最新更新日:2025/07/01
本日:count up30
昨日:78
総数:386804

校外学習にむけての事前学習

画像1 画像1
画像2 画像2
いよいよ水曜日が校外学習です。
公共交通機関の利用の仕方を勉強しました。
当日が待ち遠しいです。

MLB

画像1 画像1 画像2 画像2
カウンセラーの先生と怒りのコントロールについて勉強しました。

心はコップのようになっていて、怒りや悔しさ、悲しさなどの感情がたくさんたまって溢れてしまうとコントロールができなくなります。
コップがあふれないようにするための対処法をみんなで話し合いました。
甘いものを食べたり、音楽をきいたり、人に相談をしたりと多くのアイディアが出ました。

最後はカウンセラーの先生から「信頼している相手に相談をするといいよ。」というお話がありました。

テレビ朝会(にこにこ学級紹介)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日のテレビ朝会は、にこにこ学級の紹介でした。

誰でも得意なことや苦手なことがあって、みんな違いがあります。
 どうしてにこにこ学級があるのか。
 生活や学習をどのように進めているのか。
 この学校の大切な仲間であること。

どの学級をのぞいても、みんなが真剣に話を聞いていました。

みんながここにいるよ

給食時間に「げんきいっぱいの歯」完成報告をした日の昼休憩です。

「ここにあった〜!」
「すごいね〜!!」
「こうちょうせんせいのはこれじゃない?」

保健室前の廊下には、自分の歯がどこで輝いているか見に来た人がたくさんいましたよ。
仲間の歯もすごいねと言えるみなさんが、とても素敵です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

げんきいっぱいの歯

画像1 画像1
今年の「歯と口の健康週間」も、ポスターや標語づくりにチャレンジしたり、元気いっぱいの歯を絵にしてみたり、いつもより歯や口の健康について考えて行動する1週間を過ごしました。

元気な歯をずっと大切にしたいね。
元気な歯ってどんな顔をしているかな?
みんなが描いた元気いっぱいの歯が、今年もひとつになりました!!

形は同じだけど、顔はみんな違っていて、自分らしさが表れていました。そして、校長先生と教頭先生の元気な歯が、みんなのことをあたたかく見守ってくれていますよ。

5年生 家庭科「ソーイング はじめの一歩」

画像1 画像1 画像2 画像2
 家庭科の「ソーイング はじめの一歩」の学習で,裁縫が始まりました。
 今回は,「玉結び」と「玉止め」の練習です。初めての裁縫道具にドキドキでしたが,上手に行うことができました。
 エプロン作りに向けて,裁縫道具の使い方をマスターしていきます!

教室移動

 教室を移動するとき,机を整頓し,机の上に何も出さない練習をしています!
誰もいなくても綺麗な教室を目指して頑張っています。
子どもたちはというと・・・
音楽室で「夏だ!」という歌の掛け合いを楽しんでいました🎵
画像1 画像1
画像2 画像2

こん虫の育ち方

画像1 画像1
画像2 画像2
モンシロチョウの育ち方を勉強しました。
今日は,他のこん虫はどのように育つのかタブレットで調べてノートにまとめました。
トンボやバッタは,さなぎにならないことに気がつきました。
タブレットを使いながら,上手に学習できました。

初めてのプール

その2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

初めてのプール

1年生にとって小学校生活初めてのプール開きです。
シャワーをたっぷり浴びた後、プールでの約束やプールへの入り方を教わり、いよいよ水の中へ!
水の中で体操したり、ワニさんになって歩いたり、短い時間でしたが満喫した1年生でした。
次のプールが楽しみだね♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

命に喜びをもって

画像1 画像1
先日の広島市のこどもピースサミット、平和の意見発表会で優秀賞を受賞した成瀬君の発表「命に喜びをもって」を、全校のみんなで聞きました。

「大切につないでくれたこの命を次につなげる役目がぼくたちにはあります。」「生きることに喜びをもって」など静かに語りかける成瀬君の言葉にどの子も真剣に聞きいっていました。

大きいはしるんじゃー登場!!

ロング昼休憩がしばらくお休みになるということで、サプライズゲストが登場…『大きいはしるんじゃー』です!!

はしるんじゃーからマントを受け取った大きいはしるんじゃーは、今日みんなと一緒にふえおにをするために、しっかり準備運動も行っていました。

大きいはしるんじゃーの登場で、運動場はみんなの笑顔でいっぱいになりました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ロング昼休憩

朝は曇っていた空も、お昼には気持ちのよい青空に。
今月3回目のロング昼休憩です。

きまりを守り、けがにも気をつけながら、時間いっぱい楽しみました。

熱中症予防のため、ロング昼休憩はここで一旦お休みに入り、11月からまた再開します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生だって読み聞かせ!

画像1 画像1
画像2 画像2
今年度、6年生も図書ボランティアのママココヨさんに、本の読み聞かせをしていただけることになりました。朝読書の時間を使った10分間ほどですが、本の世界に浸り楽しむ素敵な時間になりました。また、次回はどんなお話が聞けるのか楽しみです!

朝の準備

 今日は朝から朝会があります。さらに,1時間目は図工です。
「何をしておけば良いのかな?」自分たちで考えて準備ができるようになったのが素晴らしいです!!先生に言われたからではなく,友達の「良い」と思ったことを真似して行動できるのが素敵です。
できないこともまだまだいっぱいあるけど,できるようになったこともたくさんあります。
伸び盛り2年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2

野菜の収穫

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
野菜の収穫をはじめています。
今日はしその収穫をしました。
毎日水やりがんばっています。

メダカ

 生活科の学習でメダカを飼い始めました。
メダカがもともと生活していた環境に近づけて飼うことが大切だと学習しました。
新しい友達にみんな興味津々です。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 ママココヨさんの読み聞かせ

今日は,1時間目にママココヨさんが読み聞かせに来てくださいました。
3冊の本を読んでくださり,子供達は楽しそうに聞いていました。
画像1 画像1 画像2 画像2

音楽大好き!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「おちゃらか」「なべなべそこぬけなど」友達との活動をいつもめいっぱい楽しんでいます♪
鍵盤ハーモニカの練習も始まりました。ドの音を見つけられるかな?

ロング昼休憩

みんなが大好きロング昼休憩。

 はしるんじゃーとしっぽとりを楽しんだ人。
 ボールやブランコ、鉄棒で遊んだ人。

暑さ対策をとりながら、しっかり体を動かしました。

※こまめに水分補給をするよう呼びかけています。
 水筒を持たせていただきますようご協力お願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
広島市立東浄小学校
住所:広島県広島市東区中山新町二丁目8-1
TEL:082-280-1745