最新更新日:2024/05/20
本日:count up3
昨日:95
総数:472877
校訓「志高く 美しく」のもと、できる喜びや、花と本と歌声の溢れる学校を目指す、神崎小学校のホームページへようこそ!! 「笑顔輝け! 神崎っ子運動」 躾の三か条、神崎っ子の誓いにみんなで取り組みましょう!

韓国青少年連盟の訪問がありました 3

画像1画像2画像3
 その後、皆様の希望を受け、南校舎1階や北校舎1階を中心に、学校の様子を自由に見ていただきました。
 先生方は、大変興味深そうに、掲示物や教室の中の様子を見ておられました。

韓国青少年連盟の視察がありました 2

画像1画像2画像3
 耐震化工事の状況を見ていただくため、説明は北校舎と南校舎の間の中庭で行いました。
 最初に学校を代表して校長が挨拶を行いました。
 その後、施設課課長補佐から詳細に説明が行われました。
 また、各学校にある緊急用の備蓄倉庫も見ていただきました。

韓国青少年連盟の訪問がありました 1

画像1画像2画像3
 8月19日(火)、韓国青少年連盟の訪問がありました。韓国のおよそ90名の校長先生方がお出でになりました。
 この度の来日は、青少年の活動における安全教育の重要性と認識の完全を図るため、日本の実情に学ぼうということでした。
 教育センターで学校安全対策担当課長から、本市の安全教育・安全対策について説明を受けられ、その後、本市における校舎の耐震化の進め方及びその状況を観るため、本校に来られました。

緊急 安全指導について(お願い)

画像1
 この8月4日(月)午後1時30分頃、呉市の海浜公園で、家族と海水浴に来ていた市立小学校の1年生児童がおぼれ、死亡するという痛ましい事故が発生しました。心から御冥福をお祈りいたしますとともに、御家族の皆様の深い悲しみを思いお見舞い申し上げます。

 昨日、広島市に大雨警報が発表され、現在も、大雨洪水警報が続いている状況です。さらに、今週末にかけて台風11号の接近が予想されていることから、今後も河川の増水等、水に関する事故に十分注意する必要がある状況となっています。
 ついては、子ども達が安全無事に過ごすことができるよう、御家族で、今一度、次のことについて話し合い、確認していただければと思います。
 夏休み明け、全員が元気に、いっぱいの笑顔で登校してきてくれることを願っています。

ア 遊泳禁止区域では、絶対に泳いだり遊んだりしないこと。
イ 遊泳地域であっても、必ず水泳の経験に富む大人と同伴し、水深、潮流、水底の状態等、安全な場所の選定に留意すること。
ウ 水遊びや水泳に行くときには、事前に行き先や帰宅時刻を保護者に知らせるなど、規律ある生活を守ること。特に睡眠不足や過労にならないようにすること。
エ 校区内及び周辺の水路や河川に近づかないようにすること。特に、雨が続き、増水している場合は、絶対にそばに寄らないこと。

神崎学区原爆死没者慰霊式に予定通り参加します

画像1
 8月3日(日)、昨日から大雨注意報が出ており、あいにくの天気となりましたが、本日、台風12号による風等の影響は小さいことが推測されますので、予定通り慰霊式に参加いたします。

 登校予定の児童については、雨具を必ず持たせ、安全に気を付けて登校させてください。どうぞ宜しくお願い致します。

人事異動について(8月1日付)

画像1画像2画像3
 このたび、本校の玉井基宏教諭が平成26年8月1日付けで主幹教諭に昇任し、広島市立春日野小学校主幹教諭を命じられることになりました。
 玉井教諭は、平成26年7月31日をもって本校における勤務を終え、8月1日には広島市立春日野小学校に着任いたします。

 玉井教諭は、本校に在任しました1年4ヶ月の間、生徒指導主事として、主として生徒指導上の様々な課題への対応や江波中学校区4校連携の推進、毎朝の挨拶指導を中心に「笑顔輝け! 神崎っ子運動」の推進などに携わってまいりました。また、昨年度は道徳の時間のティーム・ティーチャー、本年度は理科専科として、道徳教育、理科教育の充実に努めてきました。
 その間、皆様から玉井教諭に賜りました御厚情に対し、心から感謝申し上げます。

 明日から勤務地は変わりますが、これからも末永く御指導・御鞭撻を賜りますようお願い申し上げます。

広島市教育委員会 教育委員の視察がありました (留守家庭子ども会について)

画像1画像2画像3
 7月30日(水)、井内教育委員長をはじめ5名の教育委員、尾形教育長をはじめとする6名の教育委員会事務局の職員が、留守家庭子ども会視察のために来校されました。

 直ぐに教室に入られ、子ども達の様子、施設の様子を御覧になられました。ちょうどおやつの時間が終わり、室内遊びの時間に入るところでした。
 11名ものお客様を迎え、子ども達はとっても緊張している様子でした。しかし、きちんと挨拶をし、「ごちそうさま」を丁寧に行い、落ち着いた様子で遊び時間に移っていきました。
 短い時間でしたが、教育委員の方から声を掛けていただき、それに応える様子も見ることができました。

 その後、校長室で本校の留守家庭子ども会について説明があり、色々と御質問をいただきました。
 委員の皆様が、留守家庭子ども会の子ども達の健やかな成長や環境整備について強い関心をもっておられることが窺えました。

夏休みを迎える会で

画像1
 7月18日(金)、学校朝会で「夏休みを迎える会」をしました。
      →     

 私からは、子ども達が頑張って成長することができた中から、挨拶に絞って話をしました。
 1年生から6年生まで、とってもよい態度で、しっかり話を聞いていました。ですから、話す側もとても話しやすく、ありがたいのです。

<話の概容>
 3年前、神崎小学校に来た年の最初の入学式で、校歌を二重唱する歌声を聴き、その美しさに感動して涙をこらえました。それから一年、一年、皆さんの歌声は更に美しく、更に人の心に染み渡り、感動させるものになってきました。今日の2年生の合唱『地球星歌』、とってもきれいでした。そして、全校合唱、感動しました。成長し続ける皆さんは、とても素晴らしいです。

 さて、皆さんは、4月から7月までの間に、歌うこと以外にも、たくさんのことを学び、多くのよいことができるようになりました。その一つが挨拶です。
 その間、地域の方からたくさんの嬉しい話を聞きました。

「1年生が、5月には、とてもよく挨拶ができるようになりました。こんなにたくさんの子が元気よく挨拶してくれる1年生は初めてです。」
「神崎小の子どもは、礼儀正しく、笑顔で挨拶をしてくれます。私も思わず笑顔で挨拶をしてしまいます。元気をもらっています。」

 校長先生も、そう思います。1年生から6年生まで、こんなに会釈をしたり、丁寧にお辞儀をしたりしながら挨拶をしてくれるのは初めてです。授業の初めと終わりに、こんなにきちんと、大きな声で挨拶をする学校は初めてです。
 玉井先生は、正門で皆さんを毎朝迎えてくださっていますね。その時の皆さんの様子を見て、玉井先生はいつも、「気持ちがいいですね。元気をもらっています。段々よく挨拶ができるようになる子ども達を見るのが嬉しいです。」と話してくださいます。

 「神崎っ子の誓い」の5番目に「みんなを笑顔にするために、無作法であってはなりません。私も笑顔になるために。」とあります。
 夏休みに入っても、家にいる時は、家の人を笑顔にするために、ラジオ体操に行ったら、地域の人を笑顔にするために、どこに行っても、出会うすべての人を笑顔にするために、礼儀正しく、はっきりと挨拶をしましょう。

 竹本先生が教えてくださいましたね。いい顔をしないと、いい声、いい挨拶はできません。そして、いい顔で、いい挨拶を続けると、いい心が育ちます。「いい顔、いい挨拶、いい心」頑張りましょう。

 次にみんなと会うのは、8月3日の神崎学区原爆死没者慰霊式の時と、夏休みが終わってからの8月27日です。みんな元気ですごしてください。そして、全員が笑顔で会いましょう。

神崎っ子の誓い「自分に負けてはなりません」について

画像1
 「神崎っ子の誓い」は、6か条からできています。いずれも古から大切にされてきた人の道が述べられています。中でも、第1番目に位置付けている「自分に負けてはなりません」は、「神崎っ子の誓い」の要となる重要なものです。

 古来、「最も重要で偉大な勝利は、あなた自身を征服することである。あなた自身に征服されることは、最も恥ずべきことである。」(プラトン)のように、洋の東西を問わず、多くの賢人によって、己れに克つこと、自分を制することの大切さが説かれてきました。

「嘘をついてはいけない。」   「弱いものいじめをしてはいけない。」
「廊下を走ってはいけない。」  「盗んではいけない。万引きをしてはいけない。」

 子ども達は、こうした色々なきまりを知っています。なぜしてはいけないのか、その理由も含めて理解しています。しかし、知っている、理解しているからといって、それを実行できるか、というと、必ずしもそうとは限りません。「やってはいけないと分かっているけど、つい誘惑に負けてやってしまう。」「やったらよいと分かっているけど、〜だから(理由・言い訳)できない、緊張してうまくできない。」ということがあります。これは私達大人も一緒ではないでしょうか。
 そうした心の状態をここでは「自分に負ける」という言い方で表しています。

 「自分に負けないで、してはならないことはしない。しなければならないことはする。あるべき状態に自分を保つ。コントロールする。」私達は、こんな強い思いや力、態度を子どもに育てることが大切だと考えています。それは、その子の自尊心を生み出し、可能性を開花させる力となり、前向きで、真に自由な生き方につながっていくものと確信しています。

「神崎小学校いじめ防止等のための基本方針」をアップしました

画像1
 PTAや地域諸団体の御協力をいただき、「いじめ防止等のための基本方針」を策定しました。

 いじめは、いじめを受けた児童の教育を受ける権利を著しく侵害し、その心身の健全な成長に重大な影響を与えるだけでなく、身体更には生命にまでも重大な危険を生じさせるおそれがあります。このようないじめの問題への対応は学校における最重要課題の一つとの認識のもと、家庭、地域や関係機関と学校が積極的に連携し、学校が一丸となって組織的に対応していきたいと考えています。

 また、基本方針についても、今後、よりよい形に改善していきたいと考えていますので、お気付きの点がありましたら、是非、学校まで御連絡ください。

     → 神崎小学校いじめ防止等のための基本方針 本文
     → いじめ防止等に向けた年間計画
     → いじめ防止委員会設置要項

見えない線を越えない子ども達

画像1画像2
 「学校生活のきまり」では、登校時刻について、『始業時刻は午前8時25分です。始業前の準備やゆとりを考えて、午前8時15分までに登校しましょう。(開門は午前7時50分ごろです。)』としています。
 しかし、子ども達は学校が大好きです。7時30分頃には正門前に子どもの姿が見られ、開門時刻近くになりますと、相当数の子どもが登校している状況です。歩道でおしゃべりをしたり遊んだりしている状態は、通行される方々や御近所の迷惑になりますし、危険でもあります。

 そこで、昨年度の後半頃から、門を早く開き、中庭で7時50分ごろまで待つように指示しました。「ここの石の角とここの石の角を結ぶ見えない線があります。先生が来られるまで、この線より正門側の中庭で待っていましょう。」

 今では、みんながこのルールを理解し、見えない線を越える子どもは、一人もいません。教職員がいてもいなくても、見えない線の手前で、楽しそうにおしゃべりをして過ごしています。そして、時刻が来ると、先生方の短いコメントを聞き、みんな元気のよい挨拶をしながら、脱靴場に向かって歩き始めます。

 そんな子ども達を見ていると、論語にある「七十にして心の欲する所に従えども、矩(のり)を踰(こ)えず。」という言葉を思い出します。「七十歳になって、思うままにふるまっても、人の道に外れることがなくなった。」という意味です。
 「矩(のり)を踰(こ)えず。」「見えない線を越えない。」これを身に付けることは、子ども達にとって大切なことではないでしょうか。

「神崎っ子の誓い」の精神について

画像1
 「神崎っ子の誓い」は、「みんなを笑顔にするために」に始まり、「私も笑顔になるために」に終わります。ここに「神崎っ子の誓い」の精神が集約されています。

 本校の校訓「志高く 美しく」にある「志」とは、個人の利益を超えて皆の利益のためにという思い、世のため人のためにという思いです。そして、人の喜び、幸せのために行動しようとする固い決意を含むものです。

 私利私欲に走っている人は、一時的には成功しているように見えても、必ず人生に敗れることになります。人は、人のために生きてこそ、人となることができる、そして、人としての幸せ、喜び、安らぎを感じることができるのです。

 幼い時から、「世のため、人のために」という思いを心の根底に培っていくことは、その子の人生にとってなんと価値のあることでしょうか。

 学校では、校訓の実現に向けてすべての教育活動を進めることとしています。様々な場面で、この「神崎っ子の誓い」を活用し、学校教育の一層の充実に努めてまいります。

関わり合い、支え合う子ども達(おりづる集会で)

画像1画像2
 7月9日(水)の1校時に行われた「おりづる集会」で、素晴らしい子ども達の姿を見ることができました。

 昨年度も、縦割り班で鶴を折る時、5、6年生が下級生に教えている微笑ましい姿をたくさん見ました。今年は、それがもっともっと自然にできているのです。例えば、上級生から下級生へ、同級生同士で、そして、女子から男子へ、と。
 上手に教えあい、また、鶴を折る技能もついてきたようで、ほとんどのグループが、設定時間よりも早くすべての鶴を折り終わっていました。

 終わりの合図が計画委員会から出た時、ちょうど目の前にいたグループの背の高い男子の班長さんが、「みんな、よくやったね。」と声をかけていました。それがとっても自然で、 「あ、いいお兄さんになっているな。」と嬉しく思いました。

本日の下校について

画像1
 本日、台風8号の接近に伴い、5・6年生については5校時をカットし、全校児童14時に一斉下校します。教職員が担当地区まで付き添って歩きます。

 下校時刻が早まった5・6年生の中で、保護者迎え対応を希望されている方でこれを一斉下校対応に変更されたい方は、13時40分までに神崎小学校(293−1925 教頭)にご連絡ください。

 御心配をおかけしますが、宜しくお願いいたします。

重要 台風8号に係る7月10日、11日の対応について

画像1
 台風8号が近づいています。
 7月10日(木)、11日(金)の対応についてお知らせします。
 
 この二日間は、「台風の場合」の対応とします。次のことを確認の上、子どもの安全を第一に考えて対応してください。


1 午前6時の時点で「暴風警報」「大雨警報」「洪水警報」のいずれか一つでも発表されている場合は、自宅に待機させ、家から出さないようにしてください。
2 午前7時の時点で警報が解除されず、「暴風警報」「大雨警報」「洪水警報」のいずれか一つでも発表されている場合は、「臨時休校」とします。解除された場合は、「通常通りの当校」とします。

 また、7月10日(木)は、朝、通常通り登校できたとしても、午後には台風が近づいてきますので、状況によっては、下校時刻を早めます。その際は、緊急メール等で連絡しますので、宜しくお願いいたします。

本日(7月7日)の下校について

画像1
 午後1時の時点で、広島市に大雨洪水警報が出されています。
 学区内を歩いて様子を見たところ、大雨によるゴミの流出や冠水により通行が困難となっている状況は見られませんでした。また、河川も、干満の影響もあってか、水位の急激な上昇は見られませんでした。

 ついては、本日の下校時刻は、7月の学校便りでお知らせした通りとします。1年生、2年生、3年生は15:15頃、4年生、5年生、6年生は16:05頃に学校を出ることとし、教職員がそれぞれの担当地区まで付き添って歩きます。御都合のつく保護者の方は家周りに立っていただくなど御協力をお願いします。

 雷の状況によっては、下校を見合わせる場合もありますので、学校ホームページや緊急メールに御注意ください。

 なお、明日7月8日の朝は、次の通り「台風以外の場合」の対応となりますので、宜しくお願いします。

※ 午前7時の時点で,「暴風警報」「大雨警報」「洪水警報」のいずれか一つでも発表されている場合は,学校において検討し,登校が危険であり「登校時刻の変更」「臨時休校」などの措置を取る必要があると判断した場合は,午前7時から7時40分の間に緊急連絡用携帯メールシステムでお知らせします。このメールシステムに加入されていない家庭には,学校から電話でお知らせします。
 また,登校が可能であると判断した場合は,特に連絡は行いませんので,午前7時40分までに連絡がない場合は,通常通り登校させてください。

メンタルヘルス研修を行いました

画像1
 6月26日(木)、今年もプロダンサーの山崎園子先生を講師に迎え、ストレッチの実習を中心に、体育館で研修を行いました

 昨年度に続き2回目ということもあって、研修が始まると、教職員は直ぐにリラックスモードになり、ゆったりとした、開放された気持ちで時間を過ごすことができたようです。「とっても気持ちよかった〜。」と言いながら、職員室に帰ってきました。
 床に仰向けになると、すーっと眠りに落ちていった人もいたようです。

 受講後に、校長室で記念撮影をしていただきました。教職員のこの表情、この笑顔が研修の成果を表していると思います。
 山崎先生、ありがとうございました。

 この笑顔いっぱいの教職員団が、我が校の誇りとするTEAM KANZAKIです。

歌声にあふれた学校づくり

画像1画像2
 童謡音楽祭に向けて、朝の始業前、昼休憩、放課後と、練習が積み重ねられています。放課後などは、2時間も練習が続き、練習が終わる頃には、子ども達はくたくたです。
 しかし、音楽室から出てくる子ども達は、みんなはちきれそうな笑顔でいっぱいです。生き生きと、リズミカルに歩きながら、楽しそうにおしゃべりしています。出会う私達に、気持ちのよい挨拶をして帰っていきます。その姿は、とってもかわいらしく、美しいのです。
 
 これまでもHPで御紹介してきた通り、竹本先生は、音楽朝会や文化の祭典の取組など、全学年の歌唱指導に関わってくださっています。そして、美しく歌うための技術的なことを教えてくださるだけではなく、聴く人に感動を伝える歌い手となるための心づくり、人づくりをとても重視しておられます。
 指導のたびに、例えば、次のような話を子ども達に必ずされてきました。

○ 練習が終わり、これから皆さんは教室で勉強を始めます。勉強は、立派な人になるために、とても大切なことです。でも、自分が頑張ろうとしないと、努力しようとしないと、力はつかないんですね。一生懸命勉強して、新しいことができるようになってください。そして、立派な人になってください。これが歌詞の中にある『命の炎を燃やせ』ということなんですね。
○ ここ神崎小学校、神崎学区が、みなさんにとって本当にふるさとになるためには、ここでいろんなことにチャレンジし、努力を重ね、変わった自分、成長した自分に出会う経験をたくさんしないといけません。その思い出が積み重なって、ふるさとができるんです。
 努力するのはいつでしょうか。今でしょう。
 頑張るのはいつでしょうか。今でしょう。
 今、頑張るんです。頑張るのは今です。
○ 歌うことは、聴いてくださる方々に自分が感動した心をお届けすることです。挨拶も、相手に心を伝えることですね。だから、心をこめて挨拶のできない人は、人を感動させる歌なんか歌えないのです。
○ いい顔ができると、いい声が出せるようになります。そして、いい顔、いい声ができると、皆さん自身も感動し、自信がつき、心が豊かに立派になっていきます。「いい顔、いい声、いい心」の3つが大切なんですね。

 子ども達は、いつもとっても真剣な表情で竹本先生の話を聞いています。本校の子ども達は、こんな指導を受け、美しい声で歌えるようになって自信がつき、褒められるようになって自己肯定感がついてきたら、きっと心の強く美しい人に育っていくと思います。

 これが本校で「歌声で溢れた学校づくり」を進めている、何よりも大切な理由なのです。

指導の工夫にかける熱意が素晴らしい

画像1画像2画像3
 本校での学校朝会での生活指導や学習指導、卒業式や入学式などの学校行事での指導の様子を見ていて、すごいな、よく頑張っているなと思うことがあります。
 それは、ただ話をして言って聞かせるだけでなく、児童が理解しやすいように、必ずと言ってよいほど、スライドや寸劇、実物、音楽を用意するなど、視覚や聴覚などに訴える工夫をしているということです。

 6月17日(火)の学校朝会もそうでした。「緑の募金」への参加を呼びかけるのに、飼育栽培委員会は、よくできた寸劇とメッセージを用意し、演じました。1年生の子ども達も、ずっと食い入るように見ていました。
 また、その後で、生活部から「校舎内で会釈をしよう」と指導を行った時も、生活部の先生方が児童の前で実演しました。会釈をしない場合とする場合の違いなども、実際に園様子を見て比べることができるようにしました。

 教室においても、教材提示装置とモニターテレビをみんなが使って、日常的に視覚支援を行っています。

 こうした指導の工夫にかける熱意が、本校の教職員はとっても素晴らしいのです。その成果は、登下校の様子や、運動会、卒業式などの様子を見ておられる地域、保護者の方々から聞かせていただいているとおりです。

 こうした実践を踏まえ、6月25日(水)に、本市の各小学校の情報教育推進リーダーを対象とする研修講座(広島市教育センター主催)が本校で行われることになりました。先生方の指導の工夫の様子を、ICTを中心に発表するとともに、4つの学級で授業を公開し、観ていただきます。楽しみです。

本年度の夏休みについて

画像1
 本年度の夏季休業(夏休み)の期間について、学校に問い合わせが数件ありましたので、改めてお答えいたします。

 本年度から始業式や入学式が後ろにずれたこと、また、秋季休業を1日増やしたことから、夏季休業を相当する日数だけ減らすことになりました。

 そのため、夏季休業の開始日を7月22日(火)、
        夏季休業の終了日を8月26日(火)としました。

 子ども達は、、8月27日(水)から登校することになりますので、お間違えのないよう、宜しくお願いいたします。
 御迷惑をおかけいたし、申し訳ありませんでした。


 なお、台風や大雨などで臨時休校が増え、学習に必要な授業時数を更に確保することが必要となった場合は、更に夏季休業を減らす場合もあります。その際は、早めに御連絡いたしますので、御協力のほど、宜しくお願いいたします。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

人生の道標

学校だより

今月の行事予定及び下校時刻

学校経営計画

学校の教育計画

学習指導

生活指導

学校朝会等で使用した資料

笑顔輝け! 神崎っ子運動

読み聞かせ通信

広島市立神崎小学校
住所:広島県広島市中区舟入中町1-36
TEL:082-293-1925