最新更新日:2024/05/03
本日:count up1
昨日:23
総数:362789
5月21日(火)に授業参観と学級懇談会が午後からあります。参観授業は13時40分から始まります。学校周辺の道路等への駐車は、近隣住民の方々に大変迷惑になっております。くれぐれも駐車されないようお願いします。

2月26日 給食

画像1
画像2
画像3
☆今日の給食☆

 今日の献立は 

  ごはん おたのしみフライ(ヒレカツ・えびフライ)
  温野菜 すまし汁 牛乳  です。

 三つ葉は、数少ない日本が原産の野菜で、にんじんやパセリと同じ
セリ科の植物です。その名前の通り、葉っぱが3枚あるのが特徴の香味
野菜、いわゆるハーブです。
 目やのど、皮ふを丈夫にするカロテンや塩分を体の外に出すカリウムが
含まれています。また、さわやかな香りは気分を落ち着かせたり、食欲を
出したりする効果があるといわれています。

 今日は、かつお節と昆布でだしをとったすまし汁に、三つ葉を入れまし
た。三つ葉を切ったときは香りがきついのですが、食べる時は香りもやわ
らぎ、だしがきいていて、とても食べやすかったです。

 

2月25日 給食

画像1
画像2
画像3
☆今日の給食☆

 今日の献立は

  ココアパン ポークビーンズ 野菜ソテー 牛乳  です。

 今日は、広島県の祇園パセリを使った、地場産物の日の献立です。
ポークビーンズの中にパセリが入っています。

 パセリは色の濃い野菜の仲間で、カロテン・ビタミンC・ビタミンB1・
カルシウム・鉄などたくさん含んでいます。緑色と独特の香りで、料理
の付け合わせにしたり、みじん切りにしたものをスープに浮かべたり
します。今日も20束のパセリをフードカッターでみじん切りにしました。
 広島市では安佐南区の祇園地区でさかんに作られています。
 やはり、緑色のものが入ると、彩りがぐんときれいになります。

 そして、今日は年に3回でる揚げパンのうちの1つ、ココアパンでし
た。ココアパンは、パンが届けられるので、給食室で油で揚げて、ココア
とグラニュー糖を合わせた「ココアパウダー」をまぶしていきます。
 ココアは粒子がとても細かいので、目には見えませんがまぶしている
うちに、ココアが舞って、マスクをすり抜け給食室の先生の鼻の回りが
たいへんな事になってしまいます。今日も、しっかり鼻の回りが大変な
事になっていました。

 しかし、そのおかげで、とっても美味しいココアパンを食べることが
できました。6年生のあるクラスではココアパウダー争奪戦が起き、
「僕の少ないです!」「かき集めたらまだあります!」「○○君、2回
おかわりしました!」となっていたそうです。6年生は小学校最後の
揚げパンになりました。思う存分食べることができたかな。

2月24日 給食

画像1
画像2
画像3
☆今日の給食☆

 今日の献立は

  冬野菜カレーライス フルーツヨーグルトあえ 牛乳  です。

 今日のカレーライスには、冬が旬のカリフラワーと白ねぎが入っていま
す。どちらも病気から体を守る働きのあるビタミンCをたくさん含んでい
るので、かぜをひきやすい冬にはしっかり食べてほしい野菜です。この他
にもカレーに欠かせない、たまねぎ、にんじん、じゃがいもも、たくさん
入っています。
 
 カリフラワーは、サラダやシチュー、スープに入れたり、白ねぎは、
すきやきや鍋物などに入れたりしますが、カレーに入れてもおいしいで
す。カリフラワーや白ねぎは苦手な子どもが多いので、好きなカレーに
入っていると、よく食べてくれます。
 この時期は、朝晩が寒く昼間が暑いので、体調を崩す子もいます。冬
野菜をいっぱい食べて、元気にすごしてほしいです。 

2月22日 給食

画像1
画像2
画像3
☆今日の給食☆

 今日の献立は

  麦ごはん さばの塩焼き はくさいのゆかりあえ
  筑前煮 牛乳  です。

 今日の主菜は筑前煮です。筑前煮は、福岡県の郷土料理です。
 
 食材を油で炒めて砂糖としょうゆで甘辛く煮て作ります。煮る前に、
油で炒めることから「筑前地方独特の煮物」の意味でこう呼ばれるよう
になったそうです。
 炒めることでコクがでて、具材が油でコーティングされるのでアクが
でにくいのが特徴です。
 
 今日の給食は、鶏肉・こんにゃく・にんじん・れんこん・ごぼう・
しいたけを炒め、水を入れて煮、そのあとに味が染み込みやすいように
ゆがいた大根と、さつま揚げ・生揚げを入れてさらに煮含め、作りまし
た。

 味がしみこんでおいしくできあがりました。 

2月19日 給食

画像1
画像2
画像3
☆今日の給食☆

 今日の献立は

  玄米ごはん ホキのかわり天ぷら 
  切干し大根の炒め煮 ひろしまっこ汁 牛乳  です。

 今日は19日、食育の日です。ご飯を主食とした一汁二菜の献立で、
二菜は、魚料理と副菜、一汁はひろしまっこ汁を組み合わせています。

 今日の魚料理は、ホキのかわり天ぷらです。かわり天ぷらとは、衣
の中に、きな粉が入っています。カリカリに揚がって、とてもおいしい
天ぷらができます。栄養もあるし、おいしいし、子どもに大人気です。

 そして、今日の副菜は、日本に昔から伝わる切干し大根を炒め煮に
しています。
 切干し大根には骨や歯をじょうぶにするカルシウムや、おなかの
調子を整える食物せんいがたくさん含まれています。
 さつま揚げ・にんじん・しいたけと切干大根をしょうゆと砂糖で炒
め煮にしました。甘辛く、とてもおいしい副菜ができあがりました。
 

2月18日 給食

画像1
画像2
画像3
☆今日の給食☆

 今日の献立は

  バターパン 牛肉と野菜のスープ煮 
  カルちゃんサラダ 牛乳  です。

 今日の、副菜のカルちゃんサラダのカルちゃんというかわいい名前は、
骨や歯を作るのに必要な栄養素「カルシウム」にちなんでつけられまし
た。
 ちりめんいりこ・ひじき・ほうれんそうなどカルシウムを多く含む
材料をマヨネーズ風調味料で和えています。マヨネーズ風調味料とは、
卵を使用していないマヨネーズです。
 
 今日の副菜を作った給食室の先生に言わせると、「今日のマヨネーズは
色が白くてコクがない気がする・・・。」と。でも、私は「確かに色は
白いけど、普通のマヨネーズと変わらない気がする・・・。」と。
 子どもたちはひじきが苦手で、残す子も多いです。でも、たとえ意見が
われても、結果おいしく作ってくださったので、今日もよく食べていまし
た。

 

2月17日 給食

画像1
画像2
画像3
☆今日の給食☆

 今日の献立は

  麦ごはん 含め煮 白あえ 牛乳  です。

 今日の含め煮の中に今が旬の大根が入っています。大根には病気から
体を守ってくれるビタミンCやでんぷんの消化を助けるジアスターゼが
含まれています。
 今の大根は甘みがあり、煮るととろけるように柔らかくなります。
 給食では味を染み込みやすくするために、大根を下茹でして含め
煮の中に入れました。今日も鶏肉のうま味を含んだ大根はとても美味し
かったです。

 また、今日は年に1回しか出ない白あえが出ました。先日の鶏団子汁
同様、1位2位を争う大変な献立の1つです。白あえの豆腐は乾煎りし、
白みそ・さとう・みりん・塩で味を付け煮ます。ちくわ・こんにゃく・
しいたけ・にんじんは、しょうゆ・さとうで炊き下味をつけます。ほう
れん草はゆでてしょうゆで下味をつけました。すべて冷まし、最後に
和えます。今日は寒かったので、すぐに冷めるかなと思ったのですが、
豆腐がなかなか冷めず、給食室の先生が四苦八苦しながら作ってくだ
さったおかげで、とても美味しい白あえができました。
 大人になると美味しさがわかるのですが、子どもにはあまり人気があり
ません。毎年たくさん残るのですが、今年はよく食べていました。寒い中
大きな扇風機をかけながら、作ったのが伝わったかな。
 やはりたくさん食べてくれると、とても嬉しいです。

2月16日 給食

画像1
画像2
画像3
☆今日の給食☆

 今日の献立は

  減量ごはん きつねうどん レバーのカレー風味揚げ
  キャベツの昆布あえ 牛乳  です。

 エネルギーのもとになる食べ物で、小麦粉と水と塩をまぜてこね、
切ってゆでて作るものと言えば、子どもたちの人気献立、うどんです。

 うどんは、調べてみると、稲庭うどん(秋田県)、みそ煮込み
うどん(愛知県)、伊勢うどん(三重県)、讃岐うどん(香川県)、
その他にも変わった物でいうと、梅の産地として知られる、梅を使った
ピンクの麺の梅うどん(和歌山県)、幅の広いひもかわうどん(群馬県)
などたくさんあります。
 切り方も食感もさまざまで、細い麺、太い麺、弾力があるコシの強い
麺、コシはいりませんというとても柔らかい麺、幅の広い麺、つるつる
もちもちした麺などこれもたくさんあります。
 具材も肉、きつね、わかめ、かきあげなどいろいろあって悩みます。

 今日は、油揚げを甘辛く炊いて、出来上がる直前に油揚げを入れた
きつねうどんです。ひと手間かかりますが、油揚げに味がついてとても
おいしいきつねうどんができました。

2月15日 給食

画像1
画像2
画像3
☆今日の給食☆

 今日の献立は

  親子丼 おかかあえ 牛乳  です。

 今日は広島県の地場産物を使った「地場産物の日」です。
 広島県でとれたキャベツをおかかあえに使っています。
 
 キャベツは、オランダ人によって長崎に伝えられたので、オランダ菜
と呼ばれていました。キャベツが日本で本格的に食べられるようになった
のは、明治時代になってからです。キャベツには、病気から体を守って
くれるビタミンCが多く含まれています。

 先日、ある先生から「キャベツが酢の物やあえ物に入るのってめずら
しいよね。」と言われました。
 なにげなく給食に入り、普通に調理を行っていたのですが、言われて
みると確かに給食ならではだなぁと改めて気づかされました。そして、
「この食材がこの調理法に合う」と思わせてくれる給食ってすごいな、
と感心しました。

2月12日 給食

画像1
画像2
画像3
☆今日の給食☆

 今日の献立は

  ごはん 黒鯛の竜田揚げ 広島菜漬 大河鍋 牛乳  です。

 今日は広島県の郷土食を取り入れた献立です。
 広島県でとれる黒鯛・広島菜漬・海苔を使っています。

 黒鯛は竜田揚げ、広島菜漬は白ごまと和え、海苔は大河鍋に入れてい
ます。

 大河鍋は、広島市南区の大河地区に伝わる海苔を使った郷土料理です。
大河地区の海苔の養殖は300年以上の歴史があり、広島城ができた頃、
殿様に贈られたそうです。西暦1700年ころから本格的に養殖が始ま
り、明治12年は水揚げ量全国1位になりました。

 給食の大河鍋には、豚肉・豆腐・白菜・にんじん・海苔・ねぎを使って
います。だしはいりこでだしをとりました。

 給食に初めて登場する鍋で、海苔をどの段階で入れたらおいしくなる
か、給食室の先生と相談しながら、最後にパラパラっと入れました。
 海苔を入れた瞬間、海苔のいい香りが給食室中に広がり、食欲をそそり
ました。教室で食缶のふたを開けた瞬間、このいい香りが教室中にも漂う
といいなと思いながら作りました。

2月10日 給食

画像1
画像2
画像3
☆今日の給食☆

 今日の献立は

  麦ごはん 肉じゃが ごま酢あえ 牛乳  です。

 今日の献立は、2月のテーマ「食物せんいについて知ろう」という
献立になっています。

 食物せんいには、腸の働きを活発にし、おなかの調子を整える働きが
あります。また、食物せんいを多く含む食品は、かみごたえがあるため、
あごの発達を助けるだけでなく、食べすぎをおさえて肥満の予防にもな
ります。

 今日は、肉じゃがのなかに「糸こんにゃく」、ごま酢あえの中に「切
干しだいこん」と「茎わかめ」が入っています。どの食材も食物せんい
たっぷりです。

2月9日 給食

画像1
画像2
画像3
☆今日の給食☆

 今日の献立は

  だいこんのピリカラ丼 わかさぎの南ばん漬 
  はるみ 牛乳  です。

 わかさぎは、もともとは鮭のように海と川を往復する魚でしたが、
今では、北日本の湖や川でもとれます。おいしい時期は、1月から
3月にかけてです。ししゃもと同じように骨ごと食べられるので、
骨や歯をじょうぶにするカルシウムをたくさんとることができます。

 今日は、わかさぎにでんぷんをつけ油で揚げ、酢・砂糖・しょうゆ・
七味唐辛子・白ネギで作ったたれをからめた、南ばん漬です。
 給食室では、揚げたわかさぎをボールに入れ、その中にたれを入れ、
やさしくやさしく切れないようにからめていきます。

 油で揚げているので、カリカリしたところと、たれがしみこんだ
ところとあり、小魚で食べやすく、さっぱりとしていてとても美味し
かったです。

2月8日 給食

画像1
画像2
画像3
☆今日の給食☆

 今日の献立は

  麦ごはん 豆腐の中華スープ煮 
  春雨と野菜の炒め物 牛乳  です。

 今日は、地場産物の日です。広島県でとれたチンゲン菜を豆腐の
中華スープ煮に使っています。

 きれいな緑色をしたチンゲン菜は、中国野菜の一つです。
 病気から体を守ってくれるカロテンが豊富に含まれており、アクが
少なく、歯ごたえもよいので、炒め物に使われたり、今日のような
料理の彩りに使われたりします。

 料理によって変わるのですが、今日は具だくさんのスープ煮なので、
二つの大きな釜でスープ煮を作っています。しょうゆ・さとう・塩・
こしょう・ごま油など、調味料も二つに分けるので、間違えないように
味をつけていきます。調味料の種類が多い日は大変です。
 いつも、声を掛け合いながら、毎日おいしい給食を作ってくださって
います。今日もおいしいスープ煮と、春雨と野菜の炒め物ができあがり
ました。
 
 

2月5日 給食

画像1
画像2
画像3
☆今日の給食☆

 今日の献立は

  麦ごはん みそおでん 酢の物 牛乳  です。

 給食によく出る麦ごはんですが、麦ごはんの麦は、パンやめんに
なる小麦ではなく、大麦です。大麦には米に不足しているビタミン
B1や食物繊維をたくさん含んでいます。
 給食の麦ごはんでは、食べやすいように半分に切って小さくして
あります。大麦は、麦ごはん以外にも、麦みそや麦茶、ビールなど
のお酒を作る時にも使われます。

 臭いも気にならず、おいしくいただいています。今日も残食が
少しで、よく食べていました。大量のご飯を炊いてくださっている
業者さん、お米を作ってくださっている農家さん、いろいろな方に
感謝です。

 そして、今日の主菜はみそおでんでした。おでんの味付に赤みそが
入ったあまり見かけないおでんです。みそ味のおでんはあまり人気が
なかったです。みそ味の煮物で体もポカポカ。寒いこんな時だから
こそ、しっかり食べてほしいです。
 

2月4日 給食

画像1
画像2
画像3
☆今日の給食☆

 今日の献立は

  黒糖パン クリームシチュー 三色ソテー 
  クラウンメロン 牛乳  です。

 今日は、温暖な気候と豊かな自然に恵まれた静岡県から、おいしい
高級メロンであるマスクメロンの種類の一つ、クラウンメロンが届き
ました。すばらしい香りと上品な味が特徴のクラウンメロンは、マスク
メロンの中でも、最高級の品種です。1つ5000円から1万円する
ものもある高級なメロンです。

 本日チラシを配らせていただきましたが、チラシに載っている写真の
通り、生産者番号のシールときれいなヘタがつき、段ボールで丁寧に
包まれたクラウンメロンが届きました。

 外の皮もきれいな色でしたが、中もとてもきれいで甘くておいしかった
です。2〜3口で終わってしまいそうですが、味わって食べてもらいたい
です。

2月3日 給食

画像1
画像2
画像3
☆今日の給食☆

 今日の献立は

  せんちゃんそぼろごはん 鶏団子汁 牛乳  です。
 
 今日の鶏団子汁は、みそ汁の中に、給食室で手作りした鶏団子が
入っています。
 給食の中で、鶏団子汁が1位2位を争う大変な献立です。
 寒いこの時期に、冷凍で凍った鶏ミンチが納品されます。その
中に、しょうが・でんぷん・しょうゆ・酒・塩を加えて種をつくる
のですが、凍った鶏ミンチなので、とても大変です。
 なかなか溶けないので、寒い中大きな扇風機で風を当てて、こね
こね混ぜていくので、寒いし手も冷たくなります。
 給食室の先生も「今日が勝負の献立よ。」と言っていました。
 
 こねられたミンチは、少しずつちぎって汁の中に入れて煮ます。
そうすることでいろいろな形の鶏団子ができます。

 汁の中に、鶏団子のうま味が出ておいしくできあがりました。
寒い中作ってくださる給食室の先生に感謝して今日もいただきます。

2月2日 給食

画像1
画像2
画像3
☆今日の給食☆

 今日の献立は

  麦ごはん 生揚げの中華煮 大根の中華サラダ 牛乳  です。

 1枚目の写真は、生揚げの中華煮の、2枚目の写真は大根の中華
サラダの食材の写真です。2枚の写真に共通して入る食材は・・・、
にんじんです。

 子どもたちに、「給食に毎日出るものは何でしょうか?」と質問
すると、牛乳よりも先に「にんじん!」と答える子どもがたくさん
いるほど、ほぼ毎日にんじんが出ます。

 なぜ、ほぼ毎日給食にでるかというと、色がきれいで、いろいろな
料理にも合い、一年中収穫できる野菜だからです。しかし、それだ
けではなく、にんじんにはカロテンという栄養素が多く含まれ、病気
から体を守ってくれたり、目やのど、皮ふをじょうぶにしてくれたり
する働きがあります。

 にんじんがメインの献立はあまりありませんが、大事なわき役とし
て、とても大切な食べ物です。

2月1日 給食

画像1
画像2
画像3
☆今日の給食☆

 今日の献立は

 ごはん いわしのかば焼き 即席漬 かきたま汁 牛乳  です。

 今日は、節分の行事食の献立です。今年は2月2日が節分の日です。
例年は3日ですが、暦のずれの影響で1日早まり、124年ぶりに2日
になる、珍しい年です。

 節分には、豆まきをします。昔の人は、病気や火事、地震などの災い
は、鬼がもってくると信じていました。「鬼は外、福は内」の掛け声で
豆をまき、鬼が家に入ってこないように追い払い、福がくるように祈り
ました。また、柊の枝に焼いたいわしの頭をさして戸口にかざし、鬼を
追い払いました。

 給食にもいわしを取り入れています。
 いわしは、1枚1枚でんぷんをつけ、油で揚げていきます。揚げたいわ
しに、しょうゆ・さとう・みりんでつくったタレをからめ、できあがり
です。
 開いたいわしを使っているので、臭みが気にならず、カリカリした
食感のところもあり、おいしくできあがりました。

 しっかり食べて、「いろいろな鬼は〜外!!」

1月29日 給食

画像1
画像2
画像3
☆今日の給食☆

 今日の献立は

  ごはん めっちゃ食べようやーぶちうまハンバーグ
  さつまいもサラダじゃけん あったか豚汁
  パンナコッタ広島県産レモンソースかけ 牛乳  です。

 今日は、東浄小学校独自献立第2弾。6年2組のみんなが考えた
献立です。

 2組の授業に入らせていただき、献立を立てる時にアドバイスを
させていただきました。その中で「ハンバーグ、ダメかなぁ。」
とあり、「焼くことはできないけど、揚げることはできるよ。」と
言いました。すると、「えっ?できるん?ハンバーグ?」「えっ?
揚げるん?おいしいん?」と周りからも声が聞こえてきました。
 いい献立がたくさんあったのですが、みんなの思い出になればと、
給食で初めてハンバーグを献立に入れました。

 初めてのことだったので、給食室の先生方と試作を何度か行い
ました。ソースの絡み具合や、ハンバーグがどのくらいの大きさに
なるかなどです。
 しかし、試作はせいぜい5人分。今日のような420人分は初め
てで試作の時のようにはいかず、四苦八苦して作りました。

 ドキドキしながら、給食の食缶やボールが返ってくるのを待ちました。
すると、なんと、ごはんもおかずも空っぽ。みんな全部食べてくれま
した。本当に嬉しかったです。
 おまけに、「先生、今日の豚汁、どうやって作るん?すごい美味しい」
と嬉しい言葉ももらいました。

 特別な独自献立の日に空っぽになって、これからもおいしい給食作ろ
う!と励みになりました。

1月28日 給食

画像1
画像2
画像3
☆今日の給食☆
 
 今日の献立は

  バターパン 鶏肉と野菜のスープ煮 ポテトサラダ 牛乳 です。

 今日のスープ煮の中にマカロニが入っています。
 イタリア料理で使われるパスタの一つで、語源はイタリア語の
マッケローニが英語になったものです。マカロニとは直径2.5〜
5mm前後、長さ15〜30mm前後の円筒状のショートパスタです。

 パスタの製造が機械で行われるようになってからさまざまな形の
パスタが簡単に作られるようになりました。本場イタリアのパスタ
料理は、1000種類以上と言われ、パスタの種類も300種類以上
と言われています。
 日本でも多くの種類が出回っており、スパゲッティにサラダ、今日の
ようなスープにと、いろいろ使い分けられます。

 今日は貝殻の形をしたシェルマカロニが入っています。

 マカロニの事を調べてみるといろいろあり、とても楽しいです。

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
広島市立東浄小学校
住所:広島県広島市東区中山新町二丁目8-1
TEL:082-280-1745