![]() |
最新更新日:2025/06/13 |
本日: 昨日:44 総数:385909 |
どうやって測ればいいかな?![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 分度器では180°までしか測れない…何か工夫が必要だ!!自分で図を書いたり補助線を引いたり、それぞれの考え方で、なんとか角度を測ろうと試行錯誤しています。 相手に考えを伝えることや、相手の伝えたいことを理解しようとすることも頑張っています。 キャッチバレーボール![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 手のどこに当たったら真っ直ぐとぶのか、力加減はどうか、考えながら取り組んでいます。時折、「ナイス!」「こうすればいいよ!」と高め合う声が聞こえてきます。 【4年生 音楽】友達ときき合いながら
さすが4年生!
3年生までの指づかいに加えて,右手も活躍するレやミやファの音も 穴をぴったり塞いで綺麗な音が出るようになってきました! ペアと音をきき合いながら練習をしています。 ![]() ![]() 自主学習 進化中!!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 小さな文字でたくさん繰り返して練習したり、計算ドリルの問題をもう一度解いたりすることで、着実に力をつけています。 自分が一度間違えたところを中心に練習したり、余ったスペースまでぎっしり練習したりすることも、できるようになっています。 昨日の自分より、少しでも成長が続けられるように、これからも頑張っていきましょうね! 4年生、かっこいいぞ!! 素敵な人たち 発見!!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() みんなに与えられた「同じ時間」が、こうやって「誰かのために使う時間」になってくると、みんなのまわりに笑顔がたくさん増えそうですね! ありがとうございます。 遠くへ向かって!!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 自分が投げない時も、協力してボール拾いをしています。 上手に投げる人を見て、「どうすれば遠くに飛ぶのだろうか…」と見て学ぶ姿勢も素敵でした。 読み聞かせ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 短い時間の中で、4冊も読んでいただきました。 谷川俊太郎さんの詩集からは、先生がストップで止めたページの詩を読んでいただきましたが、その題名がまさかの… これからもたくさんの本に出会っていきたいですね。 今日はありがとうございました。 次回もよろしくお願いします。 東浄クリーンアップ大作戦![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() パッと見るとゴミは落ちてなさそうですが…… 公園の隅や生垣の中など、どんどんゴミが見つかり、子供達は驚いていました。 今後は、落ちているゴミを減らすためにはどうすればいいかを考えていきます。 鉄棒 がんばっています!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「ツバメ」や「布団干し」など、これまでたくさん練習してきた技の完成度は、どんどん高くなっています。 「前まわり」や「逆上がり」なども練習しますが、今回は「ぶら下がりチャレンジ」も行いました。 自分の体を、腕の力だけで支えられるように、しっかり体づくりをしていきたいです。 一画一画丁寧に![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 準備や片付けにも慣れてきて、自分たちでテキパキと動けるようになってきました。 姿勢を整え、気持ちを落ち着け、見本を見ながら一画一画丁寧に描いていきます。子供達が描いた作品は教室の後ろに掲示します。学校へお越しの際は、是非ご覧になってください。 【お願い】 大筆の筆先が割れてきている子が多く見られます。お子様の習字道具を確認していただき、学習しやすい道具の準備をよろしくお願い致します。 また、習字道具を使った後はすぐに洗って、しっかりと乾かすようにお声がけをお願い致します。 【4年生 音楽】指揮をしてみよう![]() ![]() ![]() ![]() 「ラバーズコンチェルト」では4分の4拍子,「メヌエット」では4分の3拍子の拍の流れにのって歌ったり指揮をしたりしました。 続いて,今度は「トルコ行進曲」を4分の2拍子の指揮をしながら鑑賞しました。 強弱の変化に合わせて指揮の動きを工夫することにもチャレンジしました♪ 自主学習、はじめました!![]() ![]() ![]() ![]() テスト返却の際は、お直しをしてから帰すようにしていますが、「直した後の時間はどう過ごす?」とみんなに問いかけました。 お直しが済んだ後、「満足して友達と話す時間」も、「苦手を克服するために自分で学習に取り組む時間」も、どちらも同じ時間です。 同じ時間なら、自分の成長のために使える時間にしたいですね。 この箱、なんだろう?![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() これは百葉箱といって、直射日光や雨の影響を受けないように、気温や湿度を測るための箱です。 気温を測るのに適した高さになっているなんて、驚きですね。 何かを知るって、とても面白いですね。 漢字練習も頑張っています!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 音読みや訓読みを声に出して覚えたり、文字の形や熟語などにも触れたりしながら、集中して練習に取り組んでいます。 1年生を迎える会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() かわいい1年生を拍手で迎え、クイズをしたり、歌を歌ったりして1年生と一緒に楽し無ことができました。 これからも優しく関われるお兄さん、お姉さんであってほしいです。 図工 重なりワールド![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 掃除![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() トイレの壁を磨きます。みんなが使う手洗い場も、念入りに掃除します。本棚は、本を一度出してから拭き掃除をしています。 国語 春のうた![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 様子を想像しながら、丁寧な字を書きました。 図工 絵の具でゆめもよう![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学年集会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立東浄小学校
住所:広島県広島市東区中山新町二丁目8-1 TEL:082-280-1745 |