![]() |
最新更新日:2025/07/04 |
本日: 昨日:51 総数:419835 |
きせつとなかよし なつ(1年生)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ペットボトルを使い、的めがけて水を当てたり、地面に絵を描いたりしました。晴れた日に水を使って、遊ぶと気持ちがいいと感じることができました。 授業の様子(6年生)![]() ![]() ![]() ![]() 理科の学習では、実験の結果からどのようなことが言えるのか考えました。 算数科の学習では、教科書のイラストを見ながら、比の値や等しい比の意味について理解しました。 体育科(5年生)![]() ![]() 算数科(4年生)![]() ![]() ![]() ![]() 授業の様子(ひまわり学級)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 国語科の学習では、新出漢字を書き順や字形に気を付けながら練習したり、プリント学習に取り組んだり、カタカナ練習をしたりしました。 算数科の学習では、これまで習ったことを思い出しながら練習問題に取り組みました。 国語科(3年生)![]() ![]() ![]() ![]() 国語科の学習では、こそあど言葉に続く文章を自分で考えてノートに書いたり、教材文を読んで、自分の好きな場面の理由を考えて書いたりしました。 授業の様子(2年生)![]() ![]() ![]() ![]() 国語科の学習では、お気に入りの本を紹介するためのメモづくりについて学びました。 算数科の学習では、かさの単位(dⅬ:デシリットル)について、学びました。 学級活動(1年生)![]() ![]() 平和集会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4・5・6年生の代表児童が平和について学習したことを作文で発表したり、全校で「折り鶴」を歌ったりしながら平和について考えました。 各クラスで折った折り鶴は、現在、玄関前廊下に掲示しています。 リコーダー講習会(3年生)![]() ![]() ![]() ![]() 指の位置や押さえ方のコツ、息づかいを意識することで、よりきれいな音で吹くことができました。さまざまな種類のリコーダーを紹介していだだき、大きさや楽器の形に興味深々でした。とても素敵な時間を過ごすことができました。 避難訓練(土砂災害)![]() ![]() ![]() ![]() スマホ安全教室(5・6年生)![]() ![]() ![]() ![]() SNSを使用する際の注意点など動画を見ながら、解説・指導していただきました。電子メディアへの正しい向き合い方を学びました。 あいあいボード![]() ![]() 授業の様子(ひまわり学級)![]() ![]() 理科(5年生)![]() ![]() ![]() ![]() 授業の様子(4年生)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 外国語活動の学習では、時刻の言い方を知り、自分の好きな時刻とその理由を伝えました。 社会科の学習では、教科書を読み、ゴミを仕分ける理由について考えました。 国語科の学習では、つなぎ言葉(接続詞)の働きや役割について考えました。 国語科(2年生)![]() ![]() 授業の様子(1年生)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 音楽科の学習では、鍵盤ハーモニカを使い、「ド」の音を吹いてみました。 算数科の学習では、問題場面をイラストや文章で確認しながら、式を立てて答えを求めました。 道徳科の学習では、登場人物の姿を通して、わがままを抑えて快適な毎日を送ろうとすることについて考えました。 授業の様子(6年生)![]() ![]() ![]() ![]() 国語科の学習では、情報と情報にはどのような関係があるか、またその関係を伝えるための言葉や表現方法について考えました。 総合的な学習の時間には、暮らしの中にある平和について考えました。 授業の様子(5年生)![]() ![]() ![]() ![]() 総合的な学習の時間に、避難するときに必要な防災グッズについて調べて、分かったことをまとめました。 家庭科の学習では、針と糸を使いながらボタンをフェルトに縫い付ける練習に取り組みました。 |
広島市立戸坂小学校
住所:広島県広島市東区戸坂出江二丁目1-1 TEL:082-229-0250 |