最新更新日:2024/05/17
本日:count up3
昨日:47
総数:363407
 令和6年5月21日(火)に授業参観と学級懇談会が午後からあります。参観授業は13時40分から始まります。学校周辺の道路等への駐車は、近隣住民の方々に大変迷惑になっております。くれぐれも駐車されないようお願いします。

12月4日 給食

画像1
画像2
画像3
☆今日の給食☆
 
 今日の献立は

  減量ごはん わかめうどん かきあげ 牛乳  です。

 料理のうま味を出すために欠かせないのが「だし」です。今日の
わかめうどんのだしは、煮干しから取っています。煮干しを水につけて
おき、火にかけて沸騰したら中火にして少し煮ます。最後に煮干しを
取り出して、だし汁のできあがりです。
 手間がかかりますが、給食室では天然の材料を使って、昆布のだし、
かつおぶしのだし、昆布とかつおぶしのだしなどを取って、料理ごとに
使い分けています。

 まるで、うどん屋さんのようにだしのいい匂いが給食室中に広がって
なお食欲を、そそりました。

 だしのうま味たっぷりのわかめうどんになりました。

12月3日 給食

画像1
画像2
画像3
☆今日の給食☆

 今日の献立は

  バターパン 白菜のクリーム煮 三色ソテー 牛乳  です。

 今日の白菜のクリーム煮のとろみは、ホワイトソースでつけました。
今日のホワイトソースも給食室で手作りしたものです。小麦粉とサラダ
油をこがさないようにゆっくりと炒めます。今日は20分かけて、中火の
極小という難しい火加減を保ちながら、炒めていきました。そこに、
牛乳を少しずついれてときのばし、ホワイトソースの完成です。
 白菜のクリーム煮というだけあり、約8個の白菜が入りました。その
他に、鶏肉・じゃがいも・たまねぎ・にんじんが入ったクリーム煮。
とても美味しかったです。
 
 給食ではいろいろな道具を使います。炒め物や煮物、汁物を作る時に
混ぜる道具と、ルウを作る時に混ぜる道具は違います。
 なぜかというと、ルウを作る時は温度が高くなり、炒め物などを混ぜる
時の道具を使うと溶けてしまうからです。
 給食室には大きな物などがいろいろあるので、見るだけでも子ども
たちは喜んでくれます。

12月2日 給食

画像1
画像2
画像3
☆今日の給食☆

 今日の献立は

  麦ごはん みそおでん 酢の物 牛乳  です。

 今日はみそおでんです。
 昔、おでんは「田楽」といわれ、豆腐を三角や四角に切ったものを
串にさし、火であぶってみそをつけて食べていました。その後、
こんにゃくや野菜も同じ方法で食べられるようになり、江戸時代の
終わり頃になると、焼くのではなく煮るようになりました。

 今日は、赤みそで煮込んだ、みそおでんです。赤みその料理が苦手な
子どもが多いです。そこで、みそ汁のような、みその風味を生かしたい
時は、みそを最後に入れ、ぐつぐつと煮ないように作るのですが、
今日はほどほどにぐつぐつと炊きました。今が旬の里芋も入り、甘みが
出ておいしいみそおでんができました。
 今日のような寒い日に食べる温かいおでんは、体も温まります。

12月1日 給食

画像1
画像2
画像3
☆今日の給食☆

 今日の献立は

  麦ごはん さわらのかわり天ぷら 大豆の磯煮
  けんちん汁 牛乳  です。

 12月の給食のテーマは「生活習慣病を予防する食事について
知ろう」です。今日は、テーマ献立になっています。

 生活習慣病とは、食べ過ぎや、運動不足など、体によくない
生活習慣を続けることによりおこる病気です。今日の給食では、
生活習慣病を予防する食物繊維を含む食材をたくさん使っています。

 大豆の磯煮の中には、大豆・ひじき。けんちん汁の中には大根・
ごぼう・こんにゃくが使われています。
 ひじきが苦手な子が多いので、食べやすいように、甘辛く味をつけて
います。また、けんちん汁は香りのいいごま油を使用しています。野菜
などをごま油でしっかり炒めました。
さわらのかわり天ぷらには、きな粉を使い、香ばしさを出しています。

 今日のような食事をとるよう心がけるといいですね。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
広島市立東浄小学校
住所:広島県広島市東区中山新町二丁目8-1
TEL:082-280-1745