最新更新日:2024/05/17
本日:count up1
昨日:43
総数:472691
校訓「志高く 美しく」のもと、できる喜びや、花と本と歌声の溢れる学校を目指す、神崎小学校のホームページへようこそ!! 「笑顔輝け! 神崎っ子運動」 躾の三か条、神崎っ子の誓いにみんなで取り組みましょう!

明日、1/26(火)の登校について

画像1
明日、1月26日(火)は、本日並に気温が氷点下2度近くまで下がるとの予報が出ています。また、発熱等の体調不良により学校を休む児童が増えています。

ついては、児童の健康・安全を維持するため、次の点に注意するようにお願いします。
1 発熱や嘔吐の症状がある場合は、無理して当校させず、受診すること。
1 服装を十分あたたかくして登校させること。
2 長靴など、滑りにくいものを履かせること。
3 転倒時の安全のため、手袋をし、ポケットに手を入れさせないこと。
4 転倒時の安全のため、ランドセルをきちんと背負わせること。
5 凍っている路面や、傾斜のあるところは、転倒に気をつけさせること。
6 余りにも早い時刻に登校させないで。8時頃を目安に登校させること。

以上です。

路面の凍結、低温への対応について

画像1
 本日、1月25日(月)は、市内に積雪があり、気温が氷点下3度近くまで下がっています。そのため、2号線に架かっている陸橋が凍結し、大変危険な状態になっています。

 ついては、陸橋を渡って通学している2号線以南の児童は、陸橋を渡らず、舟入交差点まで歩道を歩いて通学するようにさせてください。通学経路については、先日、学校で指導しています。

 なお、次の点に注意するようにお願いします。
1 服装を十分あたたかくして登校すること。
2 長靴など、滑りにくいものを履くこと。
3 転倒時の安全のため、手袋をし、ポケットに手を入れないこと。
4 転倒時の安全のため、ランドセルをきちんと背負うこと。
5 2号線の歩道は、自転車が通るので、十分に注意すること。
6 歩道も、傾斜のあるところは、転倒に気をつけること。
7 余りにも早い時刻に登校をしないこと。8時頃を目安に登校させてください。

以上です。

挨拶運動に見られる嬉しい変化

画像1画像2画像3
 本校では、正門前で、各学年の1組が行う時、2組が行う時、3組が行う時と、年に3回、挨拶運動を行っています。
 この1月は、13日(水)から、6年3組、4年3組、2年3組、青少年健全育成協議会、計画委員会、委員会委員長、生活委員会、学級代表と、8日間にわたり、挨拶運動が計画されています。

 その挨拶運動での様子にちょっとした変化が生まれています。
 それは、写真にありますように、2列に並んで挨拶運動を行っている子ども達の前で、立ち止まって挨拶を返す子どもが見られるようになったことです。

 「立ち止まり、笑顔で送ろう 挨拶を」
 本校で目指している挨拶が、少しずつですが、確実に浸透していることを感じることができました。

登校時の挨拶について

画像1画像2画像3
 1月13日(水)、神崎小学校の子ども達の朝の挨拶の様子を見たいと、教育委員会からお客様が来られました。正門前で挨拶をしていた私の横に立っていただき、一緒に挨拶をしていただきました。

 その時、私の心中には、一つ心配なことがありました。それは、子ども達は丁寧に挨拶をするのですが、いつもの習慣どおり、私に向かってだけ挨拶して、お客様に対しておろそかになるのではないかということです。

 しかし、私の心配は杞憂に終わりました。子ども達は、1年生〜6年生まで、お客様の素敵な笑顔と明るい挨拶を受けて、お客様に対しても、立ち止まってお辞儀をしながら、しっかりと挨拶をすることができました。

 30分間、正門前に立っていてくださったお客様は、その感想を次のように述べてくださいました。
 「神崎の子ども達は、みんな気持ちのよい挨拶をしますね。朝から元気をもらいました。ありがとうございました。」

「平成28年神崎とんど祭り」が盛大に行われました

画像1画像2
 長い時間をかけて準備されてきた「神崎とんど祭り」が、1月10日(日)に本校運動場で行われました。
 前日には、一日をかけて、竹の伐採・運搬、櫓の組み立て、食事の下ごしらえ、また、子ども達による餅や櫓に付ける袴づくりなどが行われました。
 そうした地域の方々の姿を見ていますと、3年前、青少年健全育成協議会の中元会長が完成した大きな櫓を指して言われた「これは神崎の魂です。」という言葉が、実感と感動を伴って心に入ってきたことを思い出します。

 今年も、たくさんの方々が学校においでくださり、櫓の周りで食べたり飲んだりしながら、楽しそうに話をされている姿が見られました。その中に多くの教職員が加わり、子どもや保護者、卒業生や地域の方々と、笑顔で話をしている姿が見られました。また、6年生は、本年度も「Kanzaki未来プロジェクト」に取り組んでいますが、前日、当日と、地域の方に一生懸命インタビューをしている姿が見られました。集まっているすべての方々が、とっても素敵な笑顔をしておいででした。
 こんなとんど祭りに、学校を使っていただき、校長として心から有難く思います。

 「神崎とんど祭り」という「神崎の魂」をつないでいく地域の伝統が、これからも末永く受け継がれていくことを、心から願っています。


<開会における校長挨拶(概要)>
*********************************
 本日は、神崎とんど祭りが、かくも盛大に執り行われますことを、心よりお祝い申し上げます。また、平素より、本校の児童並びに職員を温かく見守り、支えていただいておりますことに対し、厚くお礼申し上げます。

 さて、とんど祭りの度に思い出しますのは、3年前、この大きな櫓を前に、中元会長が言われた、「これは神崎の魂です。」という言葉です。
 この「神崎の魂」を受け継いでいく子どもを育てたい、日本人の心、美しい生き方や文化を継承し、発展させていく子どもを育てたいと考え、学校は、「笑顔輝け!神崎っ子運動」に真正面から取り組むことにしました。そして、校訓「志高く美しく」を定め、教職員は、その実現に向けて心を一つにして努力してまいりました。
 こうした中、「躾の三か条」を基盤とする取組は、中区では8つの学校に拡がり、中でも江波中学校区では、3つの小学校が中学校への円滑で確実な接続を目指し、横の連携をしっかりと取りながら進めているところです。

 こうした取組が、地域の御支援のもとに、これから先も永く続けられ、「躾の三か条」や「神崎っ子の誓い」の教えが、地域や家庭、学校や子ども会にしっかりと根をおろしたものとなることを願っています。そして、今の子ども達の子どもや孫の代にも引き継がれ、同じように教えられるようになることを夢見ています。学校もしっかりと取り組んで参りますので、御支援・御協力の程、宜しくお願い致します。

 今日は、本校の児童、教職員が、たくさん参加させていただいています。どうぞ宜しくお願い致します。
 本日は、誠におめでとうございます。
*********************************

平成28年を迎えて 〜学校朝会で〜

画像1
 平成28年1月7日(木)、子ども達は、たくさんの荷物を手に、元気に登校してきました。正門前で、たくさんの子ども達が気持ちのよい挨拶をしていました。
 学校朝会では、3分前には集合し、床に体操座りをして、静かにしていました。きちんとした整列、挨拶の姿に、やる気が感じられました。

<校長挨拶の概要>
*********************************
 最近、いろんな方から「校長先生、ありがとうございます。」と言われます。最近うかがった4つのことを話したいと思います。

 一つ目は、11月27日、6年生の修学旅行でのことです。泊まった宿の方が、「ありがとうございました。神崎小学校の皆さんの、挨拶や返事などをする礼儀正しい姿に感動しました。」と言われました。

 二つ目は、12月11日のことです。登校してくる皆さんの様子を見ていた方が、「朝、登校してきた一人の子どもが、道具入れの側に倒れていたほうきを見つけると、すっと近付いて立て直していました。感動しました。」と言われました。「そこまで褒めていただくようなことではありません。」とお応えすると、「いやいや、そんなことはありません。その子は、ごく自然に、本当に自然な感じで直したのです。そこが大事なのです。なかなかできませんよ。」と言われました。

 三つ目は、12月19日のことです。神崎学区体協の忘年会で、「亥の子祭りの時、小学生がきちんと靴を揃えて上がるんですよ。もう、嬉しくて。」と笑顔いっぱいで話してくださいました。前の年にも、亥の子祭りの翌日、地域の方がわざわざ学校に来られて、同じことを話してくださいました。

 そして、四つ目は、12月28日、地域に御挨拶で回ったときのことです。「朝と夕方、子ども達がとっても気持ちのよい挨拶をしてくれます。下校時は、わざわざ近くまで寄ってきて、丁寧に挨拶をしてくれます。もう嬉しくて。子ども達から元気をもらっています。」と笑顔いっぱいに話してくださいました。

 このように、皆さん一人一人の行いが、多くの方々の心に、あたたかくい光を灯しているのです。その喜びが、こうした方々を通して、校長先生の心にまで届けられ、校長先生の心も喜びでいっぱいになっています。ありがとう。

 1月6日に舟入小学校に行きました。校長室の前で、用事があって学校にきた3人の中学年ぐらいの子どもに出会いました。「こんにちは。」と声をかけると、その3人は、急いでいたようですが、立ち止まり、校長先生の顔を見て、「こんにちは。」とお辞儀をしました。
 「躾の三か条」を、舟入小学校や江波小学校でも、一緒に取り組んでいますが、舟入小学校の子ども達も頑張っているなと、とっても嬉しく思いました。これからも、子ども達も、先生方も、みんなで頑張って、取組の輪を拡げていきましょう。
*********************************

あけましておめでとうございます

画像1画像2
 新年、あけましておめでとうございます。
 旧年中は、心温まる御支援・御協力を賜り、ありがとうございました。
 平成28年を迎え、教職員一同、気持ちを新たにし、大切なお子様の教育に邁進していく所存です。本年も宜敷お願い致します。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

今月の行事予定及び下校時刻

学校経営計画

学校の教育計画

生活指導

学校朝会等で使用した資料

笑顔輝け! 神崎っ子運動

「歌声の溢れる学校づくり」の歩み

読み聞かせ通信

広島市立神崎小学校
住所:広島県広島市中区舟入中町1-36
TEL:082-293-1925