![]() |
最新更新日:2023/12/05 |
本日: 昨日:148 総数:340339 |
音楽朝会
今年度初めての音楽朝会を行いました。
校歌について学ぶと共に, 歌うときの姿勢,発声の仕方等を指導し, 体育館にきれいな歌声が響きました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ミストを設置しました
プールサイドの温度上昇を抑えるため,
先日,PTA執行部の役員の方と 本校の職員で,ミストを設置しました。 今日は,天気も良くプール日和だったので, ミストの近くでは,ひんやりして,気持ちが良さそうでした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「もくもく掃除」をがんばっています![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生も,2年生以上のお兄さんやお姉さんを手本にがんばっています。 大休憩の様子![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 走ったり,ボールを投げたりして, 身体をしっかり動かしています。 友達や先生と過ごす,子ども達にとって楽しい時間です。 「やっと水泳ができました!」3年生 6月19日
14日(金)に予定されていた水泳が雨天のため中止になり,3年生になって初めての水泳が,19日(水)に行われました。
プールでのきまりを確認し,準備体操をした後,シャワーを浴びました。冷たい水に思わず「キャー!」という声があがっていました。 水慣れをした後,泳力測定を行いました。 久しぶりの水泳で,プールに歓声が響いていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「にじいろ集会」 3年生 6月14日(金)
第2回「にじいろ集会」が行われました。ペアの5年生に教えてもらいながら,鶴を折りました。
願いごとの書かれた折り鶴は,7月に行われる平和集会で捧げられます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 励ましとアドバイスの水泳でした。5年生![]() ![]() ![]() ![]() まだ始まって二回目ですが,泳ぎのコツをつかんで上達するよう指導していきたいと思います。 来週のお知らせ (6月24〜28日)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ※ 8時25分から始まります。 26日(水) 低学年参観懇談会 27日(木) 午後 金曜日課 ※ 28日が4時間となるため, 1.2年生は5時間 3〜6年生は6時間授業です。 28日(金) なかよし集会 ※ 8時25分〜始まります。 4校時終了後 下校 ※ 下校時刻13時20分 5年1組 全体研修会 ※ 下校時刻 14時30分 来週も,朝からの行事があります。 登校時刻にご留意いただき, 遅れないように,声かけをお願いします。 いためてつくろう 朝食のおかず(6年生)![]() ![]() 当番活動の様子(1年生)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 給食当番では,友達と協力しておかずを運んだり,お皿についだりします。最初の頃は中々時間がかかっていた配膳ですが,少しずつ上手になり,時間内に準備できるようになってきています。 掃除も,6年生にやり方を教えてもらったおかげで,正しくほうきや雑巾を使えるようになりました。時間いっぱい,一生懸命に取り組んでいます。 へさかっ子の「あたりまえ」
体育で教室が空になっていたり,特別教室に移動したりした,
誰もいない普通教室の風景です。 どの教室も,椅子は机の中に入れ, 机上には何もない状態で,他の教室になっています。 この風景が,「あたりまえ」になっている,へさかっ子。 よく頑張っています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 初めてのプール 2(1年)
プールに入っている様子です。
大きなプールで,大興奮でしたが, プールサイドでは,気持ちを切り替えて, しっかり話を聞いている姿が 素晴らしかったです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 初めてのプール 1(1年)
先週,1年生は初めてプールでの学習を行いました。
プールでの学習をするときに注意や 入水の仕方などを学んでいます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() わたしたちのくらしをささえるごみのしょり 4年生
社会科で「わたしたちのくらしをささえるごみのしょり」の学習をしています。
生活の中のごみの処理を調べたり,リサイクルプラザと中工場を見学したりしました。 学習して分かったことや考えたことを新聞にまとめました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() にじいろ集会(3・5年)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 先週行われた「にじいろ集会」の 3年生と5年生の交流の様子です。 5年生の高学年の意識をもって 活動に参加している様子が伝わってきました。 にじいろ集会(2・4年)
今月の「にじいろ集会」は,7月に行われる
平和集会の時に捧げる折り鶴を一緒に作る交流でした。 上級生が下級生に,折り方を教えている姿は, ほほえましいです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() にじいろ集会で鶴を折りました。5年生![]() ![]() ![]() ![]() また,今朝,にじいろ集会がありました。平和集会に向けて鶴を折り合いました。お互いに肩を寄せ合い,ペアの3年生に優しく,丁寧に鶴の折り方を教えました。 みんなで折った鶴は平和集会の後,平和公園に捧げます。子ども達の平和への願いが世界にひろがるよう願っています。 にじいろ集会で鶴を折りました(6年生)![]() ![]() ![]() ![]() 今回は、1年生と一緒に平和の祈りを込めて鶴を折りました。 1年生が鶴を完成させることができるようにと、頭を寄せ合って一生懸命教えようとする子どもの姿が見られました。 この折り鶴は、7月の平和集会で捧げ、さらに夏休みには、運営委員の子ども達が、碑前祭に出席し、佐々木貞子さんの平和の子の像に捧げます。 6月の様子 2年生![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 図画工作科では、水彩絵の具を使いました。色の順番通りに、画用紙に描かれたパレットの絵に色をつけました。水の調整に苦労しながら、丁寧に塗ることができました。参観日には教室後方に掲示していますので、どうぞご覧ください。 生活科では、自分の野菜が育っています。毎日の水やりや観察、雑草抜き、わき芽とりなど、お世話をがんばっています。収穫まであと少しです。 SNS防犯教室![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 全校児童を対象に, 通信会社の方と,広島県警の方,お二人を講師に お迎えして,SNS防犯教室を行いました。 子ども達は,講話を聞いたり,自分の考えを友達と交流しながら, 正しい使い方について学習しました。 今回学習した内容を,ご家庭でも, 子どもと一緒に話題にしていただけたらと思います。 |
広島市立戸坂小学校
住所:広島県広島市東区戸坂出江二丁目1-1 TEL:082-229-0250 |