最新更新日:2024/05/20
本日:count up81
昨日:88
総数:472860
校訓「志高く 美しく」のもと、できる喜びや、花と本と歌声の溢れる学校を目指す、神崎小学校のホームページへようこそ!! 「笑顔輝け! 神崎っ子運動」 躾の三か条、神崎っ子の誓いにみんなで取り組みましょう!

6年間の指導の積み重ねが意識や言葉の中に 〜修学旅行に思う 4〜

画像1
 11月29日(木)19時、水銀灯に照らされた運動場で、解散式が行われました。

 多くの保護者や先生方の出迎えを受ける中、バスを降りる子供達でしたが、解散式が始まるのを座って待つ姿には、さすがに疲れを隠せない様子が窺えました。
 しかし、です。解散式の号令がかかるや、丸くなっていた背中が伸び、顔がすっと立ち、前を向くのが見えました。
 去年の野外活動の解散式の時もそうでした。素晴らしい子供達だな、と思いました。

 修学旅行の出発式や解散式、入館式や退館式で、児童代表が挨拶をしました。その短い挨拶の中に、「躾の三か条を守り」とか、「礼儀正しい挨拶、はっきりとした返事、丁寧な靴揃え」、「神崎っ子らしく礼儀正しい態度で」といった文言が入っていました。
 後で、担任に尋ねると、児童挨拶は、すべて担当の子供が自分で考えたものだということでした。
 本校の特色ある取組に関係するキーワードが、このように言葉となって現れていること、子供達がそれを意識して生活していることを、私はとても嬉しく思いました。

 6年の間、1年、1年、積み重ねられてきた先生方の指導が、子供達の内面に確実に定着してきている。
 修学旅行の間に見てきた6年生の姿、行動の中に、言葉の中に、そのことを実感することができました。

 子供達に、先生方に、心から感謝いたします。

喜びでいっぱいに 〜修学旅行に思う 3〜

画像1
 大阪のホテル舞洲で夕食をとった時のことです。

 食べ終わるのが遅くなった私は、席に着いたまま、子供達がテーブル毎に食器を片付けたり、班毎に「ごちそう様でした!」をして部屋に帰って行く様子を、ぼんやりと眺めていました。
 ほとんどの班が食堂を出て、残っている班が少なくなった頃、○○さんと○○さんが、ボーっとしていた私の前に来て、私の顔をしっかりと見ながら、「校長先生、お下げしてもいいですか?」と声を掛けてくれました。
 「あぁ、ありがとう! 片付けてくれるの。ありがとうね。」
 二人は、あっと言う間に、私の食器を片付けてくれました。

 私の心は喜びでいっぱいになりました。

 翌朝、朝食を食べ終わった時のことです。
 少し休憩していますと、今度は、○○君がやってきて、「校長先生、下げましょうか?」とニコニコしながら言ってくれました。

 私の胸は、喜びで益々いっぱいになりました。

ほっと心が和む一こま 〜修学旅行に思う 2〜

画像1
 斑鳩の里、東大寺に着き、昼食をとった時のことです。

 子供達は、食事を終えると、班毎に食器を片付け、「ごちそう様でした!」をして、楽しみにしていた買い物をするために、お土産物売り場へ移動していきます。どの班のテーブルの上も、きれいに片付けられています。

 そんなある班の様子です。

 席を立つのが一番最後になった男の子が、隣の椅子に置き忘れられていた帽子を見付けると、「○○さん、帽子。」と女の子を呼びとめました。
 その女の子は、帽子を忘れていたのがとっても恥ずかしいいった様子で、しかし、それはそれは素敵な笑顔で戻ってくると、直角に近くお辞儀をしながら、手をしっかり伸ばして、差し出されていた帽子を丁寧に受け取りました。
 見ていて、ほっと心が和む二人の姿でした。私まで、笑顔になってしまう素敵な笑顔でした。

 この学年の子供達の人間関係を見た思いがしました。あたたかくて、仲のよい6年生です。

本当に素晴らしい神崎っ子 〜修学旅行に思う 1〜

画像1
 東大寺の大仏を拝観した後、紅葉が美しい小道を歩き、二月堂に行った時のことです。

 灯の入った二月堂を背景に集合写真を撮った後、カメラマンさんが、しみじみとした口調で話されました。
「神崎小学校の子供達は、本当によく話を聞きますね。ガイドさんの説明を聞きながら、メモも一生懸命とっています。集合写真を撮る時も、指示に従って、早く、きちんと並んでくれます。」
 それを聞いて、私は、思わず、「そんなことは、当たり前のことですよ。」と言いました。
 すると、カメラマンさんは、次のように答えられました。
「そんなことはないんです。私は、たくさんの学校の修学旅行についていっていますが、神崎の子供達のようにできる学校は、本当に少ないんですよ。」
「そうなんですか。」と言いますと、
「神崎の子供達は本当に素晴らしいです。」
とつぶやかれました。

 学校で行った修学旅行の出発式で、私は次のような話をしました。
○ 観光地には日本の素晴らしい文化遺産など観るものがたくさんある。
○ 神崎小にも「6年生の皆さん」というたくさんの人に観てほしい子供達がいる。
○ 皆さんと修学旅行に行くのが、楽しみで楽しみでたまらない。
○ 皆さんと行くことについて何の不安もない。
○ 最高の最高学年、「神崎っ子」として更に成長して帰ってこよう。

 修学旅行中の子供達は、カメラマンさんが言われたように、期待通りの子供達でした。
 私達が期待していることが高い分、「あれ!?」と思うようなこともありました。しかし、夜の班長会議でそれらを自分達で指摘し合い、翌日にはきちんと修正することができました。先生から指導を受けたことは、その場で直ぐに改善することができました。

 本当に素晴らしい子供達、自慢の子供達です。

神崎小学校の「整頓力」

画像1
 本校では、「黙働清掃」(黙って掃除をする)に取り組み、みんなが真剣に掃除に取り組み、ゴミの落ちていない学校、綿ぼこりのない学校、きれいな学校で生活できるよう、努力しています。
 と同時に、靴箱は勿論、児童用ロッカーや掃除用ロッカー、机や椅子、雑巾がけ、プランターなどの整頓を徹底するよう、取組を重ねてきました。
 
 整えられた美しい学校環境を実現することは、心穏やかに学びに向かうことができるようにするために、また、「心のすさみの連鎖」を断ち切ることができるようにするために、とても大切だと考えています。

 これまでも紹介してきましたが、神崎小学校の「整頓力」の一端を、
こちらから是非御覧ください。

公開研究会の掲示を紹介します

画像1画像2
 本校では、本年度から全面実施となりました「道徳科」と、新しい学習指導要領の理念「社会に開かれた教育課程」に最も直接的につながっている「総合的な学習の時間」の授業を公開しました。
 授業とともに、本校の「道徳科」と「総合的な学習の時間」の内容や取組の様子をまとめた掲示資料を公開研究会で公開しました。
 是非、御覧下さい。

 1 第1学年 道徳科の取組

 2 第2学年 道徳科の取組

 3 第3学年 総合的な学習の時間「町の○○発見!

 4 第4学年 総合的な学習の時間「進め!神崎調査隊〜神崎環境大臣になろう〜」

 5 第5学年 総合的な学習の時間「神崎ふしぎ発見! SIN(新・深・心)発見!!」

 6 第6学年 総合的な学習の時間「KANZAKI未来プロジェクト」

もうすぐです!

電車通りに入っています。
18時50分、神崎学区に入りました。

高速を降りました

18時43分に、吉島で高速を降りました。
これからバスの中での最後のイベントが始まります。

今、仁保の上です

18時38分、仁保の上を走っています。順調です。

広島東ICを通過しました

18時25分広島東ICを通過しました。ここからは順調に流れています。
子供達は音楽に手拍子で盛り上がっています。とっても元気です。

志和ICです。

志和まで順調に走ってましたが、ここで少し渋滞に巻き込まれています。

八幡SAを出ました

八幡SAを18時36分に出ました。1時間30分程で学校に到着する予定です。子供達はみんなげんきです。

第39回中区子ども会連合会文化祭 2

画像1
 神崎学区子ども会連合会は、「笑顔輝け!神崎っ子」というテーマで、ミニ劇やダンスを発表しました。
 神崎小学校の素晴らしさを知っていただくために、学校での子供たちの1日の様子を紹介したものです。登校してくる子供達が神崎式の挨拶を行っている様子や、朝の会で朗唱を行っている様子、毎月の歌を学級で歌っている様子、授業の初めと終わりの挨拶の様子、帰りの会での話し合いの様子などが、劇の形で紹介されました。
 子供達の笑顔、美しくよく通る声、分かりやすい発音。練習の成果が現れているのが、分かりました。感動しました。

 発表が終わり、周りを見ると、おいでくださった保護者の多くの方が、また、御指導してくださった子供会の役員の多くの方々が、涙を拭いておられるのが見えました。
 発表が終わりロビーに集まっている子供たちの様子を見たとき、子供会の役員の皆様に対する感謝の気持ちで胸がいっぱいになりました。
 子供達は、全員が一つの塊になって集まり、それは、それは、いい表情をして、楽しそうにワイワイ話をしていました。私に気付くと、とっても嬉しそうな顔をして、口々に話しかけてきました。
 笑顔がとっても素敵でした。子供たちの心が喜びと満足感・達成感で満たされているのが一目見て分かりました。

 長い間、いつも子供達のそばにいて、指導し続けていただいたお陰で、子供達は乗り越えるべきハードルを持ち、それを乗り越えることが出来たので、こんな達成感を味わえたのです。厳しさと優しさをもって指導いただいた賜物と、感謝しています。

 「笑顔輝け!神崎っ子運動」が始まってから6年間、神崎学区連合子ども会では、中区子ども会文化祭のたびに、「笑顔輝け!神崎っ子運動」に関係するテーマを選び、発表し続けてこられました。まさに、学校、家庭、地域が一体となって子供を育てる取組、「まちぐるみの教育」が行われていると言えるでしょう。
心から感謝しています。

第39回中区子ども会連合会文化祭 1

画像1
 平成30年11月24日(土)、アステールプラザ中ホールにおいて、第39回中区子ども会連合会文化祭が開催されました。
 開会式では、隅田中区長が来賓代表として挨拶に立たれ、その中で、いつものように、中区で進められている「躾の三か条」の取組についてふれられました。

<区長挨拶(概要)>
*****************
 この文化祭は、企画や運営などにも子供達を参画させ、子供達の自主性や表現力を大切にしながら準備されてきたと伺っております。本日お集まりの御家族の方々を始め、御来場の皆様には、子供達が、これまで一生懸命考え、準備し、練習してきた成果を温かく見守ってくださいますようお願いします。
 子供達が、このような行事を通し、地域の方々との交流を行い、笑顔いっぱい、元気いっぱいに育っていく環境を創っていくことは、地域の活性化にとっても大変重要なものであると考えています。
 子供達は日本の未来の宝です。
 現在、中区では、学校や地域団体等との連携を図り、「進んで挨拶をする」、「はっきりと返事をする」、「履物を丁寧に揃える」という「躾の三か条」に取り組み、よき習慣づくりを推進しています。
 挨拶一つ、笑顔一つで街は変わります。大人の皆様方におかれましては、子供達のよき先生として、日頃から率先して挨拶と笑顔を実践していただき、明るく活力ある社会の気風の醸成に御支援と御協力下さいますようお願い申し上げます。
*********************************

 このように、中区長は、この2年間、機会あるたびに、自ら「躾の三か条」についてお話し下さっています。大変ありがたいことと感謝しています。

神崎小学校公開研究会を終えて 2

画像1画像2画像3
 この日、来賓のお一人から次のようなメールをいただきました。

*********************************
 本日は、公開研究会にお招きいただき本当にありがとうございます。
 残念ながら、開会行事のみでしたが、子供たちの姿には、本当に感動しましたし、これからの学校が目指すべき姿を見せていただいたように思います。
 何よりも感動したのは、子供たちの自信あふれる表情や姿勢です。一生懸命な姿、そこには「頑張っている自分」「いけてる自分」を実感した様子が見られました。子供たちの自己存在感や自己肯定感が高められているんだろうなと思います。全校児童の中には、数多くの特別な教育的支援を必要とする児童がおられるはずです。そうした児童に対して、的確に実態把握をされ、継続的に必要な支援をされてこられたからこそ、その児童たちの適応力が高まり、自信となっているのだと考えます。校長先生のリーダーシップのもと、先生方の頑張りには本当に頭が下がります。
 でも、生意気な事を言わせていただければ、たぶん、先生がたは神崎小学校で教師としての経験を積み重ねておられることが楽しくて、うれしくて仕方がないのではないかと思います。うらやましい限りです。
 (中略)あるべき学校の姿を学ばせていただきましたことは、私たちにとって大きなエネルギーになりました。
 今後ともよろしくお願いします。教頭先生を初め、先生方には本当にお疲れ様でしたということと、これからも自信を持って取り組んでいただきたいこと、子供たちの姿に感動した「ウルウルした」参加者もいたことをお伝えください。
 取り急ぎ、御礼まで。失礼しました。
*********************************

 開会行事で発表する子供達の様子を見られての感想を読ませていただき、私の今朝の子供達に対する思いは、確信に変わりました。
 Team Kanzaki(チーム神崎)として一丸となって子供達を指導し、子供達に心からの達成感を与え、自己肯定感を高めてくださっている本校の教職員の献身的な働きに感謝しています。また、彼らを心から誇りに思い、共に働く機会を与えていただいていることを何よりも嬉しく思っています。

神崎小学校公開研究会を終えて 1

画像1画像2画像3
 平成30年11月22日(木)、「子ども安全の日」に際し、中区役所や広島市教育委員会から、中区長や施設課長らが訪問してくださり、地域を回ってガードボランティアの方々に挨拶をされたり、登校してくる子供達に挨拶指導をしたりしてくださいました。
 中庭には、施設課長が私と一緒に立ち、登校してくる子供達に、あたたかい笑顔と声で挨拶をしてくださいました。

 登校してくる子供達の多くは、それは、それは素敵な笑顔、表情で、明るく元気な声で、挨拶をしてくれました。私だけではなく、施設課長に向けても、お辞儀をしながら挨拶をしていました。
 本年度において、最もたくさんの児童が、明るく、元気で、はつらつとした挨拶をしてくれたのではないかと思います。初めておいでくださった方に対しても、最もしっかりと挨拶をしていたのではないかと思います。子供達が、やる気と喜び、希望に満たされているようで、笑顔が輝いて見えました。

 その時、昨日の公開研究会での開会行事での朗唱や合唱の発表、公開授業での、子供達がとっても頑張り、礼儀正しい態度、学びに向かう素晴らしい姿勢、立派な発表や学習の様子が浮かんできました。昨日、子供達が経験を通して得た達成感、満足感、自信、自己肯定感。それらが今朝の子供達の表情、挨拶、態度に表れていると思いました。

公開研究会を開催しました 2

画像1画像2画像3
 これまで、公開研究会に向けて、各学年で授業研究に取り組んで参りました。その過程で、1年、1年、指導を積み重ねてきた成果を、子供たちの学びに向かう姿勢や学ぶための知識・技能の向上、話す・聞く力の向上、比較する・関連付けるなどの考える術(すべ)の向上に見ることができました。
 参観者の方々からいただいたアンケートの中には、これらの成果について、また、学校としての一貫した教育力、6年間の指導の積み重ね、本校の特色ある教育についてなど、多くの意見や感想をいただきました。

   → こちらからアンケート(抜粋)をご覧いただけます。

 これも先生方が、日々、学校経営計画の実現、神崎版まちぐるみのよる教育や、小小連携・小中連携の実現に向けて、ベクトルを同じくして、1年1年、指導を積み重ねて下さってきてくださったお陰であると、感謝しています。
 また、公開研究会を開催するにあたり、PTA役員の皆様の御支援をいただきました。ありがとうございました。

公開研究会を開催しました 1

画像1画像2画像3
 平成30年11月21日(水)に公開研究会を開催しました。
 当日は、およそ180名の小中学校の先生方や大学生の他に、中区役所区長、広島市教育委員会教育次長、学校教育部長、青少年育成部長をはじめとする21名の先生方の視察をいただきました。

 開会行事では、児童代表による歓迎の言葉に続き、全校児童による「神崎っ子の誓い」の朗唱、1年生から6年生までの各学年による朗唱、そして、全校合唱「With you smile」を行いました。
 その後、教務主任の西川教諭が、本校の取り組みについてプレゼンを行いました。

 開会行事が終わると、1年生、2年生は道徳の授業を、3年生、4年生、5年生、6年生は総合的な学習の時間の授業を公開しました。

ガードボランティアの皆様に感謝する会 〜「子ども安全の日」に〜

画像1
 平成30年11月21日(水)、登下校中の子供達の見守り活動を続けてくださっているガードボランティアの皆様に感謝する会をもちました。
 本年度は、8名の方が参加してくださいました。

 児童代表による感謝の言葉や、全校児童による感謝の気持ちを込めた全校合唱に、大変喜んでくださいました。
 会を終えて校長室に戻られたガードボランティアの方々から、児童の挨拶の様子や、朝会での態度、美しい子供達の歌声について、過分なるお褒めの言葉をいただきました。全学年の歌声がきれいに一つにまとまっているのは素晴らしいと、NHKコンクールに出たらどうかとのお話もいただきました。

 毎日お世話になっている方々に、このように喜んでいただき、私も大変嬉しく思いました。

<校長の挨拶(概要)>
*********************************
○ 1年生で、吉田松陰先生の言葉「学は人たる所以を学ぶなり。」を学びます。学校は、人はいかにあるべきか、いかに生きるべきかを学ぶところだという意味です。
○ ガードボランティアの方々は、長年に渡り、雨の日も、風の日も、暑い日も、寒い日も、皆さんのために、毎朝、見守り活動を行っていらっしゃいます。
○ 7時頃から、もしかしたら、楽しみにされているテレビを切って、朝ごはんの後のちょっと休憩の時間を短くして、何かやることがあってもそれを後回しにして、通学路に立ってくださっています。
○ これが、校訓にある「志高く美しく」生きる姿だと、私は考えています。
○ そして、皆さんには、このような人になって欲しい、このような姿勢で人生を生きてほしいと心から願っています。
○ また、校長先生は、毎朝、多くの神崎っ子からとっても気持ちのよい挨拶を受けています。礼儀正しい挨拶をしてくれると、大切にしても貰っているなという気持ちが伝わってきます。笑顔で挨拶をしてくれると、今日も出会えたことを嬉しく思ってくれているなという気持ちが伝わってきます。だから、とっても幸せな気持ちになります。今日も学校のために頑張ろうという気持ちになります。元気になるのです。
○ 是非、皆さんのために奉仕してくださっているガードボランティアの方々に、「ありがとうございます!」という気持ち、「大切に思っています!」という気持ち、「大好きです!」という気持ちをこめて、一人ひとりに挨拶をしてください。
○ 友達と楽しくおしゃべりをしていても、ちょっと支度が遅くなって急いでいても、自分のことはちょっと脇に置いて、「おはようございます!」「ありがとうございます!」の挨拶をしましょう。それが、志や美しいという言葉がもっている、もっとも大切な意味なのです。
*********************************

公開研究会の御案内(平成30年11月21日)

画像1
 本校では、平成25年4月に制定した校訓「志高く美しく」のもと、6年間に渡り「夢や志をもち、ともに未来を切り拓く子ども」の育成を目指し、家庭・地域と連携し、「躾の三か条」や「神崎っ子の誓い」、「神崎っ子の朗唱24編」を柱に、「徳性の涵養を本体とし、まちぐるみで進める『志を育てるキャリア教育』」に取り組んでまいりました。

 特に、特別の教科「道徳」については、学びに向かう力や人間性を関連させ、道徳的価値の自覚や補充・深化・統合を目指し、授業研究に取り組んでまいりました。そして、これらの取組の一環として、昨年度(平成29年度)から、探究的な学びを目指す「総合的な学習の時間」の研究に重点をシフトし、日々の実践を積み重ねているところです。

 児童の自己肯定感や規範性などの向上学力の5年間に渡る右肩上がりの向上などの成果につきましては、学校Webページなどより発信してまいりましたが、何よりも本校の宝である「神崎っ子」や教職員の姿を御覧いただきたく、また、これまでの取組の一端を公開し、今後さらに研究を深めてまいりたく、平成30年11月21日(水)、別紙二次案内の通り、公開研究会を開催することとしました。

 御多用のこととは思いますが、多数の御参加をいただきますよう御案内申し上げます。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

今月の行事予定及び下校時刻

学校経営計画

学校の教育計画

学校朝会等で使用した資料

笑顔輝け! 神崎っ子運動

読み聞かせ通信

広島市立神崎小学校
住所:広島県広島市中区舟入中町1-36
TEL:082-293-1925