
7月11日(月)に,第2回目のワンダフル集会を行いました。
今回は、「夏の陣」ということでプールでのワンダフル集会でした!!
1組さんが考えてくれたゲームは,地獄のシャワーでの声出し対決に始まり,貨物列車,宝探し,学年ごちゃまぜリレー対決と,どれも楽しいゲームばかりでした。
子ども達の様子を見ていて、ゲームの進行や準備,片付けなどの自主的な活動に大きな成長を感じることができました。
仲良し6年生が,クラスを越えてチームとして協力し,活動したすてきなワンダフル集会になりました。

早稲田小学校児童平和宣言(6年生)

あの日のことを忘れません。
昭和20年8月6日午前8時15分。
広島に,一発の原子爆弾が落とされました。
多くの人々の夢や希望,未来,そして命が奪われました。
私たちは戦争や核兵器を絶対に許しません。

今年,熊本県で大地震が起こりました。
家をなくした人,大切な家族をなくした人。私たちは心を痛めました。
広島からも支援物資を送ることができたと聞き,平和の力を感じ,感動しました。

いつもふつうに暮らしているこの町,この地球に,
いつ何が起こるかわかりません。
だからこそ,毎日を大切に生きなければならないのです。
私たちは「わせだっ子タイム」の学習で意見を出し合い,平和とは私たちの日常の中,身近で起こるささいな出来事の中にあるのだと多くの人が感じていることに気づきました。

ご飯を残さず食べること。
遊んだり勉強したりすること。
笑顔であいさつしたり話したりすること。
やさしい言葉づかいを心がけること。
ルールやマナーをきちんと守ること。
友達や家族を大切にすること。
自然,魚,鳥,地球上すべての命を大切にすること。

私たちは,自分たちのできることから行動します。
今に感謝し,小さな平和に感謝します。
そして,小さな平和を大きな平和につなげていきたいです。

We love peace world.(私たちは平和な世界が好き)
これはみんなが思っていることです。
「平和」はお金で買えるものではありません。みんなで築きあげるものです!
だから,
私たちはもっと平和について考えていきます。
被爆した人たちの思いを語りついでいきます。
アオギリが芽生え,広島の人に勇気をあたえたように,私たちが世界の人々に勇気をあたえていきます。
やさしい心を持って世界を笑顔にしていきます。

私たちのために。そして,これからの未来のために。
平和の灯を1日でも早く消すことができるように。
 
                   平成28年7月 早稲田小学校6年1組





それは一瞬の出来事でした。
1945年8月6日午前8時15分,広島に一発の原子爆弾が投下されました。
原爆によって体中にガラスが突き刺さった人,皮膚が焼けただれた人。
たくさんの動物や植物,夢や希望,なにもかもが奪われてしまいました。
また,現在でも原爆による影響で苦しむ人は多くいます。
今年の5月,広島にオバマ大統領が訪問してくださいました。
オバマ大統領の演説から,わたしたちの行動により,世界がどう変わるか学び,あたりまえであることが幸せだということに気がつきました。幸せな世界を築くためには,わたしたちができることを実践することが大切なのです。

そして,今わたしたちにできることは3つあります。
1つ目は,原爆の恐ろしさをみんなに伝えることです。
原爆の恐ろしさには,熱風,放射能,爆風,やけどなどがあります。
なぜ,わたしたちがみんなに伝えようと考えたかというと,原爆の恐ろしさを知らない,次の世代に戦争をさせないためです。広島や長崎で被爆された方々の気持ちを考えてみてください。
2つ目は,身近にある,人を傷つけるようなけんかや争いをなくすことです。
それは,小さなけんかや争いがなくなれば大きな争いをなくしていくきっかけになると思ったからです。
3つ目は,人の良いところと悪いところのどちらともを受け入れることです。
悪いところを受け入れることによって,いじめや差別をなくすことができると考えたからです。

わたしたちは,ヒロシマで育っています。
ヒロシマで育つことによって,戦争の恐ろしさ,平和の尊さを考えることができました。
日本以外の国々でも平和への思いは変わりません。
オバマ大統領もこの平和への思いから,ヒロシマに訪問してくださったのだと思います。
オバマ大統領の演説の中には,このような言葉があります。
「Among those nations like my own that hold nuclear stockpiles, we must have the courage to escape the logic of fear and pursue a world without them.(核兵器なき世界を追求する勇気を持たなければならない)」
わたしたちはこの言葉のように小さなけんかや争いをなくし,世界の現状を見つめ直し,行動に移す勇気を持つことが大切なのではないでしょうか。

                  平成28年7月 早稲田小学校 6年2組

画像1

初めての水泳 (1年生)

 6月30日(木)1年生初めての水泳指導がありました。

 梅雨空の続く中、子どもたちは、ずっとこの日をとても楽しみにしていました。

 シャワーを浴びるときには、思わず「キャー!」という大きな声が出ていましたが、プールに入るときには、どの子も落ち着いて活動することができました。
 さすが早稲田小学校の1年生です!

 すっきりしない天気が続き、なかなか思いっきり水泳ができる日がありませんが、少しずつ水に慣れていけたらいいなと思っています。
画像1
画像2
画像3

平和集会 顔合わせ会2     4年生

 顔合わせ会が終わって緊張がとけるほど,「次に会えるのはいつかな?」,「今度ドッジボールを一緒にしたいなあ。」と声があがります。その気持ちが3年生に届くといいですね。
画像1
画像2

平和集会 顔合わせ会1   4年生

画像1
画像2
 6月17日(金)平和集会に向けて,3年生との顔合わせ会を行いました。
 4年生は,3年生を迎えるために,計画を立てて綿密に準備を進めてきました。どの係も緊張している様子がみられました。特に,一緒に鶴を折る場面では,お兄さんお姉さんらしく接する態度に成長を感じました。
 

平和集会(児童会)

 6月28日(火)に、平和集会を行いました。運営委員のはきはきとした司会で、ひきしまった会になりました。会の中では、各クラスの代表が平和へのメッセージ(願い)を発表し、クラスで折った折り鶴を一つに束ねました。運営委員から「アオギリのねがい」の朗読の発表もありました。最後に、全員で「アオギリのうた」を合唱しました。歌声は児童の心が一つになり体育館いっぱいに響きました。児童全員で、平和の大切さについて考える素晴らしい会になりました。
画像1
画像2
画像3

心の参観日(鳥越 不二夫さんのお話)

画像1画像2
 6月22日(水)の『心の参観日』では、平和学習として鳥越 不二夫さんにお話をしていただきました。4〜6年生の児童が参加しました。鳥越さんは、「14歳の時に被爆し、全身を大火傷し意識不明におちいりました。母親の献身的な看病と母親の歌う子守唄で奇跡的に意識が戻り、辛い闘病生活を乗り越え日常生活が送れるようになりました。」と話してくださいました。闘病中にお母様からもらったハーモニカが鳥越さんの心の支えとなり、今も母への思いを込めハーモニカの演奏を続けられています。現在では、いろいろな種類のハーモニカを所有され、ハーモニカの演奏でも活躍されています。鳥越さんの思いの込められたハーモニカ演奏は、児童の心に強く響きました。鳥越さんありがとうございました。

ジャガイモの収穫       4年生

画像1画像2画像3
 6月1日(金)いよいよ畑のジャガイモの収穫です。
 1組も2組も土に向き合い真剣です。畑のジャガイモは,予想より大きい物がたくさんあり,みんなの手に力が入ります。どちらの組も段ボール箱2個分ずつ収穫できました。
 植えたジャガイモは,ほんの数個です。それがこんなに成長することに,喜びと不思議さを感じた4年生です。
 収穫したジャガイモは,「ジャガイモお届けプロジェクト」として,みんなで話し合い,4年生全員でいつもお世話になっている人に感謝の気持ちを込めてお届けしました。これからも,自分たちにできることを少しずつ考えて実行していく経験を積み重ねてほしいと思っています。

ジャガイモの観察        4年生

画像1
画像2
画像3
 5月24日(火)理科の学習でジャガイモの葉・茎・根の様子を観察しました。
 葉の色が変わり,茎が傾いてくると収穫できます。観察しやすく大きめのプランターに植えて育ててきました。
 プランターをひっくり返して土の中の芋のでき方を見て驚きの声があがりました。1組と2組の合同で観察し,観察カードに詳しく記録しました。畑のジャガイモはまだ青々としています。

平和集会顔合わせ会(6年生)

画像1画像2
6月17日(金)に平和集会顔合わせ会がありました。
1年生に教室に来てもらい,折り鶴を折ったり,平和集会で歌う「アオギリのうた」を歌ったりしました。
6年生が1年生に折り鶴を教えてあげる姿は,とてもほほえましかったです。

1年生を迎える会&遠足(6年生)

5月2日(月)に1年生を迎える会を行いました。
1年生と6年生とでペアをになって,一緒に入場しました。
6年生からは,ドラえもんのペンダントをプレゼントしました。
1年生からは歌の「さんぽ」の出し物があり,元気なかわいい歌声を聞いて6年生も笑顔になっていました。

迎える会の後は,1年生と一緒に遠足に行きました。行き先は「白潮公園」。
1年生の歩幅に合わせてゆっくり歩いたり,1年生と楽しく話をしたりする姿に6年生らしさを感じました。
 白潮公園では,一緒にお弁当を食べたり,1年生も6年生も一緒になって楽しく遊んだりすることができました!
画像1
画像2

プール清掃

6月3日(金)にプール清掃を行いました。
1年間そのままだったプールは,とても汚れていました。
しかし,子どもたちはたくましく,汚れているプールを張り切って磨き上げてくれました。
暑い日でしたが,6年生が一生懸命掃除してくれたプールは,とってもきれいになりました!
画像1画像2画像3

平和集会顔合わせ

 6月28日(火)の平和集会へ向けて、ペア学年の顔合わせがありました。顔合わせでは、ペア学年の交流を深め、一緒に平和への願いを込め、メッセージを書いた折り紙で折り鶴を折るというものです。上学年が下学年に鶴の折り方を教えたり、平和の歌を一緒に歌ったりしました。ペア学年は、6年生と1年生、5年生と2年生、4年生と3年生です。願いを込めた折り鶴が、上手に折れました。
画像1
画像2
画像3

なかよし学級との交流会(1年生)

 6月15日(水)16日(木)「なかよし学級との交流会」が行われました。

 生活科の学習で、学校探検に取り組む中、子どもたちは、なかよし学級との交流を楽しむことができました。

 なかよし学級の子どもたちが、得意なことを紹介する場面では、たくさんの「わーすごい!」「かっこいい!」「やってみたい!」と言う声が聞こえました。

 また、プレイルームでは、身体能力を高めるための遊具、大型三輪車や滑り台、トランポリンなども体験し、笑顔いっぱいの交流会になりました。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
広島市立早稲田小学校
住所:広島県広島市東区牛田早稲田四丁目9-1
TEL:082-228-1140