最新更新日:2024/05/21
本日:count up41
昨日:91
総数:363677
 令和6年5月21日(火)に授業参観と学級懇談会が午後からあります。参観授業は13時40分から始まります。学校周辺の道路等への駐車は、近隣住民の方々に大変迷惑になっております。くれぐれも駐車されないようお願いします。

2年生団体演技 「やってみよう!」

画像1画像2
 黄色と緑色のスカーフが爽やかな風にたなびいています。全体でポーズをきめながら踊っている姿に、どことなくかわいらしさも感じられ、観客のみなさんも思わず笑みをこぼしてしまうほどのものでした。そして、なによりも表現することを一番楽しんでいたのは、2年生の子どもたちでしょう。

3年生団体演技 「えがお とどけ!」

画像1画像2
 きれのある踊り、多くの隊形移動、さすが中学年に進級した子どもたちの演技です。多くのことを一時にこなす力が成長とともに、身に付いてきたのでしょう。手をいっぱいに伸ばし、屈伸もきかせ、見ている人たちも自然とリズムを取り始めてしまいそうな演技でした。

4年生団体演技 「7月エイサー」

画像1画像2
 沖縄では、梅雨明けと同時に始まる伝統民舞「7月エイサー」。東浄小学校のグラウンドにも、沖縄の青空と風が送られてきたようです。太鼓を打ち鳴らす音と息の合った掛け声。踊っている子どもたちも観客も心躍らせたひとときでした。

5年生団体演技 「TJ5 ソーラン 2017」

画像1画像2
 運動会といえば「ソーラン」。東浄小学校では、毎年のように披露される演技ですが、今年の演技も昨年に引けをとらないほどの力強いものとなりました。しっかり腰を落とし、腕を伸ばす。みんなの息が合っている様子がよく伝わってきました。先輩たちの見せた姿が、伝統として引き継がれていくようです。

6年生団体演技「組体操 2017 ともに」

画像1画像2
 一人ひとりが精一杯、力を出し切り、演技に臨みました。これまで、みんなで気持ちを1つにつくり上げてきた思いがここに表れています。自信に満ちた演技は、息をのんで見つめていた下級生、そして多くの観客の感動をうみました。そこにあるのは、最高学年のあるべき姿でした。これからの学校生活においても、リーダーとして範を示していくことを期待しています。

色のつけ方を発見しよう

画像1画像2画像3
 2年生のクラスでは、絵の具でしゃぼん玉の絵の色つけを行っていました。パレットや筆の基本的な使い方をしっかり学び、さあ 色付つけです。
 水の量を変えることで、しゃぼん玉に濃淡ができていきます。新たな発見に子どもたちは、夢中になって取り組んでいました。
 1時間もすると、今にも飛んでいきそうなしゃぼん玉がたくさん仕上がりました。

運動会全体練習

画像1画像2
 澄み渡る青空の下、運動会に向けて全体練習が行われました。今週の土曜日に運動会をひかえているということもあって、子どもたちの気持ちも一段とひきしまってきているようです。
 応援団によるエール交換の練習も行われました。1年生にとって小学校での初めての運動会。迫力ある応援に驚いたことでしょう。力いっぱい応援する姿が見られました。

えがお とどけ!〜3年生〜

画像1画像2
 3年生の団体演技は、「えがお とどけ!」です。ポンポンを持って踊りの練習を行っていました。ほぼ全体は仕上がっているようです。これまで一生懸命、リズムに合わせて踊りを覚えてきたのでしょう。心なしか表情は、まだ硬いようですが、運動会当日には、きっと3年生の笑顔がご覧くださっているみなさんのもとへ届くことと思います。

沖縄の風にのって

画像1画像2
 運動場からは、「イーヤ、ハイヤー」という掛け声とともに、太鼓の鳴り響く音が聞こえてきます。4年生は琉球民舞の曲に合わせて「7月(しちがち)エイサー」を踊っています。
 来週末に行われる運動会に向けて練習が佳境に入ってきました。リズミカルに太鼓を打つ手がしっかり伸び、運動会当日には自信をもって演技することができるでしょう。どうぞご期待ください。

心と心をつなぐ窓

画像1画像2
 本年度の重点教育目標の1つは、「あいさつ」です。今日、行われた学校朝会では、あいさつの大切さやあいさつ運動の取組について話がありました。あいさつは、心と心をつなぐ窓です。あいさつをきっかけに多くの人と人とのつながりが生まれ、心を温かくします。
 生活部担当の教諭から、実演を交えながら、目指してほしいあいさつの仕方について、分かりやすく伝えられました。
 学校や地域、家庭において、これからも気もちのよいあいさつが交わされていくことを願っています。
 

角度のはかり方を調べよう

画像1画像2
 楽しそうな子どもたちのやりとりが聞こえてきます。4年生のクラスでは分度器を使って角度のはかり方の学習をおこなっていました。

〇分度器の中心を角の頂点に合わせる
〇0°の線を辺に合わせる  など
ポイントをしっかりおさえています。

 盛り上がりを見せていたのが、誤答がなぜ違うのか仲間とさぐっていたところです。グループで理解を深めていくことが、4年生ともなると定着しつつあるようです。

資料からつなぎ合わせて

画像1画像2
 6年生のクラスでは、日本の歴史の学習をおこなっていました。

☆古墳は何のために、どのように作られたのだろう

というめあてに向けて、多くの資料をつなぎ合わせながら学習を進めていました。日本の歴史を学ぶのは初めての子どもたちです。史実に隠された謎に興味を示しながら、真剣に学習をしている様子がうかがえました。歴史を通して様々なことを学んでいくことでしょう。

4年生書写〜横画に気を付けて〜

画像1画像2
 4年生は書写の学習で「羊」の字を書いていました。横画の長さや間隔に注意を払い、一字一字、慎重に筆を運ぶ姿が見られました。小学校で毛筆の学習を行うのは2年目とあって、用具の置き方と扱い方は慣れたものです。
 作品が仕上がると、一人一人、上手に書けているところを先生から評価してもらい、子どもたちは満足そうでした。

第39回東浄学区町民大運動会

画像1画像2画像3
 前日から降り続いていた雨も上がり、好天の中、第39回東浄学区町民大運動会が行われました。大会役員の方々を始め、参加者のみなさまの気をもんだ雨でしたが、気の利いた雨は降る時間をわきまえて夜に降り、砂埃が立つこともなく、地面を潤した状態の中で、大会を実施することができました。杜甫の漢詩「春夜喜雨」を思い起こすまさに恵みの雨です。
 開会式には、外務大臣の岸田文雄様を始めとして、東区区長様など、多くの来賓をお迎えして盛大なオープニングとなりました。
 年齢を問わず、多くの方々が楽しむことができる競技がたくさんあり、みなさんが楽しんでおられました。また、町内会ごとのテントからは多くの声援が飛び交い、地域の輪が感じられるひとときでした。
 住みよい町づくりは、こうしてみんなが集うことから始まることを、東浄の子どもたちも実感したことでしょう。役員の方々、地域の方々、お疲れさまでした。

真剣なまなざしで

画像1画像2画像3
 新しい仲間と新しい学習がスタートしました。6年生のクラスでは、国語科の詩の学習や算数科の点対称の学習を行っていました。さすが最高学年です。学習に対する姿勢は真剣そのものです。先生の話をしっかり聞いて、じっくり考えていました。
 4年生のクラスでは、算数科のグラフの学習を行っていました。どの子どもたちも、学習に参加しようとする意欲が見られたり、友達の発言に対して拍手を送るなど、温かい光景を目の当たりにしたりすることができました。
 各学年とも、落ち着いたスタートが切れたようです。これからの子どもたちの伸びが楽しみです。

はじめての 小学校生活

画像1画像2画像3
 1年生の学習がスタートしました。今日、学習していたのは、学習用具の片付け方です。学習用具を順に重ね、机の中にしまう練習をしていました。慣れてしまえば、簡単なことですが、1年生にとっては大変なことです。先生の話を聞き洩らさないように、しっかりと耳を傾けて行動に移していたのには感心しました。
 4月13日(木)からは、1年生の給食も始まります。学校生活にも少しずつ慣れていってほしいと思います。

ピカピカの1年生

画像1画像2画像3
4月10日の月曜日、73名の新1年生を東浄小学校へ迎えました。小学校生活に大いなる期待を抱き入学してきた子どもたちの姿には、やる気がみなぎっていました。
昨年、入学してきた新2年生が一段とお兄さん、お姉さんらしく見え、1年間の成長ぶりがうかがえます。本日、入学してきた新1年生も学校生活でいろいろな経験を積んで、先輩のように成長していくことでしょう。

新学年のスタート

画像1画像2画像3
4月7日(金)、桜の咲き誇る中、子どもたちは新学年のスタートを切りました。ある教室では、チェンジ・チャレンジの言葉を掲げ、1年間子どもたちとともにつくり上げたいクラス像について話されていました。
緊張した面持ちで登校してきた子どもたちですが、ゲームを通して和やかな雰囲気も見られるようになっていました。
1年間を振り返ったとき、「このクラスでよかったな」と思えるような仲間づくりをしていってほしいと思います。

新年度の始業に向けて

画像1画像2
門前の桜の花もほころび始め、新しい春の訪れを感じさせる頃となりました。7日(金)から、子どもたちの新学期がスタートします。満開の桜の下で始業式が迎えられそうです。 保護者のみなさま、地域のみなさまと手を取り合い、共に子どもたちを育てていく一年であることを願っております。
本年度も学校生活の様子をホームページで公開していきたいと思います。是非、ご覧ください。

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      
学校行事
2/11 建国記念の日
2/12 振替休日
2/13 学校朝会
2/15 諸費引落2回目 クラブ やさしさ発見プログラム「5年車いす体験学習」
2/16 にこにこ学級参観懇談  東浄保育園交流会(1年)
広島市立東浄小学校
住所:広島県広島市東区中山新町二丁目8-1
TEL:082-280-1745