最新更新日:2024/04/25
本日:count up3
昨日:70
総数:471182
校訓「志高く 美しく」のもと、できる喜びや、花と本と歌声の溢れる学校を目指す、神崎小学校のホームページへようこそ!! 「笑顔輝け! 神崎っ子運動」 躾の三か条、神崎っ子の誓いにみんなで取り組みましょう!

トンボを採りに

画像1
 放課後、よい天気に誘われてふっと正面玄関から外に出た時、一人の低学年の児童に出会いました。白いTシャツに、紺の膝までの半ズボンといった出で立ちに、首に虫かごを下げ、手には柄の長い虫採り用の網を持って。その姿は、ちょうど真夏のような太陽の光にまぶしく輝いて、私は何か不思議なものを見ているかのような気持ちにとらわれました。

 「今日はどうしたの?」と、私がとんちんかんな質問をしますと、その子は「トンボを採りに来たの。観察池にたくさんいるから。」と、しっかりと答えてくれました。

 そう言えば、最近、観察池には、産卵のためでしょうか、つがいのトンボをよく見かけていました。2匹が一つになって、水面にちょん、ちょんとしっぽをつけて、小さな波紋を立てているトンボ。

 子ども達から忘れられているのではないかと思っていた観察池。そうではありませんでした!
 虫採りなんかしなくなっているのではないかと思っていた神崎小学校の子ども達。そうではありませんでした!

 トンボを採りに子どもが学校に来てくれる! すてきなことだと思います。
 こんなことも念頭に置いて、本校の環境整備を進めていきたいと思います。

靴箱の整頓、頑張っています (1年)

画像1
 1年生が靴箱の整頓を頑張っています。一ヶ月程前に、1年生は、担任の先生方から、靴のかかとを靴箱の端に揃えて入れることを教わりました。今では、教員が助けなくても、写真にありますように、靴をきれいに揃えられるようになりました。(6月26日現在)

 6月14日(木)の朝、一人の1年生が少し遅刻して登校してきました。彼は、靴箱の前に来ると、靴を脱ぎ、すいたの上に上がりました。そして、靴を入れようとしたその時、ぴしっと揃っている靴箱の様子に一瞬目をやり、自分の靴を、教えられた通り、かかとを靴箱の端に揃えて入れました。35足のかわいい靴が、一つ残らず、きれいに揃えられた瞬間でした。

 口やかましく整頓しなさいと言うよりも、いつも美しく揃えられた環境をつくることが、子どもの教育にとって大切です。そんな環境下では、一人だけぐちゃぐちゃにすることは、なかなかできることではありません。そのことを、1年生70人が、そして、遅刻してきた一人の1年生が示してくれました。

教頭曰く、「みんなが揃えるということの美しさに気付いてくれたらいいですね。」

揃えるということ

画像1画像2
 6月3日に、「広島掃除に学ぶ会」のご支援を得て、「トイレクリーン大作戦」を実施しました。これに先立ち、会の担当の方が何度か学校を訪問され、学校やトイレの下見、や打ち合わせを行われました。

 その時、トイレの臭いの原因や掃除道具の片付け方など、改善すべき点をご指導いただくとともに、お褒めいただいたことがありました。
 それは、靴箱の靴がきちんと揃えてあることでした。体育館の隅やサッシの溝、体育館横まで掃除が行き届いていることでした。

 履き物など、普段使うものをきちんと揃えること、見えるところだけでなく見えないところまで注意を行き届かせることの大切さを褒めて教えていただき、新たなやる気を心に抱いた次第です。

感心していること

画像1画像2画像3
 4月に赴任し、校内を初めて見て歩いた時以来、感心していることがあります。
 それは、廊下や教室にある「ぞうきん掛け」が、どの学年・学級のものも、いつもきれいに揃えてあることです。

 私は、現職の学級担任であった時、「ぞうきん掛け」の整頓を常に心がけ、指導してきました。いろんな学校を行かせていただいた時も、「ぞうきん掛け」の様子をいつも観ていました。「ぞうきん掛け」をいつも整頓された状態に保つことは、なかなか難しいことですが、これができるようになると、学級や学校がしっとりと落ち着いてきた証拠だと思っていました。
 本校は、実にこれがよくできているのです。

 「今まで何か取組をしてきたのですか。」と先生方に尋ねますと、特に指導したことはないとの返事が返ってきます。しかし、何かを行った結果であることは間違いありません。

 崩れるのは一瞬です。今の状態を維持するとともに、今以上にきれいにすることができるよう、これからも気を付けていきたいと思います。

開かれた学校づくりを進めます

画像1
 平成24年3月末に神崎小学校のHPの様式を変更してから、5月31日までにアクセス件数が3000回を超えました。多くの保護者や地域の方々に御覧いただいたおかげです。ありがとうございました。
 
 学校における取組の様子、子ども達の様子を、保護者や地域の方々に広く公開することは、学校を信頼していただく上で、とても大切なことと考えています。
 
 今後も、ホームページや学校便り、学年便りなどを通して、学校の様子をお伝えしていきたいと思います。

感動をありがとう! 〜運動会を終えて〜

画像1画像2画像3
       ハピネス        KANZAKI ソーラン     組体操 '12 「飛翔」
       (2年)            (3・4年)         (5・6年)
 
 大変すばらしい運動会でした。
 子ども達の最後まで力いっぱい駆け抜ける姿に、心が熱くなりました。そして、友だちと力をあわせて一つのことを成し遂げる喜び、感動を、子ども達といっしょに感じさせてもらいました。

 1年生。入場行進や開会式・閉会式では、学校という大きな集団の中でも、元気よく行進したり、きちんと整列したりできました。また、「かけっこ」では、この広い運動場をゴールに向かって力一杯走りました。見ていて、とっても気持ちがよかったです。

 2年生。「ハピネス!」では、テンポの速い音楽に合わせ、体全体で、リズムに乗って踊ることができました。とても上手でした。そして、最後に一つの大きな円になってのフィニッシュ、感動しました。「ハピネス!」の名前の通り、見るすべての人を幸せにしてくれました。

 3・4年生。「KANZAKI ソーラン」では、初めの、空気を切り裂くようなかけ声に、心が震えました。また、腰をしっかり落としての、力強い演技を見ていて、子ども達の真剣さがひしひしと伝わってきました。赤と黒の法被を翻しながら、音楽に乗って踊る姿が、とってもかっこよかったです。

 そして、5・6年生。「組体操 2012 『飛翔』」、素晴らしかったです。短期間によくぞここまで仕上げました。子ども達の演技する姿、態度を見ていて、集中することの大切さ、責任をもって自分の役割を果たすことの大切さ、友達と協力することの大切さを、体を通して学んでいると、確信しました。これらのことを生涯の糧として、何事も精一杯努力し、大きく羽ばたいていくことを願っています。

 子ども達は、スローガンの通り、確かに輝くゴールを走り抜けていきました。そのことを実感させていただいた、幸せな一日でした。

輝くゴールへ みんなの心は一直線

画像1画像2画像3
    たまいれ(1年)     大玉ころがし(2年)    ロンドンに向かって
                                   まっしぐら(3年)

 今年の運動会のスローガンは、「輝くゴールへ みんなの心は一直線」です。
 「輝くゴール」とは、運動場に描かれた白線や白いテープのことだけを言っているのではありません。子ども達一人一人の心の中にこそ、目には見えませんが、本物のゴールがあります。
 演技の一つ一つが終わった時に、そして、運動会が終わった時に、「全力で最後まで走り抜いたぞ!」「やるべきことをすべてやったぞ!」「辛かったけど、負けなかったぞ!」「友達のために頑張ったぞ!」という熱い思いで心が一杯になった時、心の中に本物の光り輝くゴールが生まれるのです。
 子ども達は、今日まで本当に熱心に運動会の練習に取り組んできました。心の中にゴールを輝かせる準備は十分にできています。子ども達一人一人が、この光り輝くゴールを走り抜けることを、心から楽しみにしています。

剪定が終わりました

画像1画像2画像3
      正門内庭         正門北側          北門東側

 5月16日(水)、17日(木)、18日(金)、21日(月)の4日間にわたり、江波中学校区の業務員の方々、広島市シルバー人材センターの方々の御協力を得て、本校の樹木の剪定が一通り終わりました。
 木々の枝葉が、植木の形沿って整えられ、夏を迎える準備ができました。
 ありがとうございました。

日食の観察会 3 (平成24年5月21日)

画像1画像2画像3
    午前7時30分       午前7時31分      午前7時39分

 この後、東の空は雲が厚くなり、日食の観察は難しくなりました。

 撮影の時刻順に並べた6枚の日食の写真を比べると、日食の変化の様子を推測することができます。


日食の観察会 2 (平成24年5月21日)

画像1画像2画像3
     午前7時22分      午前7時26分      午前7時28分

 神崎小学校の校庭から観察できた日食の様子です。
 久留島教諭がデジタルカメラを使って、日食の様子を、雲ごしに見事に撮影しました。

日食の観察会 1 (平成24年5月21日)

画像1画像2
 平成24年5月21日(月)、森川教諭を中心とする本校の教職員が、日食を観察できるよう、午前7時頃から、運動場に太陽を観察するための遮光板を用意してくれました。
 生憎の曇り空でしたが、薄い雲ごしに、日食を観察することができました。
 運動会の全体練習のための準備などで学校に来ていた多くの教職員と子ども達が、世紀の天体ショーを通して、感動を共有することができました。

登校中の子ども達から 3

画像1
  
 5月の3週目に入って、登校する子ども達にちょっとした異変(?)が起きています。
 それは何かと言いますと、登校する時間帯が全体的に早くなってきていること、元気な声と態度、笑顔が増えてきていることです。遅刻も減っています。

 どうしてかな、と考える時、思い浮かぶのは、5月26日(土)の運動会のことです。
 練習が進み、「うん、僕もできるようになってきた。なかなかのもんだ。」
 運動会までの残り日数が減り、「運動会まであと7日しかない。もっと頑張らなくては!」
 そんな気持ちが子ども達の心の中に生まれてきているのではないでしょうか。

 具体的な目標をもつということ、そして、その目標の実現に向けて継続的に努力することは、本当に大切だなと教えられました。

樹木の剪定が始まりました

画像1画像2画像3
  樹木を前にレクチャー     剪定作業の様子     整えられたツツジ     

 神崎小学校の敷地には、たくさんの樹木が植えられ、初夏になって枝葉が生い茂ってきました。

 5月16日(水)から、東西南北4面の生け垣を中心に、剪定作業が始まりました。作業は、広島市シルバー人材センターの職員と江波中学校区の小中学校に勤務する業務員の共同作業によって行われています。
 来年度もツツジやサツキがしっかりと花を咲かせることと思います。

 なお、広島市シルバー人材センターでは、樹木の剪定・管理に係る実技研修として、本作業を実施されています。

やさしさについて

画像1
 やさしさについて、ある先輩の校長先生から、「ほんの少し”相手の立場に立った想像力”があれば、もっと分かり合えるのに。本当のやさしさって、こんなところから生まれるのかもしれませんね。」と教えていただきました。

 朝、校門の前で、「おはようございます。」「おはよう!」と、子ども達や道行く方に声を掛けます。その時、挨拶が返ってこなかったり、避けるように通り過ぎられたりすると、「○○ちゃん、何かあったのかな。」「私の挨拶は、まだまだダメだ。」「もしかしたら、嫌われているのかな。」など、様々な思いが浮かんできて、少し心が痛みます。
 先日、地域の方から、「登校している子どもに手を振って、手を振り返してもらったら、嬉しくなって、元気が湧いてくる。でも、そうでなかったら、やっぱり辛いね。」との話をうかがいました。

 その時々の相手の気持ちや立場を想像し、それを大切にしながら自分の言動を考え、行動する。これが「礼」「礼儀」の基本。私は、そのような人になりたいと思いました。また、神崎小学校をそのような子ども達でいっぱいの学校にしたいなと思いました。

登校中の子ども達から 2

画像1
 学校周りのツツジが咲き揃い、正門から入る子ども達は、このツツジの前を歩いて登校してきます。多くの子ども達が、このツツジに関心を寄せているようです。

 「校長先生、ツツジの花には、いろんな色があるんだよ。赤とピンクと白。薄いピンクもあるんだよ。」

 「校長先生、ツツジって、こうやって花を外して、吸うと、甘いんだよ。蜜なんだよ。」

 「でもね、校長先生、雨が降っていると、余り甘くないの。晴れた日は甘いんだけどね。きっと雨で蜜が薄まるんだね。」

 すばらしい気付きです!

 花を取ることに対していろんな考えがあるとは思いますが、都会の真ん中に住む神崎の子ども達には、こうした経験をさせてやることが大切だと考えています。

登校中の子ども達から

画像1画像2画像3
 朝、登校してくる子ども達。自分から挨拶する子、素敵な笑顔、明るい声で挨拶する子が増えてきました。
 そんな子ども達と、時に楽しい会話が生まれることがあります。

 「校長先生、今朝、大変な物を拾いました。神様も大変だね。」何のことかと思って、差し出された手を見ると、綺麗なお守り袋でした。大切に預かりました。

 「校長先生、今日は、ネクタイの色が違うね。」と2年生の女の子。「ありがとうね。気が付いてくれて。」すると、「時々変えると、いいね。」さすがです。

 「校長先生、先生の頭、どうしたん?」と少し(?)薄くなった額を指さす1年生。「うん、人間、光り輝く人にならないといけないからね、頑張ってるんよ。」すると、「そう。じゃ、頑張ってね!」「・・・・。」  

子ども達の笑顔に励まされて

画像1
 4月16日の月曜日から、正門に立ち、子ども達を迎えています。南門には、教頭が立っています。
 この5日間に、多くの子ども達が、気持ちのよい挨拶や、力強い、また、時にとても温かいハイタッチや握手をしてくれるようになりました。
 4月当初から、学校の様子が分からず、緊張の毎日でしたが、その緊張をほぐし、励ましてくれたのは、こうしたたくさんの子ども達の明るい笑顔と気持ちのよい挨拶でした。
 子ども達と過ごせることは、大きな喜びであり、恵みだと感じる毎日です。

地域に守られて育つ子ども達(朝の登校の様子から)

画像1
 子ども達の登校の様子や通学路の様子を見たかったものですから、朝、1週間ほど学区内を歩かせていただきました。その時、私が目にし、最も心に残っているのは、子ども達の安全を守るために、毎朝、通学路の要所要所に立って下さっている地域や保護者の方々のお姿です。

 まだ肌寒い朝も、雨に濡れながらも、飛ぶように走ってくる自転車から、子ども達を守るため、絶えず辺りに目を配り、旗をもって子ども達を誘導して下さっているお姿や、「おはよう! いつも早いね! ・・・この子はいつも一番最初に登校するんですよ。」「おはよう。今日も頑張れよ。 ・・・この子は、今日は、遅れずに来てくれました。」など、一人一人の子どもの顔と名前と状況を知り、その子に応じた接し方をしておられるお姿がありました。
 子どもの姿が途切れ、交差点で立ち話をしていた時の、「この7年間、毎朝子ども達を見てきましたが、よく挨拶をするようになりましたよ。」とさりげなく言われたお姿。
 毎朝、車で通学路に出られ、「立っているのがしんどくなったので、車の中で失礼しています。子ども達がいつも手を振ってくれるのが嬉しくて。」とお話しくださる、穏やかなお顔。
 私は、思わず手を合わせたくなりました。

 こうした、地域や保護者の方々に、私達の子どもが、神崎小学校の子どもが育てていただいていることを感謝いたします。

入学式 新入生へのメッセージ

画像1
 七十名の一年生の皆さん、入学おめでとうございます。
 神崎小学校では、色とりどりのパンジーやチューリップ、ヒヤシンスの花がいっぱいに咲いて、皆さんと会えるのを、今か今かと待っていました。学校の桜の木も、「神崎小学校にようこそ! みんなに会えて嬉しいよ。」と挨拶するかのように、花を咲かせました。
 一年生の皆さんを見ると、目がきらきらと輝いて、とってもきれいです。椅子にもきちんと座り、背筋もぴんと伸び、「これから頑張るぞ!」という気持ちが伝わってきます。

 では、これから、皆さんが神崎小学校の立派な小学生になることができるよう、行ってほしいことを三つ話します。よく聞いてください。

 一つめは「挨拶をきちんとしよう」です。 朝、起きたら、お家の人に自分から「おはよう!」 学校に行く途中、皆さんを見守ってくださっている地域の方にお会いしたら、自分から「おはようございます!」 友達に出会っても、自分から「おはよう!」 先生にも、自分から「おはようございます!」と挨拶をしましょう。
 このように自分から挨拶をすると、とても気持ちがよくなります。挨拶された人も幸せな気持ちになります。そして、その人と心がつながり、なかよくなれます。皆さんの挨拶から始まって、学校中、町中が、挨拶の声でいっぱいになると、すてきですね。

 二つめは、「お話をしっかり聞こう」です。
 先生やお友達の話をよく聞ける子は、お勉強のやり方がよく分かり、お勉強がしっかり出来るようになります。
分からない時は、先生によく聞いてくださいね。ていねいに教えてくださいます。
 
 三つめは、「友達となかよくしよう」です。
 お友達となかよくするには、やさしくお話をすることが大切です。やさしい声をかけると、お友達はうれしい気持ちになります。
 たくさんの友達をつくって、しっかり遊んでください。

 今、校長先生がお話しした「挨拶」「よく聞く」「なかよく」の三つがいつもできるようになると、その人は必ず立派な人になれます。頑張りましょうね。

 それでは、明日から、交通事故などに遭わないよう、気を付けて学校に来てくださいね。毎日、元気いっぱいの、輝くような笑顔で会いましょう。

前期始業式 子ども達へのメッセージ

画像1
 神崎小学校に来て、まだ、5日目ですが、嬉しいことが3つありました。
 一つめは、神崎小学校の先生方が、みんな笑顔がすてきで、仲がよく、明るく挨拶をされることです。だから、きっと神崎小学校の子ども達も、明るくて、仲がよく、挨拶のしっかりできる子ども達に違いないと思いました。
 二つめは、学校がとてもきれいなことです。私は、花が大好きで、花でいっぱいの神崎小学校は、一度で好きになりました。でも、花だけでなく、校舎も、運動場も、中庭も、裏庭も、とってもきれいです。先生方、子ども達が、自分達の神崎小学校を大切にし、いつも心を込めて掃除をしているのだなと思い、とても嬉しくなりました。
 三つめは、今日、出会った皆さんの目がきらきら輝いていることです。新学期を迎え、一つずつ学年が進み、「ようし、頑張るぞ!」という気持ちで輝いている目です。
 学年や学級、先生が替わる4月は、皆さんにとって大きな節目、変化する時です。新しい自分を創り出すチャンスの時です。
 昨年度までの自分を振り返ってみましょう。
 もっと友達にやさしくしてあげたらよかったなと思っている人はいませんか。
 もっと先生の話を真面目に聞けばよかったなと思っている人はいませんか。
 もっと発表できたらよかったなと思っている人はいませんか。
 もっと本を読んだらよかったなと思っている人はいませんか。
 もっと挨拶ができたらよかったなと思っている人はいませんか。
 このように、自分をもっといい人に変えたいなと思っている人は、新しい学校生活が始まる今日がチャンスです。一人一人が自分の目標を立て、新しい自分に変身してください。
 そして、新しく変身した仲間が集まった新しいクラスを、担任の先生と一緒に、喜びでいっぱいの、最高のクラスにしてください。
 私は、「みんなの笑顔が輝く楽しい学校」を創りたいと思います。皆さんの笑顔でいっぱいの神崎小学校にするために、先生方は、1時間1時間の授業がおもしろい学校、いじめを許さない学校、にしたいと心から思っておられます。神崎小学校の先生方はやる気満々ですよ。みんなの思いと力を一つにして、日本一の学校にしていきましょう。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/1 入学受付・入学説明会

学校だより

今月の行事予定及び下校時刻

学校経営計画

学校の教育計画

学習の予定

安全管理

広島市立神崎小学校
住所:広島県広島市中区舟入中町1-36
TEL:082-293-1925