最新更新日:2024/05/21
本日:count up43
昨日:91
総数:363679
 令和6年5月21日(火)に授業参観と学級懇談会が午後からあります。参観授業は13時40分から始まります。学校周辺の道路等への駐車は、近隣住民の方々に大変迷惑になっております。くれぐれも駐車されないようお願いします。

ごちそうパーティーをはじめよう(2組)

1年2組でも「ごちそうパーティーをはじめよう」の学習をしています。
手のひらで,小さく粘土を丸めて,ぶどうなどの果物をつくったり,細長い粘土をたくさん作ってケーキの周りにおいてクリームに見立てたりしていました。
どんなふうに作ったら,ごちそうに見えるか,よく考えて作っています。
画像1
画像2
画像3

ごちそうパーティーを始めよう(1組)

1年1組では,図工で「ごちそうパーティーをはじめよう」という学習をしています。
色のついた紙粘土を使って,いろんな食べ物を作成する学習です。
それぞれ好きなごはんやお菓子などを作っていました。
指先を上手く使って,みんな丁寧に作っていましたよ。

画像1
画像2
画像3

今日の給食 9月16日(金)

画像1
ごはん
ホキの天ぷら
昆布豆
ひろしまっこ汁
牛乳

今日は食育の日です。ごはんを主食とした一汁二菜の献立を取り入れ、魚料理とひろしまっこ汁を組み合わせています。ひろしまっこ汁は、食育の日のために考えられた広島市オリジナルのみそ汁です。給食で食べるみそ汁は、煮干しでだしをとりますが、ひろしまっこ汁は、ちりめんいりこでだしをとり、そのまま実として食べます。また、その時期においしい野菜も入るので、毎月いろいろなひろしまっこ汁を味わうことができます。今日は、今がおいしい時期のなすを入れています。

お話の読み聞かせ

東条小学校では,隔月に一度くらいで“ママココヨお話会”が行われます。
PTAの方が中心となって,行っていただいている会で,各学級で,読み聞かせをしてくださいます。
先週,今週と“ママココヨお話会”が開かれました。
子どもたちは,それぞれ楽しみながら,読み聞かせを聞いていましたよ。
画像1
画像2

小学校最後の50m走

画像1画像2
 運動会に向けて,9月に入って2度目,小学校最後の50m走の記録を計りました。天気に恵まれて,青空のもとゴールまで全力で駆け抜けました。4月よりもいい記録を出したいと,何度も挑戦し,自己新記録を出した子どもがたくさんいました。運動会当日の徒競走,リレーが楽しみです。

今日の給食 9月15日(木)

画像1
パインパン
牛肉と野菜のスープ煮
三色ソテー
牛乳

いんげん豆には、金時豆、うずら豆、とら豆など、たくさんの種類があり、見た目が白いものを白いんげん豆と呼んでいます。調理の方法も多くあり、スープに入れたり、煮込み料理にしたりして色々な国で食べられています。今日は、牛肉と野菜のスープ煮に入っています。

わり算の性質

4年生では,いろんなわり算の計算を行います。
今日は,わる数とわられる数を,同じ数だけかけても,答えが同じになる学習です。
こんなわり算の性質を知ると,計算がグッと楽になります。
みんなは,その性質に気付けたかな?

画像1
画像2
画像3

今日の給食 9月14日(水)

画像1
ふわふわ丼
切干し大根の炒め煮
牛乳

切干し大根は、大根を切って干したものです。大根は水分が多いので、そのままだと腐りやすいですが、干すと長い間保存ができます。また、太陽に当てることで甘みが増します。貧血を防ぐ鉄や、歯や骨をじょうぶにするカルシウムも増えます。食物せんいも多く含んでいるので、おなかの調子を整えてくれます。

身体計測

先日,1年生の身体計測がありました。
上靴や靴下を脱いで,順番に計測します。
男女一列ずつで体操座りで待っていて,上靴もきれいに並べていました。
すばらしいです。たくさん褒めましたよ。
画像1
画像2
画像3

今日の給食 9月13日(火)

画像1
減量ごはん
カレーうどん
きな粉フライビーンズ
ベーコンと野菜の炒め物
牛乳

きな粉は、たんぱく質が豊富な大豆を煎ってすりつぶし、粉にしたもので、昔から食べられている食品です。煎った大豆で作るので、香ばしい香りがします。また、粉にすることで消化もよくなります。今日は、きな粉にさとうを混ぜたものを、揚げた大豆と金時豆にまぶしています。その時、一緒に塩を少し加えることで、砂糖の甘みを引き立てています。

戸坂中学校ALT Laurence先生来校

 9月6日火曜日,外国語の時間に,戸坂中学校のLaurence先生が来てくださりました。クラス全体であいさつを行った後,1対1で,自己紹介や先生への質問を行いました。自分の好きなものを伝えたり,「Do you like〜?」や「What〜do you like?」の表現を使って話を広げたり,うまく会話をすることができていました。先生が言った答えを反復したり,「Oh〜!」「It’s〜.」とリアクションをしたり,緊張しながらも先生の言っていることに対して,一生懸命に反応をしていました。外国語の学習で学んだコミュニケーションスキルは,日常生活でも活かしていけたらいいですね。
画像1画像2画像3

今日の給食 9月12日(月)

画像1
ごはん
含め煮
野菜炒め
牛乳

小松菜は、広島市内でもたくさん栽培されている野菜の一つです。江戸時代に、東京都の小松川のあたりで栽培されていたことから「小松菜」という名前がつきました。小松菜は色の濃い野菜の仲間です。骨や歯をじょうぶにするカルシウムの量が多いので、成長期のみなさんには、しっかり食べてほしい野菜です。

雨水と地面

4年生の理科に「雨水と地面」という学習があります。
その学習の中で,今回は,運動場と砂場の砂の違いを水を使って調べます。
ペットボトルに入れた,運動場と砂場の砂に水を入れて,どれくらいの速さで水を通すのか違いを調べていました。
事前に予想をしていたので,「おぉ〜」とか「やっぱり!」とか言いながら,集中して実験できました。
画像1
画像2
画像3

今日の給食 9月9日(金)

画像1
ごはん
赤魚の竜田揚げ
ひじきの炒め煮
かきたま汁
牛乳

ひじきは海そうの仲間です。春から初夏にかけて、波の荒い海岸近くの岩場に生えたひじきを、刈り取ります。骨や歯をじょうぶにするカルシウム、血管を強くするヨードなどがたくさん含まれています。乾燥したひじきは、30分から1時間ほど水につけて、もどしてから使います。
また、今日は地場産物の日です。給食で使う卵、えのきたけ、ねぎは、広島県でとれたものがよく使われます。

まどをのぞいて

4年生の図工では,「まどをのぞいて」という学習をしています。
タブレットを見ながら,絵を考えて,景色に合わせた色や形を組み合わせていきます。
何度もタブレットを見て絵を確認したり,紙やセロファンを細かく切ったりして作っていましたよ。
画像1
画像2
画像3

今日の給食 9月8日(木)

画像1
バターパン
煮こみハンバーグきのこソースかけ
野菜スープ
牛乳

えのきたけは、秋の終わりから真冬にかけて、えのきなどの枯れ木の根元や切り株に、束になって生えることから、「えのきたけ」という名前がつきました。自然に採れるものは少ないため、瓶などの容器に、「種菌」というきのこのもとを植え付けて育てます。広島県内の主な産地は呉市です。今日は、煮こみハンバーグのきのこソースに入っています。

野活

画像1
しおり完成!

靴箱を美しく!

掃除の時間のことです。
5年生が靴箱をきれいにしてくれていました。
5年生の靴箱担当のメンバーは,自分の学級だけでなく,汚くなっていた他の学年の靴箱や傘立てをきれいにしてくれていました。
さすが高学年ですね。
画像1
画像2
画像3

未来のわたし

6年生では,「未来のわたし」というタイトルで,自分の将来の姿を想像し,粘土で表す学習をしています。
最初は,設計図をかいていきます。
それから,針金やプラスチックの模型で形作り,粘土を覆わせていきます。
最後に,色を付けていきます。
完成に近づくにつれて,それぞれの個性や夢の形が見えてきます。

画像1
画像2
画像3

切って,かき出し,くっつけて

3年生では,図画工作で粘土を使った学習をしています。
糸などを使って,切ったり,跡を付けたりして思い思いの形を作っています。

画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
広島市立東浄小学校
住所:広島県広島市東区中山新町二丁目8-1
TEL:082-280-1745