最新更新日:2024/04/30
本日:count up2
昨日:82
総数:362659
4月25/26日に学年始め個人懇談会が午後から予定しています。なお、学校周辺の道路等への駐車は、近隣住民の方々に大変迷惑になっております。くれぐれも駐車されないようお願いします。

願いを込めて  天までとどけ

画像1画像2画像3
 先日、行われた参観日で、1年生は七夕飾りをつくりました。
 ○ はさみのつかい方
 ○ いろいろな線の切り方
に気を付けて、丁寧に作品を仕上げていました。お家の方々に見守られ、普段にも増して楽しそうな笑顔も見られました。

 今日はあいにくの空模様ですが、短冊に書いた子どもたちの願い事が天にとどくことを祈っています。

連合野外活動に行ったよ!

画像1
 6月14日から15日まで、連合野外活動に行きました。8人中4人が初めての参加でした。事前学習では、経験のある児童が覚えていることを話してくれました。思い出のDVDを見ながら、イメージを膨らませて、楽しみに待つようになりました。学習する中で、楽しみなことや、自分の目標、みんなの約束を決めていきました。当日は、天候にも恵まれ、予定の活動が全てできました。お昼ごはんのラーメン作りは、にこにこの畑で採れた玉ねぎを入れました。子どもたちは、中央炊飯場の側を流れている小川で、ツチガエルを見つけて大喜びし、手の平にのせて、かわるがわるなでていました。二日目の牧場見学では、羊に草をやったり、触ってみたりしていました。牧場に出ていた牛たちが、2頭ずつ牛小屋に入っていくところも、歓声をあげながら見ていました。帰ってから、思い出を作文に書きました。一人ひとり、心に残る二日間だったようです。
画像2

学んできたことをつなげて

画像1画像2
 6年生のクラスでは、四角柱の体積の求め方を学習していました。黒板を見ると、これまでに学習している直方体の図や体積を求める公式が提示されています。直方体を基に考えていくことで、新たな角柱の体積も求められるということを考えていたのでしょう。
 今回の学習のみならず、図・式・言葉を関連付けて理解を深めることで、様々な場面での課題解決がなされていくことと思います。

数のまとまりを意識して

画像1画像2
 2年生のクラスでは、「100より大きな数」の学習をしていました。フィルムケースにおはじきを10ずつ入れていくことで、数を10のかたまりとしてとらえていました。1年生で学習したことが生かされています。数が多くなっても、グループで行うことで操作を伴う作業もスムーズに進み、考えるべきことにじっくりと取り組むことができたようです。
 どの子どもたちも、活動を通して理解を深めていく様子が見られました。

読書活動の充実に向けて

画像1画像2
 図書ボランティア「ワイワイホンポ」さんにより毎月1回、本の修繕が行われています。この日は、新刊の本にラミネートをかけたり、ラベルを貼ったりする作業してくださいました。
 本年度より、2か月に3日程度、司書の方も来てくださいます。図書ボランティアのみなさんと連携を図りつつ、図書室の環境整備が一層行われ、読書活動が充実したものになることと思います。

おはなし会〜1年生〜

画像1画像2
 図書ボランティア「ママココヨ」さんによるおはなし会が開かれました。今回のテーマは梅雨の季節にちなんで、「雨」がテーマでした。ここのところ続くうっとおしい雨が、なんだか楽しく感じられ、雨の日が待ち遠しくなったのではないでしょうか。
 お話の世界にひたれるすてきなひとときだったようです。

画と画の接し方に気を付けて〜5年生〜

画像1画像2
 5年生のクラスでは、硬筆の学習を行っていました。先に書く画の方が少し出るということを意識して、一画一画を丁寧に書き進めていました。
 姿勢を正すことも、繰り返し声を掛けられていました。近頃では文字を書くときに、姿勢が前かがみになる子どもたちが増えているようです。紙面から目を離して書くということも、日頃から意識していきたいものです。

電気で動かそう〜4年生〜

画像1画像2
 乾電池とモーターでプロペラカーを作っていました。子どもたちは、すでに3年生の学習で、乾電池に回路を作ることによって豆電球に明かりを灯すことを学んでいます。それを応用してプロペラカーを作るということです。
 グループになっている友達にアドバイスを受けながら、和やかな雰囲気で進められていました。

牛田浄水場見学に行ってきました

社会科「わたしたちのくらしと水」の学習で牛田浄水場に行きました。
水がわたしたちの元へ届くまでに、どのように水がきれいになるのか、過程を実際に見たり、聞いたりしました。
安心・安全な水を届けるために、浄水場で働かれる方々の工夫を聞くことで、水を大切にしようという気持ちがさらに強くなりました。
画像1
画像2

やぶいたかたちからうまれたよ〜1年生〜

画像1画像2
 1年生のクラスでは、それぞれの子どもたちが色違いの色画用紙を手に取り、いろいろな大きさ・形に破っていました。破いた紙片は、グループの友達と交換し、思い思いのイメージで作品が作られていきました。
「アイスに見える!」
「電気?」
「ひよこが、ここに隠れてるよ。」
 まるで、1枚の紙がマジックにかかったようです。瞬く間に、お話が生まれていました。
 紙の形・色・置き方・組み合わせで、こんなにも作品が違ってくることを子どもたちも感じとったことでしょう。

たまねぎをとったよ!

画像1
 昨年度11月に植えた玉ねぎが、大きくなりました。畑で水やりをするたびに、抜くのを楽しみにしていた子どもたちです。お天気が続き、畑もよく乾いたので、みんなで抜くことにしました。1年生の児童は、初めてだったようでとても喜んでいました。大きいのは、直径10センチあまりありました。小さいのは、ラッキョウぐらいでとてもかわいいです。子どもたちは、大きさを考えながら10ずつ並べていました。数えてみると、112個ありました。それぞれ、家に持ち帰ったり、お世話になっている先生方に届けたりする予定です。7月には、みんなでカレーを作って食べたいと思います。
画像2

温かい心を感じて

画像1画像2画像3
 昨日、2年生の子どもたちが、町たんけんでお世話になっている地域の方から、バラの花の贈り物がありました。ご自宅には多くのバラを育てておられ、連休明けには花が咲きほこり、多くの人の心を和ませています。東浄小学校の花壇にも育てていただいたバラの花が、今年もきれいに花を咲かせました。
 今朝は、学校の門前を毎朝、清掃してくださっている地域の方が、「これ、どうぞ。道端で咲いていた花で作ったものです。」と、きれいにアレンジした花をくださいました。
 学校には、力強い地域の応援団がいらっしゃることに、心から感謝いたします。

第39回 運動会  1年生団体演技「☆ こい ☆」

画像1画像2
 夏雲を思わせるような空の下、東浄小学校では、第39回運動会が開催されました。
 1年生が行った団体演技は「こい」です。昨年度、悲願の優勝を遂げた地元球団カープ(「鯉」)と、ブームとなった恋ダンス(「恋」)を掛けたものです。大きなグラウンドを走り回り、体いっぱい表現している1年生に、割れんばかりの大きな拍手が送られていました。

2年生団体演技 「やってみよう!」

画像1画像2
 黄色と緑色のスカーフが爽やかな風にたなびいています。全体でポーズをきめながら踊っている姿に、どことなくかわいらしさも感じられ、観客のみなさんも思わず笑みをこぼしてしまうほどのものでした。そして、なによりも表現することを一番楽しんでいたのは、2年生の子どもたちでしょう。

3年生団体演技 「えがお とどけ!」

画像1画像2
 きれのある踊り、多くの隊形移動、さすが中学年に進級した子どもたちの演技です。多くのことを一時にこなす力が成長とともに、身に付いてきたのでしょう。手をいっぱいに伸ばし、屈伸もきかせ、見ている人たちも自然とリズムを取り始めてしまいそうな演技でした。

4年生団体演技 「7月エイサー」

画像1画像2
 沖縄では、梅雨明けと同時に始まる伝統民舞「7月エイサー」。東浄小学校のグラウンドにも、沖縄の青空と風が送られてきたようです。太鼓を打ち鳴らす音と息の合った掛け声。踊っている子どもたちも観客も心躍らせたひとときでした。

5年生団体演技 「TJ5 ソーラン 2017」

画像1画像2
 運動会といえば「ソーラン」。東浄小学校では、毎年のように披露される演技ですが、今年の演技も昨年に引けをとらないほどの力強いものとなりました。しっかり腰を落とし、腕を伸ばす。みんなの息が合っている様子がよく伝わってきました。先輩たちの見せた姿が、伝統として引き継がれていくようです。

6年生団体演技「組体操 2017 ともに」

画像1画像2
 一人ひとりが精一杯、力を出し切り、演技に臨みました。これまで、みんなで気持ちを1つにつくり上げてきた思いがここに表れています。自信に満ちた演技は、息をのんで見つめていた下級生、そして多くの観客の感動をうみました。そこにあるのは、最高学年のあるべき姿でした。これからの学校生活においても、リーダーとして範を示していくことを期待しています。

色のつけ方を発見しよう

画像1画像2画像3
 2年生のクラスでは、絵の具でしゃぼん玉の絵の色つけを行っていました。パレットや筆の基本的な使い方をしっかり学び、さあ 色付つけです。
 水の量を変えることで、しゃぼん玉に濃淡ができていきます。新たな発見に子どもたちは、夢中になって取り組んでいました。
 1時間もすると、今にも飛んでいきそうなしゃぼん玉がたくさん仕上がりました。

運動会全体練習

画像1画像2
 澄み渡る青空の下、運動会に向けて全体練習が行われました。今週の土曜日に運動会をひかえているということもあって、子どもたちの気持ちも一段とひきしまってきているようです。
 応援団によるエール交換の練習も行われました。1年生にとって小学校での初めての運動会。迫力ある応援に驚いたことでしょう。力いっぱい応援する姿が見られました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/12 諸費引落1回目 1年〜4年 14:30下校 5年15:40下校
3/13 6年あゆみ渡し  諸費引落2回目
3/14 6年13:20下校 6年教育相談13:30
広島市立東浄小学校
住所:広島県広島市東区中山新町二丁目8-1
TEL:082-280-1745