![]() |
最新更新日:2023/06/02 |
本日: 昨日:62 総数:347631 |
6年生ありがとうの会![]() ![]() 各学年の出し物では,6年生に感謝の気持ちを伝えるために,この日のために練習を積み重ねてきました。歌や呼びかけ,踊りなどそれぞれ工夫されていて,みんな一生懸命発表していました。最後の6年生の発表ではさすが6年生と思えるすばらしい演奏でした。みんなの心が一つになった会となりました。 二分の一成人式![]() 大人になるまで、半分の10歳の式です。 生まれて10年の子ども達、総合的な学習の時間や道徳で、生まれてから現在までをふり返ったり、自分の輝く未来を考えたりしました。 生まれる前から、ずっと大切に思われてきたこと、大切に育ててくれたことの感謝を呼びかけ、歌、手紙で伝えました。 また、一人ひとりが、自分の夢も発表しました。 手紙の交換では、普段は言えない気持ちがあふれていた姿も見られました。 大人になるまで、あと10年、子どもの階段を駆け上がり、すてきな大人になってほしいと思いました。 中学校体験入学![]() 授業を受けた後,生徒会によるイベントを体育館で見ました。東浄小学校の卒業生達が大勢大活躍している姿に子ども達もあこがれの眼差しを向けていました。その後の部活動見学では,さまざまな部の活動を見ることができました。 来年度から中学生。新生活が楽しみになったようでした。 ![]() わくわく発表会![]() 2年生は、音楽科や国語科などで学習してきたことを生かして、「村祭り」の歌、「おまつり」の一人読み、合唱、群読を行いました。 「おまつり」の詩はとても長いのですが、子ども達は2週間の間にしっかり練習を行い、3パターンの読み方でしっかりと覚えることができました。 本番では、たくさんの保護者の方が見に来てくださったこともあり、子ども達も緊張していた様子でしたが、しっかりと声を出し、それぞれの力を出し切ることができました。 2年生最後の参観日でしたが、子ども達も一生懸命頑張り、2年間の成長を保護者の方に見せることができました。 残り2カ月を切りましたが、3年生に向けてもっともっと力を付けていきたいと思います。 タグラグビー教室![]() 盲導犬の話![]() 健康科学館に行ったよ![]() ![]() にこにこショップ![]() ![]() 今年も、アイロンビーズで作ったキャラクターやぶんぶんゴマの販売です。 みんなで9月からこつこつ作り始め、150個ほど準備しました。 当日は売り子やレジも自分たちでがんばりました。 おかげさまで、店を開いてから、20分くらいで完売となりました。 たくさんの人に買いにきてもらい、うれしかったです。 サンフレッチェ広島ホームタウンふれあい活動![]() ![]() 東浄タイム「なわとび大会」![]() ![]() まずは、一人で両足とびやあやとび、交差とびなどで、跳んでいる時間を競い合いました。縄に引っ掛かって悔しがったり、一生懸命長く跳ぼうと頑張ったりと、いろいろな子ども達の姿が見られました。また、早く終わってしまった子どもたちが、跳び続けている子ども達に「頑張れ〜」と声を出している姿も見られました。 次に、2人で1つの縄跳びを使い、様々な跳び方に挑戦しました。初めて見るような跳び方も多くあり、跳び方を確認し合いながらそれぞれのグループで協力して挑戦することができました。 最後に、長縄を使い、跳ぶ回数を競い合いました。グループのみんなで回数を数えたり、跳ぶタイミングを教えたりしながら一生懸命跳ぶことができました。また、失敗した友達にも「ドンマイ」や「切り替えて」など、励まし合いながら活動を行うことができました。 1年生昔遊びの会![]() ![]() 東浄クリーンUP大作戦![]() ![]() ![]() 学校に戻ってからは、ごみの分別をしました。大量のごみに、驚いたと同時に、これから、自分たちでできることを考え、東浄の町をきれいにしていかなければならないと思いました。 社会科見学に行ってきました。
12月10日(水)、郷土資料館と熊野町の筆の里工房に行って来ました。
郷土資料館では、八木用水について説明を詳しく聞いたり、昔の道具体験をしたりしました。 筆の里工房では、伝統工芸士の南部さんに、筆作りを見せていただきました。筆作りの工程には12もあることに驚いたり、選毛を一人前にできるようになるには、数十年もかかることなども知ったりしました。 1本の筆が出来上がるまでの大変さを知り、これから大切に筆を使っていかなければならないと感じました。 ![]() ![]() ![]() 合同発表会![]() 校外学習![]() 校外学習![]() 社会見学![]() 大成功!
12月5日(金)5時間目に、3・4年生による「合同発表会」が行われました。
この日のために子ども達は、クラスで、学年で、授業でがんばってきました。 群読では、「ないないづくし」「おならうた」「おならはえらい」「歩くうた」の4つに挑戦しました。今回の群読では、動作も取り入れました。「おならうた」では、会場の笑いを誘うこともできました。 歌は、「エーデルワイス」「ドレミの歌」の英語にも挑戦しました。 合奏では、「エーデルワイス〜もののけ姫〜ハローサミング」のメドレーにも挑戦しました。 4年生の子ども達らしい、パワーを感じる、すてきな発表会となりました。 ![]() ![]() 1年全体研修会![]() ![]() 秋みつけ![]() 春にも夏にも、みんなで行った公園です。 葉が色づき始め、どんぐりや赤い木の実が落ちていました。 たくさんの秋をみつけて帰りました。 ![]() |
広島市立東浄小学校
住所:広島県広島市東区中山新町二丁目8-1 TEL:082-280-1745 |