最新更新日:2024/05/20
本日:count up8
昨日:95
総数:472882
校訓「志高く 美しく」のもと、できる喜びや、花と本と歌声の溢れる学校を目指す、神崎小学校のホームページへようこそ!! 「笑顔輝け! 神崎っ子運動」 躾の三か条、神崎っ子の誓いにみんなで取り組みましょう!

神崎小学校の良い所!

画像1
 5年生の担任が、とっても嬉しくて、元気の湧き上がるような日記を届けてくれました。それは、野外活動を終えて間もない時期に書かれたものでした。

*****************
「神崎小学校の良い所!」

 私は、神崎小学校の良い所を見つけました。
 それは、朝会や全体で集まる所に、ギリギリではなく、おくれてもなく、早くあつまっていて、毎回、「早く集まっているので、チャイムは鳴っていないけど、もう始めます!」と司会の先生が言うので、神崎はすごいと思いました。
 これは神崎の良い所です。これはふつうではないので、自分達が育てた力を、これから神崎に入ってくる子どもたちに、神崎のすばらしさや、協力や努力のすばらしさを教えて、もっと神崎を良い学校にして、校長先生が喜んでくれるようにがんばりたいです。
*********************************

 野外活動で、5分前行動を10分前行動でやりぬいた5年生ならではの発見。5年生の担任も大変喜んでいました。
 当たり前のように見えて、実は当たり前にはなかなかできないことを、このように感じることができたことを、大変嬉しく思いました。
 最高学年になった時、下級生のお手本となって、神崎小学校を支えてくれることと益々嬉しく思いました。

3年生の誇らしそうな顔 〜音楽朝会で〜

画像1画像2
 10月30日(火)に、音楽朝会がありました。今月の歌は「世界がひとつになるまで」です。やわらかな、やさしい調子で歌い続ける難しい曲です。それを3年生が、美しく歌い上げました。素晴らしかったです。

 勿論、まだ3年生ですから、「ここをこうしたら、もっとよくなるのに。」と思うところは幾つかありました。しかし、そんなことはどうでもよいのです。

 音楽朝会が終わり、一言、お礼の言葉を述べるために、ひな壇に整列している3年生の前に立った時です。私の方を向いている3年生全員の顔が見えました。その倍の数の瞳が、きらきら輝きながら私をじーっと見詰めているのが見えました。「どうだ!やり遂げたぞ!!」という気持ちがひしひしと伝わってきました。それは、毎年12月に開催される文化の祭典(音楽の部)で歌い終わった5年生の前に立った時に感じる気持ちに似ていました。

 この満足感、充足感、満ち足りた気持ちを、一回一回の授業や活動、行事の中で、子供達が持つことができたら、もうそれでよいのです。

 この3年生も、6年生、5年生のあとを、神崎小学校のよき伝統を、確実に引き継いでいってくれる子供達だと実感しました。

最高学年を引き継ぐ資格十分!5年生 〜野外活動を通して〜

画像1画像2
 10月23日(火)から25日(木)の間、5年生が似島に2泊3日の野外活動に行ってきました。5年生も、野外活動の間、「神崎っ子」として大変素晴らしい模範を示してくれました。

 褒めていただいたことを挙げると、
○ 入所式や退所式で、話や説明が長々と続いても、児童全員が話をする人の顔を見ながら最後までしっかり話を聞いていたこと。(センターの所長さんから)
○ 食堂への上がり口など、きちんと靴を整頓していたこと。
○ 野外炊飯で使った食器類の後片付けのチェックを全班が一発合格したこと。
   ※ 似島少年自然の家の食器類のチェックは大変厳しく、全班一発合格はなかなか珍しいのです。昨年度に続き、2年連続で、全班一発合格でした!
○ 男女分け隔てなく仲がよいこと。みんな優しいこと。(カメラマンさんから)
   ※ ちょっとふざけた行動をとった男の子について、カメラマンさんが「彼はいつもこんな風なの?」と近くにいた女の子に尋ねると、彼女は「○○君は、こんな風におふざけをする時もあるけど、□□□□のようないいとこもたくさんあるんです。」と答えました。カメラマンさんは、短所も長所も丸ごと受け止めている様子に、とても感動されたそうです。そんな優しさ、思いやりをカメラマンさんは、たくさん見られたそうです。

 野外活動を終えて学校に帰り、バスから降りる時、例年になく笑顔やはつらつとした態度をたくさん見ることができ、とても頼もしく思いました。

 そして、校庭で解散式が始まった時です。首を垂れたような姿勢で静かに体操座りをしていた子供達でしたが、号令がかかるや否や、顔が上がり、背筋がすっと伸びました。そして、いつもと変わらぬ凛とした心地よい返事や挨拶の声がグランドに響きました。話が始まると、全員の顔が話し手の方を向き、一生懸命聞いているのが伝わってきました。

 どんな時でも、やるべきことはきちんとやる。やってはならないことはしない。これが「神崎っ子の誓い」にある、「自分に負けてはなりません。」ということ、「克己」ということです。それを行っている子供達の姿を見ることができるのは、何よりも幸せなことだと思いました。
 そんな5年生をとっても誇りに思いました。今の6年生の後を受け継ぎ、神崎小学校を任せるに足りる5年生だと心から嬉しく思いました。これからも「あんな5年生になりたいな。」と下級生に思わせるような、下級生にとって憧れの目標となることができるよう、続けて努力してくれることを願っています。

公開研究会の御案内(平成30年11月21日)

画像1
 本校では、平成25年4月に制定した校訓「志高く美しく」のもと、6年間に渡り「夢や志をもち、ともに未来を切り拓く子ども」の育成を目指し、「躾の三か条」や「神崎っ子の誓い」、「神崎っ子の朗唱24編」を柱に、「徳性の涵養を本体とし、まちぐるみで進める『志を育てるキャリア教育』」に取り組んでまいりました。

 特に、特別の教科「道徳」については、学びに向かう力や人間性を関連させ、道徳的価値の自覚や補充・深化・統合を目指し、授業研究に取り組んでまいりました。そして、これらの取組の一環として、昨年度(平成29年度)から、探究的な学びを目指す「総合的な学習の時間」の研究に重点をシフトし、日々の実践を積み重ねているところです。

 その成果につきましては、学校Webページなどより発信してまいりましたが、是非とも本校の宝である「神崎っ子」や教職員の姿を御覧いただきたく、また、これまでの取組の一端を公開し、今後さらに研究を深めてまいりたく、平成30年11月21日(水)、別紙二次案内の通り、公開研究会を開催することとしました。

 御多用のこととは思いますが、多数の御参加をいただきますよう御案内申し上げます。

   → 二次案内や参加申込書はこちらです。

夜間・休日などにおける留守番電話対応が始まります

画像1
 保護者、地域の皆様には、既に御連絡しています通り、平成30年10月11日から、広島市教育委員会のモデル校として、夜間・休日などにおける留守番電話対応が始まります。
 詳細は、次の「夜間・休日などにおける留守番電話対応について(お願い)」の通りです。
 趣旨を御理解の上、御協力の程、どうぞ宜しくお願い致します。

*********************************
                      平成30年10月4日
 保護者・地域の皆様へ
                        広島市教育委員会
                        教育長 糸山 隆
                       広島市立神崎小学校
                        校長 高 西 実

 夜間・休日などにおける留守番電話対応について(お願い)

 保護者の皆様、地域の皆様におかれましては、日頃より広島市の教育活動に御理解、御協力を賜り、厚く御礼申しあげます。
 さて、本市では、学校を子どもたちの活気あふれる場としていくために、まずは教職員が心身共に健康でメリハリのある働き方ができるよう取組を進めていくことにしています。それにより、教職員それぞれが、精神的なゆとりをもって前向きに一人一人の子どもと向き合い、個に応じたきめ細かな指導を行うことができるものと考えています。こうしたことから、この度、学校の教職員の長時間勤務を見直し、業務負担の軽減を図る方策の一つとして、市内数校のモデル校において、試験的に夜間や休日などの業務時間外の電話については音声ガイダンスにより対応することにしました。
 つきましては、モデル校である本校への電話においても、下記の対応とさせていただきたいと存じますので、この留守番電話導入の趣旨を踏まえ、何とぞ御理解、御協力のほど、よろしくお願い申しあげます。

          記

1 音声ガイダンスの開始時期
  平成30年10月11日(木)から

2 留守番電話による応答時間(学校に電話がつながらない時間)
 (1) 平日
   午後5時30分から翌日午前7時30分まで
 (2) 土曜日・日曜日・祝日等
   原則終日とする。ただし、授業や学校行事等を実施する場合は、平日に準ずること  とします。
 (3) 長期休業期間中(学年始、夏季、冬季、学年末)
   正規の勤務時間(8時25分から16時55分)を除く時間帯
 (4) 年末年始(12月29日から翌年1月3日まで)、振替休業日の終日

3 音声ガイダンスの内容
 ・ 上記の時間においては、次の音声ガイダンスが流れます。
   「お電話ありがとうございます。モデル校として留守番電話を設置しています神崎小学校です。本日の電話受付時間は、終了いたしました。恐れ入りますが、平日の午前7時30分以降に改めておかけ直しください。」
  ※ 録音機能は付いていません。
  ※ 台風等の災害時、学校行事や緊急対応等の際については、随時、音声ガイダンスによる対応の設定時間を変更する場合があります。

4 緊急時の連絡先
 ・ 児童の生命や安全に関わる重大な事件・事故については、警察(110番)、消防(119番)へ通報してください。
 ・ いじめや児童虐待等の相談などについては、別紙の相談窓口を御利用ください。
 ・ 上記以外で緊急を要する場合については、広島市コールセンター「おしえてコールひろしま」
(電話;082―504−0822)に御連絡ください(午後9時まで応答可)。
*********************************

平成30年度後期始業式において

画像1
 10月9日(火)、平成30年度後期が始まりました。
 始業式が始まり、子供達の前に立つと、よい姿勢で座り、私を凝視している子供達の顔が見えました。1年生から6年生まで、みんな本当にきちんとしていました。
 子供達に話したいことはたくさんありましたが、私の自慢の6年生の頑張っている姿を話すことにしました。

<話の概要>
*****************
 人には、勉強がよくできるとか、運動が得意だとか、様々なよさがあります。その中でも、私は、多くの人々に感動を与えることができるということが、とても素晴らしいことだと考えています。

 6年生のお兄さんお姉さんは、10月6日の土曜日に、この川向こうのアステールプラザで開かれた中区青少年健全育成大会(なかちゃん音楽の輪オープニングイベント)参加しました。
 このオープニングイベントは、神崎小学校の6年生の他、国泰寺中学校の吹奏楽、舟入高等学校の吹奏楽、そして、エリザベート音楽大学の方々が参加される、大変素晴らしい発表の場でした。
 ステージに立った6年生のお兄さん、お姉さんは、いつものように、とっても素晴らしい表情と、礼儀正しい態度でした。凛とした声や美しい歌声で会場が満たされ、輝いているように感じました。
 保護者の方や地域の方々が、たくさん観に来て下さっていましたが、皆さん、とっても幸せそうなお顔をしておられました。感動し、中には涙を流しておられる方もいらっしゃいました。
 発表が終わり、会場の出口付近で6年生を待っていると、隅田中区長が来られ、「感動しましたよ!涙が止まりませんでした。」とお話ししてくださいました。

 このように多くの人を感動させる6年生のお兄さん、お姉さんは、本当に立派だと思います。神崎小学校の誇りであり、大切な宝だと思っています。
 この6年生のお兄さん、お姉さんにも、1年生の時があり、2年生、3年生、4年生、5年生の時がありました。これまでの1年1年を、先生方のお話を聞き、しっかりと学び、成長に成長を重ね、このように立派になることができたのです。

 1年生から5年生までの皆さんも、そのように先生方のお話をしっかりと聞き、努力を続けるならば、この6年生のお兄さん、お姉さんような立派な神崎っ子に、必ずなることができます。
 これから後期が始まります。目標を決めて努力をすること、皆んなのために出来ることを探して行うこと、そして、友達にいつも優しくすること。この三つを頭に置いて、頑張りましょう!
*********************************

中区青少年健全育成大会に6年生が参加しました

画像1画像2画像3
 10月6日(土)に、アステールプラザで中区青少年健全育成大会(なかちゃん音楽の輪オープニングイベント)か開催され、本校の6年生が小学校14校の代表として参加しました。
 このオープニングイベントは、国泰寺中学校の吹奏楽、舟入高等学校の吹奏楽、そして、エリザベト音楽大学の方々が参加される、大変素晴らしい発表の場でした。

 ステージに立った6年生は、いつものように、とっても素晴らしい表情と、礼儀正しい態度で、堂々として見えました。発表が始まると、凛とした声や美しい歌声で会場が満たされ、輝いているように感じました。
 会場には、保護者の方や地域の方々が、たくさん観に来て下さっていました。皆さん、とっても幸せそうなお顔をしておられました。感動し、中には涙を流しておられる方もいらっしゃいました。
 発表が終わり、会場の出口付近で6年生を待っていると、隅田中区長が来られ、「感動しましたよ!涙が止まりませんでした。」とお話ししてくださいました。

 「笑顔輝け!神崎っ子運動」が始まって6年が経ちました。6年生は、この6年の間、1年1年、確実に成長してきました。このように多くの人を感動させる6年生を見て、もてる資質・能力を立派に成長させてくれたなと思いました。神崎小学校の誇りであり、大切な宝だと思っています。
 神崎小のよき伝統を益々堅固なものにできるよう、卒業までの残り半年間を、最高学年として、神崎っ子の素晴らしい模範、先輩として、下級生をリードしてくれることを期待しています。

 → こちらから動画を御覧いただけます。
     ○ 朗唱(躾の三か条、神崎っ子の誓い、聖賢の教え)
     ○ 合唱 With You Smile

中区青少年健全育成大会への6年生の参加、予定通り行います

画像1
保護者の皆様には、台風25号の接近に伴う対応について、大変御心配をおかけしています。
現在の予報によりますと、本日10月6日に、広島県が暴風域に入ることはなく、広島市に警報が発令される見込みはないとのことです。雨量も1時間に0.2ミリ程度の予報となっています。広島市教育委員会からも、10月6日は台風対応としないとの連絡が入っています。
ついては、本日、JMSアステールプラザ中ホールで開催されます中区青少年健全育成大会(なかちゃん音楽の輪オープニングイベント)への6年生の参加は、予定通り行いますので、どうぞよろしくお願いいたします。(6年生の出演時間は、多少前後するかもしれませんが、14:25〜14:40ぐらいの予定です。)
登校に際しましては、風が出る可能性がありますので、安全に注意するよう、御家庭でもお話しくださいますよう、お願いいたします。
本日はどうぞよろしくお願いいたします。

1年生のすてきな感性を

画像1画像2
 「校長先生、○○君が、ひまわりを見て、こんなことを書いてたんですよ。」
 1年生の担任が、とても嬉しそうに話してくれました。

*********************************
    ひまわり

   ひまわりがおじぎした
   みんなならんでおじぎした
   このまえは うえをむいて
   たっていたのに
   なんでおじぎしているの
   おじぎしたひまわりを
   さわってみた
   おもかった
   ずっしりおもかった
   おもいから
   したをむいているんだね
   なんで おもくなったのかな
*********************************

 9月の初め頃、1年生の花壇に、たくさんのひまわりが咲きました。
 横1列に並んだひまわりは、みんな上を向いて咲いていました。
 子供達は、そんなひまわりを、低い視線からずっと眺めてきたのでしょう。
 やがて、9月の終わりには、
 子供のもっている感性の素晴らしさを改めて感じました。

明日10月1日の対応について

画像1
 明日、10月1日(月)は、全市一律の台風接近時の対応は取らない、との連絡が広島市教育委員会からありました。

 気象台によりますと、台風の広島市への最接近は、本日の夕方から21時にかけての頃で、広島市に発令されているすべての警報は、本日9月30日(日)の24時頃までには解除される見込みとのことです。

 しかし、万が一、明日の朝に警報が残っている場合は、本校では、次のように決めていますので、確認の程、宜しくお願いいたします。(※ 従いまして、この件についての学校への電話による問い合わせは、他の緊急電話対応の妨げになりますので、御遠慮ください。)

 「暴風」、「大雨」及び「洪水」のいずれか一つ以上の警報が午前7時の時点で解除されていない場合、午前7時40分までに学校から緊急メールを配信し、「通常通りの登校」「登校時刻を変更しての登校」「臨時休業」のいずれかを伝達する。

季節が変わっても

画像1
 9月下旬に入り、朝夕は肌寒い程に涼しくなりました。正門横の桜は、紅葉を始め、落ち葉も増えてきました。

 そんな中、9月27日(木)、朝の会の時間のことです。花壇で花の世話をしていると、5年生の教室から、「もみじ」を歌う子供達の声が響いてきました。それは、それは、美しい歌声でした。季節が変わり、秋が来たことを、実感した瞬間でした。
 
 このように季節は必ず変わっていきますが、変わらないものがあります。その一つは、子供達の朝の挨拶です。
 私が定位置をちょっと離れ、温室の中でごそごそしていると、わざわざ近くに来て、ガラス越しに挨拶をしてくれる子供がいます。相当離れた所にいても、目が合うと、立ち止まって丁寧にお辞儀をして挨拶をしてくる子供がいます。声は届かなくても、気持ちが届いています。

 こんな挨拶がいつまでも続く学校となるよう、指導を重ねてまいりたいと思います。

神崎学区町民運動会が盛大に開かれました!

画像1画像2画像3
 9月23日(日)、「 第54回神崎学区町民運動会」が行われました。

 神崎学区体協の方々による前日までのきめ細かな準備と、当日の配慮の行き届いた進行、そして、全町内会を挙げての協力のもとに、絶好の運動会日和にも恵まれ、盛大に行われました。教職員も20名程参加させていただき、子供達や地域の方々と一緒に、運動会を楽しませていただきました。ありがとうございました。

 開会式の挨拶でも申しましたが、私は、この神崎学区が大好きです。地域のために、子供達のために、楽しそうにお世話をしたり、仲良く活動したりされている地域の方々を見るのが大好きです。そして、礼儀正しく、力いっぱいに頑張る神崎っ子が大好きです。

 学校では、この素晴らしい神崎学区を、もっと活気のある住みやすい地域にするために、地域のよき伝統、素晴らしさを、誇りをもって受け継いでいく子供達を育てていきたいと、家庭や地域と連携し、「躾の三か条」を柱とする「笑顔輝け!神崎っ子運動」に取り組むとともに、地域や地域の方々に学ぶ教育の充実に努めています。

 開会式で行われた選手宣誓では、代表児童の口から「『神崎っ子の誓い』を胸に」という文言が飛び出し、私は感動で胸がいっぱいになりました。
 来賓の挨拶では、中区長隅田一成様が、この神崎学区から始まったこの「躾の三か条」を中区民の絆を強める取組として推進していることを力強くお話しくださり、私達教職員にとって大きな励みとなりました。
 競技においては、神崎小学校の児童は勿論ですが、卒業していった子供達が、中学生や高校生になっても、積極的に参加している様子を見ることができ、とっても嬉しい気持ちになりました。
 特に、準備係として運動会の運営に関わっている中学生、高校生が増え、彼らがとってもよい表情できびきびと動いている姿を見て、喜びでいっぱいになりました。

 これからも、教職員一同心を一つにし、保護者・地域の皆様とともに子供の教育に取り組んでまいりますので、これからも御支援をお願いいたします。

花か、それとも、キノコか 2

画像1画像2画像3
 それは、勿論(?)、キノコでした。

 きれいな花が咲いた時、その前に立ち止まって見る子供は、ほんのわずかです。しかし、キノコが出た時は、登校してきた多くの子供がキノコの前に立ち止まり、目をキラキラさせながら「あ、キノコだ!」「かわいいね。」「食べられるのかな?」などと話していました。
 そして、キノコが出始めてから2週間ぐらいした、すべてのキノコが姿を消した9月13日(木)の朝には、キノコが目の前にないにも関わらず、花壇の前に立って「あれ。キノコが全部なくなった!」とつぶやいた子が何人かいました。関心の高さが窺えました。

 土を耕し、球根を植え、水やりなどの世話をしてきた私達にしてみれば、少々不本意な気持ちもありました。 
 しかし、逆から見れば、学校にいつも美しい花や、緑の木々があり、それが子供達にとって極めて自然であること、気にも留めないほどに当たり前になっていることは、子供達にとって幸せなことなのではないかと思います。
 毎日通う学校に、いつも美しい花がさいているように、「花のあふれる学校」を目指し、これからも努めてまいりたいと思います。


  神崎小学校は
   「できる喜びや、
    花と本と歌声のあふれる
    心豊かで楽しい学校」
          を目指しています。

花か、それとも、キノコか 1

画像1画像2画像3
 9月に入り、台風が過ぎた辺りから、まとまった雨が降る日が増え、涼しくなりました。

 雨が多くなったなと思ったその頃、被爆した門柱と碑が建てられている辺りの庭に、二つの変化が見られました。

 一つ目は、ゼフィランサス(和名;たますだれ)の花が咲き始めたことです。淡いピンクや黄、白のかわいい花です。
 二つ目は、これまたかわいい白色、薄い茶色のキノコが顔を出し始めたことです。

 子供達はどちらに関心を示したと思いますか。

命の不思議、たくましさ

画像1画像2画像3
 今年の夏は、本当に暑かったです。
 それは、私達人間にとっても、辛い2ヶ月でしたが、花壇やプランターの草木にとっては、暑い上に雨も降らず、とってもとっても厳しい季節になりました。特にプランターに植えていた花は、水が不足して苦しかったことと思います。中でも、暑さを嫌うメランポジウムには厳しかったことと思います。

 しかし、それでも、今、花壇やプランターには、メランポジウムがたくさんのかわいい黄色の花を咲かせています。そればかりか、最初の頃に咲いた花は7月には種をつくり、その種がプランターの土の上に落ち、あの過酷な環境の中で芽吹き、育ち、今、また花を咲かせようとしています。

 命の不思議、たくましさを感じます。

 勿論、そこには、夏休みの間、お盆や土日の間も、交代で水やりに汗を流してくれた先生方の御苦労があったことは言うまでもありません。大変有難く、心から感謝しています。

全市一律に臨時休校です

画像1
 本日、午前7時の時点で、広島市に暴風警報が発表されていますので、本日9月4日(火)は、市内一律に臨時休校です。
 今後、雨や風が強まる恐れがあります。室内で安全に過ごすよう、御家庭でも御指導ください。
 どうぞよろしくお願いいたします。

主体的な学びを

画像1画像2
 子供達が学びを自分のものとし、力を伸ばすことができるようにするためには、学習課題に主体的に取り組むことができるように授業を進めることが大切です。
 例えば、理科のある単元で10時間の授業を行う場合、始めに先生が「これから○○について調べてみましょう。」と一方的に学習課題を示すのではなく、子供達がこれまでの生活体験や学習体験をもとに、気付きや知っていることを出し合い、それを比べながら、「あれ!?」「どうなっているんだろう?」「なぜだろう?」といった疑問を出し合い、自分達で学習課題をつくるようにすることです。自分達で「多分、こうしたら、こうなるだろう。」といった予想を考えて、それを観察・実験や文献・資料を使って調べるようにすることです。
 勿論、授業時数が限られていますので、すべての単元や時間にそうした取組を行うことができるわけではありませんが、先生方は、色々と工夫をしながら授業を行っています。
 写真は、5年生の理科の授業の様子です。振り子の周囲を決定する要因を調べるために、実験をしています。どの班も、自分達の予想通りであってほしいという思いで、集中して振り子を見詰め、ストップウォッチを動かしていました。みんなで結果を基に計算していました。
 こんな授業を日常的に行えるよう、研修・実践を進めているところです。

聞く力、姿勢が学びを深める 2

画像1画像2画像3
     2年生        6年生       6年生

 1年生も、先生の話や友達の話を、ずいぶんきちんと聞くことができるようになりました。手悪さをしないで、目と耳を使って聞けるようになりました。

 2年生以上は、話し手の方を向いて、一生懸命聞いています。高学年になると、かなりできるようになっています。6年生になると、本当に素晴らしいです。
 1年、1年の指導の積み重ねが、こうした6年生の姿となって、現れているのだと思います。

 神崎っ子の素晴らしさとして受け継がれていくよう、これからも全学年で、しっかりと取り組んでいきたいと思います。

聞く力、聞く姿勢が学びを深める 1

画像1画像2画像3
     1年生       6年生       6年生

 学びは、根本的には、一人一人の個が行うものです。他の人がいくら食べても、それが自分の栄養にはならないのと同じです。

 しかし、学校では、30人程の学級集団を単位として学習に取り組むのですから、集団のもつ教育力を使わない手はありません。
 ちょっと聞き逃したことを友達に聞く。隣同士で分からないところをを教え合う。隣同士やグループでちょっと話し合って自分の考えをはっきりさせる。友達の意見を聞きながら異なる視点、多様な視点から考える。・・・
 確実に、そして、深く学ぶ上で、集団はとても大きな力になります。

 そのために、先ず大切なのが、聞く姿勢、聞く力です。先生の話が聞けないと、先ず、何を、どのようにしたらよいのか、分かりませんので、勉強にはなりません。また、人の話をきちんと聞くことは、相手を大事にすることにつながる、とても大切なことです。

 こうした理由から、本校では、聞く姿勢、聞く力を大切に、指導を重ねています。

風にも負けず 〜ヒマワリの花〜

画像1画像2画像3
 温室前の花壇でヒマワリが咲き始めました。
 昨年に咲いたヒマワリから落ちた種が自然に発芽したものを、順次、少し狭い間隔に植え替えたものですから、茎が少し細めで、全部が一斉に咲くというわけにはいきませんが、きれいな花を咲かせています。
 7月4日には台風の風が夜中に吹き、倒れないかと心配しました。少し斜めになったものもありましたが、支柱を添えていただき、このようにみんな元気に大きくなりました。
 学校にお越しの時は、見てやってください。

 みんな、負けるな!!
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

今月の行事予定及び下校時刻

学校経営計画

学校の教育計画

学校朝会等で使用した資料

笑顔輝け! 神崎っ子運動

読み聞かせ通信

広島市立神崎小学校
住所:広島県広島市中区舟入中町1-36
TEL:082-293-1925