最新更新日:2025/09/18
本日:count up50
昨日:146
総数:448873
★中山小学校はみんながヒーローになる学校です★  <みんなの約束> 中山小学校の子供は、自分と人と物を大切にします。

給食が始まりました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
みんなが大好きな給食が始まりました。服装を整えてた給食当番さんたちが静かに並んで給食を取りに来たり、配膳をしたりしていました。

外国語科の学習

画像1 画像1
今日は先生の夏休みのスピーチを聞きました。山口県、岡山県、鳥取県…いろんな県が話の中に登場し、楽しく聞いていました。次の時間からは児童が夏休みのスピーチをしていくそうです。

算数科 〜そろばん〜

画像1 画像1
大きな数をそろばんで表す練習をしていました。「楽し〜い!」「ずっとやっていたい!」なんて声も聞こえてきました。計算になっても、その気持ちのままでいてね。

音楽科の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
夏休みに「食べた物」「食べたかった物」でリズム打ちをしていました。♪夏休み♪から始まり、班の一人ずつが食べ物をリズムでリレーし、最後も♪夏休み♪で終わります。

きれいになった廊下・階段

夏休みの間に、1階廊下と3階・階段の一部のPタイルを張り替えてもらいました。とてもきれいになり、今までとは別の校舎のようです。
画像1 画像1
画像2 画像2

夏休み明けの様子〜6年〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
小学校最後の夏休みをどのように過ごしたでしょうか。心も体も一回り成長したように感じます。

夏休み明けの様子〜5年(2)〜

画像1 画像1
タブレット端末を使ったクイズ大会も夏休みすごろくも大盛り上がりでした!
画像2 画像2

夏休み明けの様子〜5年(1)〜

画像1 画像1
(上)夏休みクイズ作成中。
(下)席替え発表中。
画像2 画像2

夏休み明けの様子〜4年(2)〜

画像1 画像1
算数科の学習で早速、そろばんの練習をしているクラスもありました。
画像2 画像2

夏休み明けの様子〜4年(1)〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
楽しい学活からスタートです。明るく元気な4年生です!

夏休み明けの様子〜3年〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
落ち着いた雰囲気でスタートしていました。慌てずゆっくりやっていきましょう!

夏休み明けの様子〜2年〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
楽しかった夏休みの思い出について、話したいことがたくさんあったようです。

夏休み明けの様子〜1年〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
初めての夏休みの宿題を頑張りました!提出するのも大変です。

夏休み明けの様子〜ひまわり学級〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
久しぶりの学校ですが、皆元気そうです。楽しい夏休みが過ごせたようですね。

あいさつ運動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
夏休みが終わり、今日から子供たちが登校してきました。それに合わせて、中山地区では、あいさつ運動を実施して、子供たちの登校の様子を見守ってくださいました。「おはようございます。」「気を付けていってらっしゃい。」温かい言葉と笑顔に見守られ、子供たちは安心して学校へ行くことができました。地域の皆様、早朝よりありがとうございました。

平和教育研修会

画像1 画像1
画像2 画像2
8月6日の午後から、岩田 美保 様を講師にお招きし、平和教育研修会を行いました。「小さな祈りをこの空に」という演題でお話を聴きました。優しい語り口の中にも、強い平和への思いが感じられ、研修に参加した教員一人一人の胸に響くお話でした。

平和集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
久しぶりに子供たちが登校してきました。今日の登校日は全校で平和集会を行い、平和学習をします。平和集会では、企画委員による折り鶴献納の報告や6年生代表児童3名によるピースサミット作文朗読、全学級代表児童による平和への誓い発表がありました。
子供たちの様子を見ながら、今日1日は「ヒロシマの子供」として「ヒロシマの心」を感じ、考えて過ごしてほしいと願いました。

給食調理場の視察

広島市教育委員会給食事業安全衛生委員会の方々にご来校いただき、給食調理場の視察をしていただきました。給食調理場の課題やその対応についてのご意見をたくさんいただき、すぐに改善できることには取り組んでいきたいと思います。
給食調理員の方々が気持ちよく働くことができる給食調理場を目指していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

通学路交通安全対策会議

画像1 画像1
第4回通学路交通安全対策会議が中山小学校で行われました。地元議員の皆様、地域、PTA、役所、警察等各関係の方々がご参加くださり、今後の道路工事に伴って子供たちが安全に登下校できる通学路であるのか、ということをご検討くださいました。子供たち、地域の皆様にとって安全に通ることができる歩道・道路になるよう話し合いが行われました。

小中合同研究会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
第1回小中合同研究会が矢賀小学校で行われました。テーマに沿って、各学校の現状や取組を交流することができました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

学校便り

非常時の登下校

1年 年間指導計画

2年 年間指導計画

3年 年間指導計画

4年 年間指導計画

5年 年間指導計画

6年 年間指導計画

保健関係

生徒指導関係

PTAコーナー

行事予定

1年生 学年通信

2年生 学年通信

3年生 学年通信

4年生 学年通信

5年生 学年通信

6年生 学年通信

ひまわり学級

食育

お知らせ

中学校区

安全関係

広島市立中山小学校
住所:広島県広島市東区中山東一丁目2-1
TEL:082-289-2381