最新更新日:2025/06/18
本日:count up23
昨日:170
総数:437804
★中山小学校はみんながヒーローになる学校です★  <みんなの約束> 中山小学校の子供は、自分と人と物を大切にします。

算数科「のこりはいくつ ちがいはいくつ」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
授業の準備をして姿勢よく座ることも、ノートにめあてを丁寧に書くことも上手にできるようになりました。手を挙げて発表したり、前に出て自分の考えを説明したりもできます。
今日の授業では、いろいろな違う意見が出たので、みんなの考えが深まりました。最後は、「0くんをさがせ!」ゲームで盛り上がりました。

小学校初めてのプール

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生も中山小プールデビューです。水着の着替えも無事済ませ、プールでの約束をちゃんと守って水の中に入り、水から上がった後はバディの確認も上手にできました。授業終わりの合図にとても残念がっていた子供たち。楽しいプールの授業だったようです。

朝の会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
朝の会は日直が司会をします。
日直のスピーチには、よく聴いていた子供たちからの質問がたくさん。質問にも上手に答えていました。
今日の献立は、係が紹介します。アレルギーの有る無しも言ってくれるので、みんなで確認できます。

算数科「10をつくろう」

画像1 画像1
皆、真剣に先生の話を聴き、しっかりと考えています。

給食当番

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生に手助けしてもらいながら、1年生の子供たちも少しずつ給食当番の仕事を始めています。給食エプロンを着て、並んで給食室まで取りに行ったり、食べ終わった食器を返しに行ったり、とたくましく頑張っています。

生活科の学習

画像1 画像1
ここには何がいるのかな?
学校ではいろんな生き物や植物を発見できます。今日は校舎の外を探検です。

歩行教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 安全に登下校できるように道路の渡り方や歩き方を教えていただきました。話の聴き方も歩き方の練習もとっても上手で、たくさん褒めていただきました。

6年生との交流

画像1 画像1
画像2 画像2
 ペアの6年生との顔合わせがありました。優しく接してくれる6年生に、1年生の子供たちはとてもうれしそうな笑顔を見せていました。

いよいよ給食が始まります!

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日から始まる給食の前に、栄養教諭の堀田先生が1年生の子供たちに給食についてのお話をしてくださいました。今日の給食は何かな?楽しみですね。

下校の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
 集団下校2日目になると、コースごとに並ぶのがとても上手になりました。3日間、大変疲れたと思います。土日はゆっくり過ごして、月曜日にはまた元気に登校してくださいね。

今日は何を勉強したのかな。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、初めての名前を書いたり、靴箱の使い方を教えてもらったり、ちょっとだけ学校の中を探検したりしました。

また明日!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生はしばらく教員が引率して下校します。「さようなら。」「また明日ね。」と挨拶をして、グループごとに並んで帰りました。

元気に登校できました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日、入学式を終えた1年生。今日はランドセルを背負って登校してきました。今日の学習は、ランドセルの片付け方や帰る支度の仕方、下校の仕方など盛りだくさん。たくさんのことを先生から教えてもらいました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

学校便り

非常時の登下校

1年 年間指導計画

2年 年間指導計画

3年 年間指導計画

4年 年間指導計画

5年 年間指導計画

6年 年間指導計画

保健関係

生徒指導関係

PTAコーナー

行事予定

1年生 学年通信

2年生 学年通信

3年生 学年通信

4年生 学年通信

5年生 学年通信

6年生 学年通信

ひまわり学級

食育

地域

お知らせ

中学校区

安全関係

広島市立中山小学校
住所:広島県広島市東区中山東一丁目2-1
TEL:082-289-2381