最新更新日:2024/05/17
本日:count up6
昨日:58
総数:472654
校訓「志高く 美しく」のもと、できる喜びや、花と本と歌声の溢れる学校を目指す、神崎小学校のホームページへようこそ!! 「笑顔輝け! 神崎っ子運動」 躾の三か条、神崎っ子の誓いにみんなで取り組みましょう!

消防署見学

画像1画像2画像3
 社会の学習で消防署見学に行き,クラスごとに消防車や通信司令室を見学させていただきました。
 消防車の見学では,普段よく目にするタンク車だけでなく,救助のために使われるはしご車や,特別な災害のときにだけ出動する車など,たくさんの働く車について説明していただきました。初めて見る車に,子どもたちはとても興味深そうで,消防士の方の説明を熱心に聞いていました。
 通信司令室では,火事が起こってから消防隊が現場に着くまでの様子を,ビデオを見て学びました。一秒でも早く現場に駆けつけるために,様々な訓練を行っている消防署の方の姿を見て,子どもたちはとても驚いていました。また,通信司令室の中の様々な機材にも興味をもち,消防署の方に質問をする姿も見られました。
 消防署見学を通じて,子どもたちは,災害から人々をの安全を守るために働く人々の努力や工夫を知ることができました。

クラブ見学

画像1画像2画像3
 クラブ見学をしました。あいにくの雨で,運動場での活動は見学できませんでしたが,子ども達は興味津々で,説明を聞いたり,活動の様子や作品を見たりしていました。
 見学の後,
「ああ,迷うな。来年どのクラブに入ろうかな。」
「困ったな。入りたいクラブが3つもある。」
などの声が教室のあちこちから聞こえ,来年から始まるクラブ活動に期待を膨らませているようでした。
 

雪遊び

画像1画像2画像3
 運動場に雪が積もったので,一時間目に雪遊びをしました。
 子どもたちは,銀世界に大興奮!雪だるまを作ったり,雪合戦をしたりと,思い思いに雪遊びを楽しみました。
 とても寒い一日でしたが,子どもたちは元気に過ごすことができました。これからも寒さに負けず,元気に学校生活を送って欲しいと思います。

そろばん教室

画像1画像2画像3
 ボランティアの先生方にお越しいただき,そろばん教室をしました。ほとんどの子どもたちがそろばん初体験です。
 始めに,そろばんの歴史やしくみについて学びました。昔のそろばんや,外国のそろばんを見て,子どもたちはとても興味深そうでした。
 次に,そろばんを使った数の表し方や,簡単な計算を学習しました。最初は戸惑っていましたが,コツをつかむとスムーズに計算できるようになりました。
 また,そろばんを使うとお釣りも目に見えるということを知り,子どもたちはそろばんの便利さに驚いていました。

安全マップ4 発表

画像1画像2
 完成した安全マップをもとに,班ごとに発表をしました。練習時間は短かったのですが,どの班も自分たちが見つけてきた安全な場所・危険な場所について,理由を説明しながら上手に発表することができました。また,他の班の発表を真剣に聞く姿が見ら得れました。
 誰もが「入りやすい」場所・誰からも「見えにくい」場所は,危険な場所です。今回の学習したことを生かして,危険を避け安全な生活をして欲しいと思います。

安全マップづくり3 マップづくり

画像1画像2画像3
 教室に帰ると,早速マップづくりに取りかかりました。班ごとに,調べてきたことを模造紙にまとめました。安全な場所は水色の付せんに,危険な場所はピンクの付せんに書いて地図に貼っていきます。カメラ係が撮影した写真や,インタビュー係がインタビューしたことも合わせ,ぞれぞれ工夫したマップが完成しました。

安全マップづくり2 フィールドワーク

画像1画像2
 次は,フィールドワークです。グループごとに学校の周りを歩き,事前学習で学んだ危険な場所,安全な場所を探しました。
 外はあいにくの吹雪でとても寒かったですが,子どもたちは寒さにも負けず,熱心に様々な場所を見つけていました。また,地域の方にインタビューして周辺の安全について尋ねたり,見つけた場所を写真にとってメモしたりと,積極的に活動していました。

安全マップづくり1 事前学習

画像1画像2
 県民活動課の方と,大学生ボランティアの方にお越しいただき,地域の安全マップづくりをしました。
 最初に,安全マップをづくりにあたっての事前学習をしました。
 大学生ボランティアの方に,安全な場所や,不審者に狙われやすい危険な場所の特徴について説明していただきました。危険な場所の特徴は,「入りやすい」「見えにくい」ことです。子どもたちは,安全な場所や危険な場所の写真を見たり,クイズに答えたりしながら学びました。

書きぞめ会 3年生

画像1画像2
 書きぞめをしました。今年は,初めて毛筆に挑戦です。文字の中心や筆づかいに気を付けて,「正月」と書きました。みんな集中して,一生懸命書いていました。廊下や階段の掲示板に,力作が並びました

3年 PTC その2

画像1画像2画像3
 まず,容器に入れた生クリームを振ります。4分ほど振り続けると音が変わって,容器の中にバターが姿を現しました。
 容器の中の生クリームは,バターとバターミルクに分かれていて,子ども達は両方を味わうことができました。
「あまい!」
「家で食べてるのよりおいしい!」
 出来立てのバターをおうちの方と一緒に食べて,とても満足そうでした。家でも作ってみたいという声がたくさん聞かれました。

3年 PTC 〜その1〜

画像1画像2画像3
 今年のPTCは,食育セミナーでした。はじめに,明治の栄養士さんから,「朝ごはんのミラクルパワー」と題して,朝ごはんの必要性や栄養バランス,夜更かしの影響などにつてお話を聞きました。話の途中に出てくるクイズに答えながら,楽しく学習しました。
 次は,バター作りです。エプロン・マスクの身支度を整え,手洗いをした後,説明を聞きました。早く食べたいなあ・・・。

わあっ!! けむりが・・・

画像1画像2画像3
 理科の時間に,虫めがねを使って,日光を集めました。虫めがねの位置や向きを工夫して,黒い画用紙に日光を集めていると・・・。
「あっ。けむりが出た!」
「わあっ!あながあいたよ。」
 あちこちから驚きの声あがり始めました。その後,子どもたちはコツを覚え,授業の終わりには画用紙にたくさんの穴があいていました。
 

ぴったり 1キログラム!

画像1画像2画像3
 算数の重さの学習で,計りを使っていろいろなものの重さを計りました。そして,最後には,班で協力して1キログラムの重さをつくってみました。国語辞典,筆箱,教科書,鉛筆など,いろいろなものを使ってぴったり1キログラムできたときには,
「やった〜!」
「できた!!」
と,各班から歓声があがりました。
 この活動を通して,子ども達は,1キログラムとはどれくらいの重さなのかを身につけることができました。

盲導犬トリトン君 来校!

画像1画像2画像3
 総合的な学習の時間に,ユーザーの今井さんと盲導犬のトリトン君をお招きして,盲導犬について学習しました。はじめに,今井さんから盲導犬のことやご自身のことについてお話を聞きました。その中で,子どもたちとの約束が4つありました。
  1 盲導犬がハーネスを付けて働いているときは,「優しく無視」をする。
  2 道で迷っているときは,「何かお手伝いできますか。」と声をかける。
  3 信号の所では,「青になりましたよ。」などと教えてあげる。
  4 今日学習したことを,周囲の人に伝える。
 お話の後は,ハーネスを外したトリトン君と触れ合いをさせてもらいました。トリトン君は子どもたちが大好きなので,しっぽを振って大喜び!子どもたちもうれしそうに頭や背中をなでていました。でも,怖くて触れない人もいたんですよ・・・。

勉強の秋! こんな学習をしています その3

画像1画像2
 音楽の時間に,1組と2組がいっしょに,今月の歌「この歌を」の練習をしました。「口の準備をする(歌い出しの口の形を早くつくる)」「声を見る(声を頭より高い所に向けて出す)」などのポイントを教えてもらいながら,1時間しっかり練習しました。
 歌うことが大好きな子が多い3年生。授業の最後には,きれいな2部合唱ができました。佐々木先生にほめてもらい,満足そうでした。

勉強の秋! こんな学習をしています その2

画像1画像2
 図画工作科では,のこぎりと金づちに挑戦です。のこぎりを初めて手にした時は,緊張感でいっぱいだった子どもたちですが,しばらくすると図工室のあちこちから,ギコギコギコギコ・・・とリズミカルな音が聞こえ始めました。
 自然体験の時は,指導員の方に木を切ったり,ホットボンドでつけたりしてもらいましたが,今度は自分の力でどんな作品が完成するかお楽しみに!

勉強の秋!こんな学習をしています その1

画像1画像2
 理科の時間には,「光とかがみ」の学習をしています。鏡で日光をはね返して,的当てをしたり,光のリレーをしたりしました。その活動を通して,はね返った光が当たったところは明るく暖かくなることや,鏡で反射させた光はまっすぐ進むことが分かりました。

森林公園自然体験学習2

画像1画像2画像3
 午後はこん虫館を見学しました。
 子どもたちは理科でこん虫について学習していたため,見学をしながら学校で学んだことを思い出している様子でした。普段では見ることのできない珍しい虫を,とても興味深そうに観察していました。
 また,クイズラリーにも挑戦しました。子どもたちは,こん虫館を回りながら,班で協力してこん虫に関するクイズに取り組みました。
 天候に恵まれなかったことが残念でしたが,森林公園や昆虫館に今日初めて訪れた子どもたちも多く,とてもよい経験になりました。

森林公園自然体験学習1

画像1画像2画像3
 森林公園へ,自然体験学習に行きました。
 あいにくの天気でグリーンアドベンチャーは中止になり,ネイチャークラフトを体験しました。あまりの寒さに森林公園の方が焚き火を用意してくださり,子どもたちはそれにあたりながら工作に取り組みました。森林公園内の木の枝やどんぐりなど,自然の素材を使い,組み合わせて,乗り物や動物,ブランコなどの作品を作りました。子どもたちは指導員の方に手伝ってもらいながら,怪我なく作品を完成させることができました。

オタフク工場見学

画像1画像2画像3
 社会科の学習で、オタフク工場に行きました。
 子どもたちは、オタフクソースが作られる過程を見学し、食品をつくる仕事をしている人たちがどのような工夫をしているのか、オタフクソースの方にお話を聞きました。
 工場内では衛生管理が徹底されており、子どもたちは靴の底の汚れをとる機械やエアシャワーにとても驚いていました。
 また、ソースを作る過程はすべて機械化されており、子どもたちは機械が動いてソースが作られている過程をとても興味深そうに見学していました。
 お土産に工場で今日10時に作られたまだ熱々のソースをいただき、子どもたちは大喜びでした。ぜひ工場見学で学んだことを子どもたちに聞いてみてください。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          

学校だより

今月の行事予定及び下校時刻

学校経営計画

学校の教育計画

生活指導

学校朝会等で使用した資料

笑顔輝け! 神崎っ子運動

「歌声の溢れる学校づくり」の歩み

広島市立神崎小学校
住所:広島県広島市中区舟入中町1-36
TEL:082-293-1925