研究協議会
全体研究授業後の研究協議会では、6年の授業をもとに本校の研究テーマに沿って話し合いました。講師の牛田小学校 指導教諭 福永 佳栄 先生の講話では、授業づくりに大切な「授業のゴールを明確にすること」「考えたくなる問いをつくること」についてお話していただきました。子供に考えさせたい!と思わせるプランのヒントも教えていただいたので、明日からの授業に活かしていきたいと思います。
【中山小学校の様子】 2025-07-03 11:33 up!
おめでとうございます!
中山少年ソフトボールクラブの子供たちが大会優勝の報告をしに校長室へ来てくれました。今年のメンバーも元気いっぱいの子供たちが勢ぞろい。これからも、どんどんうれしい報告に来てくださいね。
【中山小学校の様子】 2025-06-30 14:23 up!
あいさつキャンペーン(生活・広報委員会)
生活・広報委員会の児童が朝、正門前に立ってあいさつ運動をしてくれました。「あいさつで君の心もレインボー」を合言葉にあいさついっぱいの学校になり、みんなの心が豊かになるためにがんばってくれました。
雨の中、ありがとう!
【中山小学校の様子】 2025-06-24 13:28 up!
初任者研修 〜相互参観研修〜
20日(金)、初任者実地研修が行われ、教育委員会より指導主事にお越しいただき、多くの指導助言をしていただきました。
また、今回は相互参観研修も兼ねており、他校の初任者も授業参観し、一緒に協議会を行いました。
【中山小学校の様子】 2025-06-23 14:09 up!
中山音頭(2年生)
中山女性会の方に学校へお越しいただき、2年生に中山音頭を教えていただきました。扇子を手にした子供たちはとてもうれしそうで、女性会の方の動きをまねしながら楽しく踊ることができました。中山女性会の皆様、暑い中ありがとうございました。
【中山小学校の様子】 2025-06-20 12:20 up!
防犯教室
広島東警察署少年補導協助員の方々にご協力いただき、防犯教室を行いました。子供たちは協助員さんたちの劇を観て、不審者がどのように近づいてきて、どんな言葉を掛けてくるのかわかったようです。劇にはよく知っている先生方も出演し、より盛り上げっていました。「いかのおすし」ダンスをノリノリで踊る子供も多くいました。
いざという時は、「いか」ない、「の」らない、「お」おきなごえをだす、「す」ぐにげる、「し」らせる を忘れず行動できるように、学校でも繰り返し指導していきたいと思います、
協助員の皆様方、本日は誠にありがとうございました。
【中山小学校の様子】 2025-06-17 13:48 up!
研究協議会
牛田小学校 指導教諭 福永 佳栄 先生を講師にお招きし、研究授業を観ていただいた後、協議会を行いました。
グループごとの協議では、他の学年の取組を知り、授業を観ることで多くの気づきが生まれたようです。また、福永先生の講話を聴くことで、さらに理解が深まり、学びの多い時間となりました。そして、今回もやる気と元気をいただきました。明日からの実践に活かしていきます!
【中山小学校の様子】 2025-06-17 09:19 up!
ヒーロータイム
今日のヒーロータイムでは、子供たちが大好きな大人のヒーロー「じっちゃん」がヒーローの紹介をしました。来週も「友達やみんなのために頑張った」ヒーローの登場を楽しみにしています!
【中山小学校の様子】 2025-06-13 18:46 up!
すてきなディスプレイ
給食室前の掲示板の上に給食に関わる物をディスプレイしてもらいました。給食コーナーがより楽しい雰囲気になり、子供たちにも喜んでもらえそうです。
【中山小学校の様子】 2025-06-12 11:19 up!
梅雨入り
9日、広島も梅雨入りしました。週間天気予報を見ると雨と曇りのマークばかりで、気持ちもどんよりしてしましそうです。そんなときは、季節に合った作品が飾られている廊下掲示を見ると、元気な気持ちになります!
【中山小学校の様子】 2025-06-10 10:41 up!
土曜参観日
6月7日(土)は、土曜参観日でした。各学級とも多くの保護者の方々が授業参観に来て、子供たちの学習の様子を観てくださいました。子供たちは温かい眼差しに包まれながら、いつも以上に張り切っていたようです。
多数のご来校、誠にありがとうございました。
【中山小学校の様子】 2025-06-07 13:33 up!
テレビ朝会
今日のテレビ朝会では、ひまわり学級の紹介がありました。一日の生活の様子や学習の様子が紹介され、ひまわり学級では少ない人数で自分の勉強を一生懸命頑張っていることが子供たちにもよくわかる内容でした。
【中山小学校の様子】 2025-06-05 14:31 up!
学校たんけん(2)
15カ所の場所の看板には、それぞれキーワードが書かれています。そのキーワードをつなげると、暗号を解くことができました。暗号の答えは「みんながヒーローになる学校!」仲良く助け合いながら学校たんけんができた1・2年生のみんなは、とってもすてきなヒーローです!
【中山小学校の様子】 2025-06-05 10:43 up!
学校たんけん(1)
1・2年生が学校たんけんを行いました。今日までに2年生が特別教室などの看板を作成し、案内や説明の準備をしてきました。なかよし会のペアでたんけんグループを作り、全部で15カ所の場所を上手に回っていました。
【中山小学校の様子】 2025-06-05 10:35 up!
被爆体験を聴く会 4〜6年生
「被爆体験を聴く会」では、講師である新見様の戦争体験だけでなく、広島の町の様子や中山地区・中山小学校の移り変わりについても話してくださいました。高学年の子供たちは、頭の中でいろいろ想像しながら話を聴いたことでしょう。
「中山の町はとても良い町です。中山小学校も大好きです。」と語られた新見様に、子供たちは「また来てください!」と大きな拍手を送っていました。
【中山小学校の様子】 2025-06-03 14:49 up!
被爆体験を聴く会 1〜3年
「被爆体験を聴く会」の講師として、中山女性会顧問であり、本校第11代PTA会長でもある新見 夛美子様にお越しいただきました。平和の大切さや生きることのすばらしさについて話してくださり、低学年の子供たちも真剣な表情で聴いていました。
【中山小学校の様子】 2025-06-03 14:17 up!
5/30 プール清掃(6年)
先日の教員によるプール清掃に続き、今日は6年生が仕上げの掃除をしてくれました。
残っていたよごれが全てなくなり、とてもきれいになりました。
6年生のみなさん、ありがとう!
【中山小学校の様子】 2025-06-01 07:43 up!
クラブ活動(2)
話し合いが終わると、本来の活動に入ります。あっという間に時間が過ぎましたが、1年間楽しく充実した活動ができそうです。
【中山小学校の様子】 2025-05-29 18:07 up!
クラブ活動(1)
子供たちが楽しみにしているクラブ活動がいよいよ始まりました。4〜6年の子供たちが11のクラブに分かれて活動します。第1回目の今日は、まず始めに部長・副部長・書記を決めたり、活動の目標を決めたりしていました。
【中山小学校の様子】 2025-05-29 18:03 up!
5/28 プール清掃(職員)
職員でプール清掃を行いました。金曜日(30日)には6年生がさらにきれいに仕上げをしてくれる予定です。水泳指導開始に向けて、準備を進めています。
【中山小学校の様子】 2025-05-28 16:43 up!