最新更新日:2025/10/03
本日:count up19
昨日:111
総数:428497
戸坂小学校のホームページへようこそ!子どもたちの学校生活の様子を中心にお伝えしていきます。

図画工作科(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図画工作科の学習では、11月にある図画作品展に向けて、絵巻物を作っています。6年間の小学校生活で思い出に残っていることを絵と川柳で表しました。

授業の様子(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 10月2日(木)授業の様子です。
 図画工作科の学習では、作品の背景となる型紙をどのようなものにするか調べたり、考えたりしました。
 国語科の学習では、教科書を読んで、原爆や戦争に対する主人公の見方がどう変わったかを考え、互いに意見交流しました。

総合的な学習の時間(3年生)

画像1 画像1
 総合的な学習の時間には、目の不自由な人の生活について、誘導の仕方や支援の仕方について考えてみました。

授業の様子(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 10月2日(木)授業の様子です。
 算数科の学習では、四角形の角の形について調べて、ノートにまとめました。
 生活科の学習では、秋の様子について教科書や映像を見ながら確認しました。

体育科(4年生)

画像1 画像1
 体育科の学習では、なわとびを使って、いろいろな跳び方に挑戦してみました。

授業の様子(ひまわり学級)

画像1 画像1
画像2 画像2
 10月2日(木)授業の様子です。
 国語科の学習では、教科書を読んでノートにまとめたり、漢字練習に取り組んだりしました。
 算数科の学習では、これまで学習したことを思い出しながら問題を解いたり、ノートにまとめたりしました。

国語科(1年生)

画像1 画像1
 国語科の学習では、自分の役割を決めてペアで音読練習を行いました。

理科 空気でっぽう(4年生)

 理科「とじこめた空気や水」の学習で、空気でっぽうに空気や水をとじこめて、玉を飛ばしてみました。空気と水で玉の飛び方に違いがあることを発見しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

段物 扇子おどり(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 10月1日(水)に戸坂女性会の方々にお越しいただき、段物の扇子おどりを教わりました。踊りながらポイントを教えていただきました。本番までにしっかり練習していきます。

秋の歯科検診

画像1 画像1
画像2 画像2
 10月1日(水)午後、秋の歯科検診を行いました。静かに自分の番が来るまで待てていました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

行事予定

学校運営

学校だより

保護者会

広島市立戸坂小学校
住所:広島県広島市東区戸坂出江二丁目1-1
TEL:082-229-0250