最新更新日:2025/07/02
本日:count up2
昨日:63
総数:144080

今日の学習の様子

7月2日水曜日
昨日、教員も研修をしていますとお伝えしましたが、本日、早速、昨日研修したことをとり入れた授業が行われました。位のカードを使って、班で学習しました。2年生教室に、教員と子ども達の笑顔があふれていました。
4年生には、素敵な建物がたくさんできあがっていました。ビー玉が、建物の上から下まで歩いていきます。ビー玉になって、建物を探検している気分が味わえます。
6年生は、被爆体験伝承講話を聞きました。講師の先生が、最後に「平和記念公園にぜひ行ってみてください。広島の子として平和について考えてもらったら・・・」と子ども達にお話してくださいました。今日の学習をきっかけにして、平和な世界をつくるために自分達にできることを子ども達と一緒に考えていきます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【7月2日 今日の給食】

画像1 画像1
〈地場産物
 チンゲンサイ・もやし〉
 ごはん
 麻婆豆腐
 チンゲンサイの中華炒め
 牛乳

 今日の炒め物は、いつもの味付けに使うしょうゆ・塩・こしょうに加え、オイスターソースも使っています。オイスターソースを使うことで、旨味が増し、味もしっかりして、暑い夏により食べやすい炒め物になっています。

今日の学習の様子

7月1日火曜日
1年生のアサガオが咲きました。子ども達は、毎日水やりをがんばっています。白い肥料も自分でやりました。アサガオも喜んでいます。
3年生のホウセンカも大きく育ってきました。茎がだんだん太くなっています。これからもっと大きく育つのが楽しみです。
教員も研修をしています。6年2組教室でどのようにしたら算数が楽しくなるかを考えました。具体物を使って操作しながら考えることに取り組みました。みんなで考えることで、数について理解を深めることができました。これからも研修を重ねて、子ども達が学習することが楽しくなるようにしていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【7月1日 今日の給食】

画像1 画像1
〈教科関連献立 2年生生活科
    「めざせ野さい作り名人」
 地場産物 
    じゃがいも・なす・トマト

 夏野菜カレーライス
 フルーツポンチ
 牛乳

 2年生は生活科で夏野菜を育てています。トマト・きゅうり・ピーマン・オクラの水やりをいつもがんばっているので、すくすく大きく育っています。
 今日は夏野菜カレーに、湯むきしたトマト・かぼちゃ・なすを入れました。食べる時にちょうど良いかたさになるよう気をつけて調理しています。アレルゲンフリーのルウを使用しているので、食物アレルギーのある児童でも安心して食べることができます。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
広島市立上温品小学校
住所:広島県広島市東区上温品三丁目4-1
TEL:082-289-2474