![]() |
最新更新日:2023/11/30 |
本日: 昨日:48 総数:340092 |
お米からご飯へ(5年生)
調理実習でご飯を炊きました。お米からご飯へどのように変化していくかを観察するため、透明の鍋で炊きました。タブレットで写真を撮りながら、気づきをまとめました。炊いたご飯はおにぎりにして美味しくいただきました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 屋根の上の猫(4年生)
猫の顔の表情や毛並みを工夫しています。屋根瓦の色を一つ一つ丁寧に色づけしています。完成が楽しみです。
![]() ![]() ![]() ![]() くじらのあくび(2年生)
お話を聞いて想像を膨らませながら絵を描きました。もうすぐ完成します。
![]() ![]() ![]() ![]() 心の参観日(4年生)
心の参観日で認知症サポーター学習を行いました。認知症について正しい知識を学び、認知症の方に出会ったときにはどんな言葉がけをしたらいいか話し合い考えました。ロールプレイを交えて学習しました。思いやりの心や老いについて考えるきっかけにもなりました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() にじいろ集会(4年生)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「すごく楽しかったから,もっともっと2年生と遊びたい!」「4年生のおにいさん・おねえさんに優しくしてもらえて,嬉しかった!」「仲良くできて,最高の1時間目だった!!毎日,にじいろ集会がいい!!」の感想が,2年生や4年生の子どもたちの書いた日記にもあったくらい,楽しい時間が過ごせたようです。 4年生になり,総合の学習では3年生に向けて姉妹校ピンパマ小学校のあるオーストラリアという国についてプレゼンテーションを行い,2年生には年3回のにじいろ集会を通して上級生として下級生のお手本となる行動を,そして優しくお世話をすることを頑張りました。それらの異学年交流の経験は,「誰かの役に自分がなれている。」「自分の考えたことや行動が誰かを笑顔にできている。」という確かな自信へとつながったことと思っています。 今後も,さらなる心の成長を願って,指導にあたって参ります。 水道教室(4年生)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 整理整頓 花丸
1年生は体育で運動場に行っています。教室の中を見てみると、机の上に何もなく、椅子もきちんとしまってあります。整理整頓が花丸です。落ち着いて過ごしている証拠ですね。
![]() ![]() 研究授業(ひまわり学級)
ひまわり学級で研究授業を行いました。授業の進め方や子どもたちの様子を見てもらい、協議しました。
![]() ![]() 「子ども安全の日」集会
今日は「子ども安全の日」です。全校で集会を開き、日頃より見守りをしてくださっている安全ガードボランティアさんたちにお礼の気持ちを伝えました。いつもありがとうございます。引き続きよろしくお願いいたします。
![]() ![]() 野外活動 解散式
無事に帰ってきました。
ゆっくり休んで、思い出話を家族に聞かせてあげましょう。 ![]() ![]() 野外活動 退所式
すべての活動を終え退所式をしました。
これから戸坂桜ヶ丘公園まで帰ります。 ![]() ![]() 野外活動 昼食
とっても美味しいです。完食です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 野外活動 昼食![]() ![]() ![]() ![]() 野外活動 野外炊飯
カレーが美味しくできています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 野外活動 野外炊飯
少し遅れていますが、順調に進んでいます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 野外活動 野外炊飯
かまど係、ごはん係、カレー係に分かれて、それぞれ頑張っています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 野外活動 野外炊飯![]() ![]() ![]() ![]() 野外活動 炊飯場に
これから野外炊飯です。炊飯場に移動します。
結構、雪が降っています。 ![]() ![]() 野外活動 朝食
朝食をいただいています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 野外活動 雪
雪です。今日も一日頑張ります!
![]() ![]() |
広島市立戸坂小学校
住所:広島県広島市東区戸坂出江二丁目1-1 TEL:082-229-0250 |