![]() |
最新更新日:2023/06/02 |
本日: 昨日:62 総数:347665 |
算数![]() 「共通部分に目をつけて」 難しいけど、友達と教え合いながら学習。 たくさんの先生たちが見守る中、緊張したけどがんばりました。 ![]() 手話の学習![]() 耳の不自由な方とのコミュニケーションについて学習しました。 広島県ろうあ連盟の方を講師にお迎えしてお話をきき、手話を教えていただきました。 感想から・・・ 「どんなに手話が大切か分かりました。指文字のやり方もよく分かりました。手話には表情も大切なことが分かりました。」 6年生を送る会![]() 4年生の出しものでは、運動会の思い出を中心に発表しました。 かっこよかった「東浄っ子ソーラン」 心にひびいた「組体操」 今度はわたしたちが高学年。 6年生を見習ってりっぱな5年生になります! 卒業式![]() 小学校生活最後の行事である ”卒業式”。6年間の集大成として、この日に向けて呼びかけや歌の練習をがんばってきました。 この日は先日の荒天とは打って変わって、穏やかな晴天となりました。朝、子どもたちは少し遅めの登校。お互いの正装を見て、うれしいやら少し恥ずかしいやら・・・。緊張して卒業式の始まりを待ちました。 午前10時。5年生の演奏をバックに体育館に入場。厳かに卒業式が始まりました。卒業証書授与では、担任から名前を呼ばれた後、ステージ上で校長先生から卒業証書を受け取りました。そして、小学校での思い出や感謝、将来の夢を呼びかけにしてみんなに伝え、「栄光のかけ橋」をみんなでしっかりと歌いました。自分たちの思いや感謝を出席してくださった保護者の方やお世話になった地域の方に伝えることができました。 6年生118名は、小学校での思い出を胸に、旅立って行きました 外国の人と話そう・聞こう![]() 国際理解教育として、4カ国の方をお招きして文化や生活の様子について話を聞きました。中国、韓国、インド、エジプトの方のお話は、初めて聞くことばかりで、大変勉強になりました。話を聞いた後は、グループでその内容をまとめ、学習交流会をしました。それぞれの国によって文化の違いはあるけれど、みんな同じ人間であることを肌で感じ、お互いのことを理解し合うことの大切さを学んだ一日でした。 平成25年度 学校経営計画
【学校教育目標】
現在を喜び,未来に夢をもち,たくましく生きる力の基礎を養う 【めざす学校像(ビジョン)】 ○ 児童と教職員が信頼でつながる温かい学校 ○ 子どもたちがいきいきと学び,分かる喜びを感じる学校 ○ 家庭や地域と連携し,思いが通い合う開かれた学校 【めざす子ども像】 ○ 自分の夢や願いに向け 学ぶことに努力する子ども ○ 自分を大切にし 友だちのよさやちがいを認める子ども ○ どんなことにもくじけない 心と体の元気な子ども 【めざす教職員像】 ○ 自ら学び,授業力や指導力などの専門性を高める努力をする教職員 ○ 子どもの心を受けとめ,愛情と情熱をもって教育に努める教職員 ○ 力を合わせて仕事を行い,同僚を大切にする教職員 ○ 児童,保護者,地域の願いを大切にし,誠実な対応に努める教職員 忍者修行![]() 森林公園に忍者修行に行ってきました。 忍者修行では、グループの仲間と力を合わせてがんばりました。 9種類の修行にも挑みました。 この、忍者修行で、子ども達は、少し怖いけれどもやってみよう! がんばったら、できるようになるということを学ぶことができました。 ![]() おもちゃランド![]() ![]() ![]() 1年生を招待して「おもちゃランド」を開きました。 この日のために子どもたちは、一生懸命、計画・準備しました。 「1年生に楽しんでもらいたい!!」そんな、子どもたちの気持ちが たくさんこもったものになり大成功でした。 魚つり・まとあて、ボーリング・もぐらたたき。とことこかめ・糸電話・ パズル・パタパタペンギン・ころころコロンなどなどありました。 東浄タイム「お正月あそび」![]() ![]() 百人一首の「坊主めくり」もしました。楽しかったです。 ふりかけ工場「三島食品」見学![]() 食品工場なので,衛生管理にとても気を付けておられました。この写真は,見学をする前にお話を聞いているところです。エプロン・マスク・帽子をしっかり身に付け,見学の準備ばっちりです。 この後,工場の中を3年生で18グループに分かれて,工場の方の説明を聞きながら,しっかり見学をしました。工場の方々の工夫や気を付けておられることなどを学ぶことができました。 そろばん教室がありました。
12月、13日14日の2日間、そろばん教室がありました。3人のそろばんのプロの方が来られ、子どもたににそろばんの基礎を教えてくださいました。初めてそろばんに触る子どもたちもいましたが、楽しく学び、そろばんの学習が大好きになりました。
![]() 消防署見学![]() ![]() 盲導犬エリーが東浄小学校にやってきた![]() ![]() スーパーマーケット見学![]() スーパーマーケットのたくさんんのひみつを探ることができました。 初めての校外学習ということもあり、子ども達もドキドキわくわくしながら楽しんで学習をしていました。 バスの乗り方もばっちり☆ 2年生の時とは違った頼もしい背中を見ることができました。 東浄タイム 「昆虫博士がやってきた」
広島市森林公園昆虫館より、講師の先生に来ていただき、昆虫の体の作りや秘密、飼育の仕方についてお話を伺いました。
昆虫館からたくさんの昆虫を持って来て下さり、子ども達も興味しんしん☆ とくに、ヘラクレスオオカブトは大人気でした! ![]() ![]() 後期もがんばります!!!
後期になりました。小学校生活にもずいぶん慣れました。お兄さん、お姉さんの力を借りなくても、給食やそうじも少しずつ練習し始めました。
【校外学習・安佐動物公園】生活科の学習では、わくわくする体験がたくさんできました。バスに乗って、安佐動物公園に行きました。かわいい動物に自分たちでえさをやりました。元気いっぱいにえさを食べる動物にびっくり!! 【おもちゃランド】2年生には、「おもちゃランド」に招待してもらいました。手作りおもちゃで2時間思い切り楽しむことができました。魚つりやもぐらたたきなど全部2年生の手作り。おみやげまでもらって大満足!2年生、本当にありがとう! 【昔遊びの会】地域の昔遊び名人に来ていただきました。こま、けん玉、お手玉のこつをたくさん教えてもらいました。なかなか思うように技ができなかったけど、冬休みから修業をがんばります。目指せ、昔遊び名人!!! ![]() ![]() ![]() 一年生 はじまりました!
毎日がワクワクどきどきの,初めての小学校生活です。
【一年生を迎える会】お兄さんお姉さん達の多さに最初は緊張したものの,温かい出し物の歓迎や心のこもったプレゼントで,学校に来るのがもっと楽しみになりました。 【運動会】みんなで力を合わせることや息を合わせることの楽しさと大切さを体いっぱいに味わうことができました。ドラえもんの歌に合わせて踊った表現「ゆめをかなえて」は,「元気いっぱいに上手に踊ったね!」と校長先生にほめていただきました。 【東浄タイム】シャボン玉作りに挑戦!勢いよく息を吐いて,ミニシャボン玉の大群を作ったり,ゆっくりと優しく吐いて大きなシャボン玉を作ったりして,様々な大きさのシャボン玉を空へとばしました。 ![]() ![]() ![]() 5・6年生合同発表会![]() 5年生はこの日に向けて、群読『雨』と『今かがやきの瞬間(とき)』を練習しました。『雨』は覚えるのに苦労しました。8パートに分かれて、雨の音や力強さを表現するために、何度も練習を重ねました。 また『今かがやきの瞬間(とき)』では、クラス毎に息を合わせて練習を行いました。今の自分達の思いと重なる部分もあり、共感しながら群読を行うことができました。 合奏では、『威風堂々としたルパン三世』を演奏しました。『威風堂々』と『ルパン三世』が交互に演奏されたり、同時に演奏されたり…東浄小5年生のオリジナル曲となりました。 自分たちの発表に満足しながらも、6年生の演奏にはやはり感動する部分が多かったようです。6年生と一緒にできたことが良かったという感想を持つ子どもが多かった発表会となりました。 6年生を送る会![]() 6年生の卒業も近づき、全校での行事はこれが最後となります。 1年生から順番に、6年生に対する感謝の気持ちを込めて発表を行いました。 5年生は『威風堂々としたルパン三世』を発表しました。合同発表会の時とは少しメンバーを変えて演奏を行いました。合同発表会ももちろん大成功でしたが、6年生を送る会では、さらにパワーアップした息の合った演奏を行うことができました。 6年生の演奏を見て、来年は自分たちはあちら側にいるのかと想像して聞いていた子どももいたようです。 5年生も残りわずか…6年生になるという見通しを持って、一日一日を過ごしていきたいものです。 たのしかったね一年生♪
いよいよ一年も終わりに近づきました。出来るようになったことを生かす「まとめ」の時期です。入学式の日からひとまわりもふたまわりも大きくなりました!立派な2年生になるぞ!
【わくわくはっぴょうかい】一生懸命修業してきたこま、けん玉、お手玉の技を地域の昔遊び名人やおうちの方,2年生に披露しました。ドキドキしたけど,修業の成果を見てもらえて自信につながりました。 【6年生をおくるかい】一年間お世話になったお兄さんお姉さん達がいよいよ卒業です!ありがとうの気持ちを込めて,きらきらぼしの曲に合わせてメッセージを送りました。1年生からペンダントもプレゼントしました。中学校に行っても頑張ってね! ![]() ![]() ![]() |
広島市立東浄小学校
住所:広島県広島市東区中山新町二丁目8-1 TEL:082-280-1745 |