国語科「同じ読み方の漢字」
同じ読み方の漢字でも、意味や使い方はちがいます。今日は、漢字の意味を調べ、文中で適切に使う学習をしました。
【5年生】 2025-07-01 11:20 up!
家庭科「ソーイングはじめの一歩」
今日はかがり縫いを練習した後、自分の名前を刺繍しました。まだまだ、糸通しや玉結び・玉どめに苦戦中です。
【5年生】 2025-06-24 14:19 up!
学習の様子(2) 〜5年生〜
5年生も家庭科は調理実習です。出来上がった料理をとっても美味しそうに試食していました。国語科の学習では、インタビュー用のメモを準備する活動をしていました。
【5年生】 2025-05-13 17:47 up!
学習の様子(1) 〜5年生〜
書写では、文字の組み立て方に気をつけながら1、「道」という文字を書き上げました。
理科「植物の発芽と成長」の学習では、実験の準備をしていました。
【5年生】 2025-05-13 17:42 up!
5年算数
直方体の体積の求め方を考えました。昨日までの学習を生かして、まずは一人一人で考えます。
【5年生】 2025-04-25 19:13 up!
社会科「世界の中の国土」
高学年になると社会科の教科書に出てくる言葉も難しくなってきます。みんな真剣です。
【5年生】 2025-04-22 18:53 up!
身体測定
先週から学年ごとに身体測定を行っています。今日は5年生の日です。自分たちの順番になるまで、とても静かに待つことができていました。もちろん、測定が終わり教室へ戻るときも、とても静かです。今、学校中で静かに歩く廊下歩行を頑張っています!
【5年生】 2025-04-16 11:15 up!
学年開き
3時間目に5年の学年開きが体育館で行われました。
今年一年お世話になる先生方の自己紹介の後、学校目標や学年目標を確認をし、5年生が目指していく姿をみんなで共通のものとしました。最後は学年全体でのレクリエーション。「猛獣狩り」ゲームで盛り上がりました。これから5年生の子供たちが大きく成長していく姿を見るのが大変楽しみです。
【5年生】 2025-04-14 18:48 up!
学校のサブリーダー、5年生!
5年生の合言葉は「かんどう!」です。
「かん」考えよう! 「どう」行動しよう! 「!」成長しよう!
【5年生】 2025-04-08 13:22 up!