最新更新日:2024/07/26
本日:count up7
昨日:42
総数:367410
 夏休み期間中の学校閉庁は、土日祝を含む8月9日〜8月18日までです。学校周辺の道路等への駐車は、近隣住民の方々に大変迷惑になっております。くれぐれも駐車されないようお願いします。

1年の締めくくりの日を迎えて

画像1画像2画像3
太田川の水面に朝日が輝き、清々しい朝を迎えた今日、学校では平成28年度の修了式が行われました。式では1年生と4年生の児童が代表して作文を発表しました。4年生の児童は1年間、上級生を見習いあいさつを心掛けてきたこと、これからもあいさつのキャッチボールをしていきたいことなど、進級に向けての力強い言葉を述べました。

学校長からは、1年間を振り返った子どもたちの成長や4月から気持ちを新たに頑張ってほしいことが話されました。

その後、修了式の中で離退任者の紹介も行ない、ともに学び、学校生活を送ってきた先生方とお別れする場をもちました。「一期一会」、出会いと別れの中で、子どもたちは多くのことを学んでいくことでしょう。

有終の美を飾った6年生

画像1画像2画像3
巣立っていった6年生がいない学校は、一抹の寂しさを感じます。卒業式当日に見せた6年生の姿を、多くの人たちは、運動会の組体操の時の姿と重ね合わせて見ていたことでしょう。結束力を高め、力を出し切る誇り高き姿がしっかりと目に焼きつけられました。
これからは、バトンを引き継いだ在校生の力で、今以上に東浄小学校が活気付いていくことと思います。

思い出ができたよ!

画像1
 もうすぐ、にこにこ学級の6年生が卒業してしまいます。思い出づくりとして、みんなでチャーハンを作りました。ピーマンやニンジン、ベーコンなどをみんなで切ったり、交代しながらご飯を混ぜたりしました。おいしく食べた後は、外に出て6年生がリクエストした、ケイドロとドッジボールをして楽しみました。みんな、6年生とのお別れが、近づいていることをさみしく思っているようでした。
画像2

晴れの門出に彩りを添えて

画像1画像2画像3
 17日(金)の卒業証書授与式に向けて、着々と準備が進められています。毎日のように行われている式の練習も終盤を迎え、式に臨む子どもたちの姿にも気持ちの高まりが感じられるようです。行事をとおして子どもたちが成長していくと言われていますが、高学年の子どもたちも、日増しに頼もしさが感じられてきました。5年生の子どもたちも巣立っていく6年生の姿を見て、多くのものを学びとっていることでしょう。
 玄関先や校長室には素敵な花が地域の方により生けられました。伝統の中に、斬新な部分も垣間見られ、伝統と創造を大切にしてほしいと、卒業生にエールを送ってくださっているようです。地域の方の温かい思いを胸に、子どもたちは巣立っていきます。

期待高まる中学進学に向けて

画像1画像2画像3
 戸坂中学校より4名の先生をお迎えして、中学校出前授業を行いました。算数が数学になったり、教科が増えたりすること。選択制のデリバリー給食があることなど、小学校と中学校の違うところを一つ一つ丁寧に説明してくださいました。なかでも、学校挙げて盛り上がりを見せる文化祭や体育祭の説明には、一段と興味を示していたようです。
 その他にも、「制服の美しい着こなしーGIRLS−・−BOYS−」の資料をもとに、髪型や服装についての詳しい話がありました。
 中学進学へのかすかな不安もあった子どもたちですが、中学校出前授業をとおして、ほっと胸をなでおろしたことでしょう。「心配しなくていいですよ。」という中学の先生の言葉がなによりの励みになったようです。

卒業を祝って〜2〜

画像1画像2画像3
 6年間の学校生活を思い起こさせるハードル走、鉄棒運動、楽器演奏など、数々の版画が掲示されています。6年生も、楽しかったこと、嬉しかったこと、様々なことを思い出すことでしょう。

卒業を祝って 〜1〜

画像1画像2画像3
 校内には、6年生の卒業を祝って多くの飾り付けがされています。保健室前には、

「そ」とに出て 毎日元気に 過ごそうよ
「つ」めを切ろう みんなで仲良く 安全に

保健委員がけんこうカルタを作成し、祝いの言葉に合わせて掲示していました。
 体育館に飾られているのは、各学年で作成したお祝い掲示です。様々な表情を浮かべる顔、躍動感あふれる動物、一つ一つの作品に温かい思いが伝わってきます。

さわやかな朝の登校

画像1画像2
 今朝もさわやかなあいさつとともに、子どもたちが元気よく登校してきました。日々、東浄安全パトロールの方々には、お世話になっております。 
「今日は、元気がないねえ。」
「いつもあいさつをしてくれる子だね。」
と、登下校中の子どもたちの様子を日々、見守り、声を掛けてくだっていることに感謝いたします。安心・安全に登下校できるものみなさんのおかげです。

春のおとずれ

画像1画像2画像3
 東浄の町を歩いていると、服部 嵐雪の句が思い起こされます。

 梅一輪梅一輪ほどの暖かさ

つい先だって、ほころび始めた梅のつぼみに一輪ほどの暖かさを感じていたところ、今では一輪ほどに暖かさが増していくようです。山々からは、鶯のさえずりも聞こえてきます。東浄の町もすっかり春です。
 校内では、チューリップが芽を出し、クロッカス、スイセンの花が咲き始めました。正門に植えられたパンジーの花々は、地域の方からのお届けものです。
 6年生の門出や在校生の進級を祝うにふさわしい贈り物です。いつもありがとうございます。

6年生「ハッピー パーティー」

画像1画像2画像3
 家庭科の学習で、6年生最後の調理実習が行われました。お世話になった先生方を招いてのサンドイッチ会食です。玉子・キュウリ・ハム・生クリームと、様々な具材をグループごとにアレンジして盛り付けていました。
 会食の間、子どもたちの笑顔は始終絶えることなく、自分たちの作ったサンドイッチの話題で持ちきりでした。
 あと2週間余りで卒業していく6年生。和やかな会食の様子からも、別れの名残惜しさが伝わってくるようでした。

1年生「かみはんが」

画像1画像2
 1年生の教室の前には、紙版画が掲示されていました。カラフルな色合いが、多くの人の目をひきます。
 小学校に入って初めて取り組んだ紙版画。一つ一つ細かい作業を積み重ねて仕上がった作品です。出来栄えを目の当たりにして、さぞかし満足したことでしょう。
 今回の学習を通して、1年生の子どもたちは、はさみの使い方や紙と紙の重なりが線になることを学びました。

調理実習(ごはんとみそしる)

画像1画像2
 4月から始まった新しい教科、家庭科。
調理実習も何度か繰り返し行うことで、2品を同時に調理することができるようになりました。今日は、
 1、ご飯をなべでおいしく炊くこと
 2、煮干しの出汁で味噌汁を作ること
に挑戦です。

 味噌汁の実は、班ごとに3種類の組み合わせを考えました。「とうふ・なめこ・にんじん」「さつまいも・もち・油あげ」「じゃがいも・とうふ・青ネギ」「わかめ・油あげ・そうめん」・・・
なべには、火の通りにくいものから入れるので、考えながら調理しなければなりません。素材にあった下処理や切り方も工夫しました。
おいしいごはんとみそしるが同時にできあがりましたよ!!

4年生「広島県のよさを伝えよう」

画像1画像2
 4年生は、社会科の学習で広島県内の市や町を取り上げて、観光新聞を作成していました。四季折々の祭りや食、おすすめしたい名所を観光大使さながら、自信をもって紹介をしていました。
 「心感じるままに、旅に…」「自然とふれあう優しい町」などのキャッチフレーズは、読み手を引きつける効果もねらっています。
 3年生では、広島市を中心に学習がすすめられ、4年生では、広島県を中心に学習をおこなってきました。今回の新聞づくりは、1年間の集大成ともいえます。4年生で付けてきた力が発揮できたようです。

6年生ありがとうの会

画像1画像2画像3
 児童会行事「6年生ありがとうの会」が行われました。体育館の壁面には、1年から5年までの子どもたちが心を込めて作った壁面飾りが温かく6年生の門出を祝っていました。
 各学年から6年生への感謝の気持ちを伝えるために、これまで練習を積み重ねてきた歌や合奏などの出し物。それにひきつけられるように見つめている子どもたち。会場内で子どもたちの心が一つになったことを感じました。
 あと、一か月余りで卒業していく6年生の輝かしい門出を喜ばしく思うと同時に、一学年進級していく子どもたちの姿に頼もしさを感じたひと時でした。

2年生PTC〜サイエンスショー〜

画像1画像2画像3
 2月21日(火)に2年生PTCがありました。
 まず最初に,江波山気象館の山元さんによるサイエンスショーがありました。静電気を使った実験や空気砲を使った実験など様々な実験を子どもたちは目を輝かせて見ていました。3年生に向けて理科への夢が広がったと思います。
 その後,親子で風船ロケットを作りました。子どもたちは,風船ロケットをいかにまっすぐ遠くに飛ばすか試行錯誤していました。風船ロケットを使ったゲームでは,みんなで楽しく遊ぶこともできました。

新しい世界へ

画像1画像2
もうじき小学校を巣立って行く6年生の教室前には、多くの作品が掲示されていました。ほり方や色の重なりを工夫して、将来の夢を版画で表したものです。

☆卓球選手の力強さを構図で工夫している子ども
☆芸人の明るさを背景の明るさで一層際立たせている子ども

 図画工作科のねらいをしっかりつかんでいることが分かりました。合わせて、子どもたちは、作品を作り出す過程で自分の将来の夢や生き方を思い浮かべながら進めていったことでしょう。
 将来の自分をみつめることは、図画工作科ばかりではなく、国語科単元「プロフェッショナルたち」の学習においても、「プロとは何か」について考えるなど、小学校では様々な場面において自分の将来をみつめる機会をもっています。

門出を祝して

画像1画像2
 6年生を対象にお茶会が開かれました。本校では長年に渡り、地域をはじめ、多くの方々のご協力を得て、毎年行われている行事です。
 日頃、ふれることの少ないこのような場に、子どもたちは心なしか緊張気味でしたが、室内には、「一期一会歓」という大徳寺住職の書も掲げられ、お茶会の雰囲気に包まれた中で、心穏やかなひとときを体験することができました。子どもたちにとって、卒業してからも思い起こされる体験の1つになったことと思います。
 貴重な機会を与えてくださった講師の方々に心よりお礼申し上げます。

5.6年生合同発表会

画像1画像2
 2月8日(水)に、高学年の合同発表会が行われました。昨年の秋頃から練習を重ね、迎えた本番の日。だれもがこの日を待ちわびていたことでしょう。
 高学年の子どもたちの奏でる音色は、力強さと軽快さを織り交ぜた多彩な音色で、会場の聴衆も息を飲み、耳を傾けていました。
 これまで指導に当たった音楽科教諭のタクトと子どもたちの心が一つになった場面でした。東浄小学校高学年としての期待がさらに高まることを実感しました。
こちらをクリックすると、音楽が流れます。

☆威風堂々・風になりたい(5年生)
☆情熱大陸(6年生)
☆大切なもの(5・6年)

華やかな春の花

画像1画像2
 冬の寒さがいまだ残る今日この頃ですが、本校の玄関先には春の便りが届いています。今回、地域の方に生けていただいたのは、紅梅、キンギョソウ、スイートピーです。華やかな春の花が子どもたちの目を楽しませてくれます。 
 本校では、来週の月曜日に6年生のお茶会が行われます。お越しくださる講師の方や地域の方々も温かく出迎えてくれることでしょう。

春の息吹を感じて

画像1画像2画像3
 まだ少し寒さを感じるころですが、暦の上では春。校内にも春が…。掲示板に目をやると、あと1か月あまりで巣立っていく6年生に向けてのはなむけの言葉。
 足元には、園芸委員会の子どもたちによって植えられた花の苗や球根。これらは、地域の方々からいただいたものです。
 期待と喜びに満ちた春はもうそこまでやってきているようです。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/31 学年末休業終了
4/1 学年始休業日開始
4/3 入学受付
4/6 学年始休業日終了
広島市立東浄小学校
住所:広島県広島市東区中山新町二丁目8-1
TEL:082-280-1745