最新更新日:2025/03/14
本日:count up2
昨日:124
総数:420572
★中山小学校はみんながヒーローになる学校です★  <みんなの約束> 中山小学校の子供は、自分と人と物を大切にします。

3月13日 ひまわり学級 カップケーキを作ろう

学習で作ったカップケーキとメッセージを校長室へ届けてくれました。パティシエになれるくらい見事なできばえでした。温かいメッセージに感動しました(涙)
ありがとうございました!
画像1 画像1
画像2 画像2

3月6日 ひまわり学級 似顔絵

自分の顔が上手に表現されています。みんな満足そうです。実は、この似顔絵はこれで完成ではありません。どのような作品に仕上がるか楽しみにしていてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月28日 ひまわり学級 おひな様とおだいり様

来週から3月ですね。ひまわり学級の掲示もおひな様とおだいり様になりました。いつもかわいい作品で季節を感じさせてくれます。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月17日 参観・懇談(ひまわり学級)

みんなで合唱し、素敵な歌声が教室に響きました。最後はアーチを作って6年生を送り出しました。手作り感いっぱいの、温かい時間となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月17日 参観・懇談(ひまわり学級)

お忙しい中、多くの保護者の皆様にご来校いただき、誠にありがとうございました。
子供たちの成長した姿をご覧いただけたことと思います。6年生の言葉は、心に響きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月12日 ひまわり学級 参観日に向けて

ひまわり学級では、参観日に6年生への感謝の気持ちを伝える会を行います。その会に向けて、着々と準備を進めています。
画像1 画像1

1月31日 年長児(新1年生)との交流

続いて、1年生が教室で歌のプレゼントや学校生活の流れを発表して、交流を深めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月30日 ひまわり学級 授業の様子

子供たちはどの授業にも一生懸命取り組んでいます。自分のペースで挑戦し、できることを少しずつ増やしている姿がとても素晴らしいです。友達や先生と関わりながら、毎日成長している様子がとても嬉しいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月20日 ひまわり学級 書写

どうです、この立派な字。字形が整い、筆使いも丁寧で、本当にすばらしいです。
画像1 画像1

1月20日 ひまわり学級 芸術作品

新年最初の作品です。教室の前に飾っていますので、ご来校の際にはぜひご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月10日 ひまわり学級 校外学習

2月に校外学習で広島城や広島スタジアムパークに行きます。みんなが楽しみにしている活動なので、勉強にも力が入ります。
画像1 画像1

1月8日 ひまわり学級 新年の作品

何を作っているかわかりますか?
そうです。今年の干支の蛇です。どんな作品に仕上がるか楽しみです!
画像1 画像1
画像2 画像2

1月7日 ひまわり学級 朝の会

みんなで新年のあいさつをしました。冬休みの楽しい思い出を話した後、気持ちは学習へと切り替わっていました。
画像1 画像1

12月23日 ひまわり学級 クリスマスツリー

かわいくて、オシャレなツリーができました。すてきなクリスマスになりそうですね。
画像1 画像1

12月23日 ひまわり学級 カレンダー

自分たちで作成した来年のカレンダーを、校長室や職員室、事務室などに配りました。一枚一枚、気持ちを込めて作った、世界に一つだけの特別なカレンダーです。早速、校長室に飾りました。これで、よい新年を迎えられそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月9日 校内研究会(協議会)

今日も広島都市学園大学から近藤 毅教授をお迎えして、校内研究会を行いました。活発に意見交換が行われ、実りの多い協議会となりました。最後は恒例のヒーローポーズでお見送りしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月9日 ひまわり学級 ヒーロータイム

ヒーロータイムも校内研究の大切な柱です。ヒーロータイムでも子供たちが伝え合う姿がたくさん見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月9日 ひまわり学級 校内研究会

ひまわり5組で研究授業を行いました。自立活動の授業では、わくわくする校外学習をおすすめする文を考えました。子供たちが集中して考える場面が随所に見られ、研究がさらに深まる良い機会となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月14日 ひまわり学級 食育

「身じたくのひみつ」について、学習しました。給食当番はなぜエプロンをするのか、なぜ帽子をかぶるのか、なぜ手を洗うのかなどについて、様々なツールを用いて学習しました。子供たちが夢中になって学習する姿がたくさん見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月12日 ひまわり学級 算数

見ていて頼もしくなるくらい集中して学習に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校経営方針

学校便り

非常時の登下校

1年 年間指導計画

2年 年間指導計画

3年 年間指導計画

4年 年間指導計画

5年 年間指導計画

6年 年間指導計画

保健関係

事務室関係

生徒指導関係

PTAコーナー

行事予定

1年生 学年通信

2年生 学年通信

4年生 学年通信

5年生 学年通信

6年生 学年通信

ひまわり学級

食育

お知らせ

中学校区

安全関係

広島市立中山小学校
住所:広島県広島市東区中山東一丁目2-1
TEL:082-289-2381