最新更新日:2024/04/30
本日:count up4
昨日:96
総数:471391
校訓「志高く 美しく」のもと、できる喜びや、花と本と歌声の溢れる学校を目指す、神崎小学校のホームページへようこそ!! 「笑顔輝け! 神崎っ子運動」 躾の三か条、神崎っ子の誓いにみんなで取り組みましょう!

帰り道の様子

画像1画像2画像3
 楽しかった交流会も終わり、みんなで神崎小に向かいました。帰り道は、アストラムラインの切符を自分で買って、改札機を通りました。市内電車でも、アナウンスを聞いたり、路線図を見たりしながら、お金を準備する様子が見られ、子どもたちの成長を感じました。

中区交流会では・・・

画像1画像2
 交流会で必要なプログラムや名札、飾りなどの準備物は各校で分担しています。もちろん、卒業する6年生へのプレゼントやくす玉も子どもたちが作っています。神崎小の子どもたちは、6年生の名札作りをして、出し物でAKB48の「会いたかった」を合奏しました。みんな、よくがんばりました!

公共交通機関の利用

画像1画像2画像3
 会場の白島小学校までは、市内電車とアストラムラインを乗り継いで行きました。今回は、標識や掲示してある路線図などを意識できるようにクイズを出しながら歩きました。みんな、「先生、あったよー!」と言いながら、関心を持ってくれたようでした。

中区交流会に行ってきます!

画像1
 今日は、子どもたちが楽しみにしていた中区交流会の日です。毎年、この時期に中区の特別支援学級の子どもたちが集まって、3月に卒業する6年生をお祝いします。今日も、校長先生と教頭先生がお見送りをしてくださいました。行ってきます!

これは一体・・・!?

画像1
 実は、これ、お団子の絵なんです・・・。ひまわり学級1組では、算数科の勉強でかけ算に取り組んでいます。今日は、かけ算の文章題を学習したのですが、途中である子どもが、「先生、お団子が0個だったらどうなるの?」と聞いてきました。ひまわり学級の子どもたちにとっては、興味・関心が高まっている時が学習を定着に導くチャンスです。そこで、このように絵を描いて説明すると、みんな、「あー、なるほどー!」と納得の表情でした。

かけ算の学習

画像1画像2
 算数科でかけ算の学習をしました。九九も正確に覚えて自信をつけてきているようです。今日は、かけ算の式について考えました。「5×7=35」と「7×5=35」はなぜ違うのか、おはじきを使って勉強しました。ひまわり学級では、生活の中で学習したことが生かせるように、具体物を使うことが多くあります。おはじきの数え方も、色々な数え方を教えるなど、工夫をしています。

昨日は・・・

画像1
 広島は大雪でした。運動場は、雪で真っ白になっていました。1時間目は、交流学級の友だちと楽しく雪遊びをしました。2時間目は、雪を見たり触ったりして感じたことや楽しかったことを川柳にする学習をしました。みんな、思い思いに言葉を言いながら、楽しく川柳を考えました。

帰り道・・・

画像1画像2
 コンサートも終わり、余韻に浸りながら学校に帰りました。広島駅の構内を通りながら、色々な店や建物を見学しました。みんな、「マクドナルドに行きたいなー。」「あのお店、かわいいー!」など、思い思いに話をしながら帰りました。

いよいよ開演!

画像1画像2画像3
 無事に東区民文化センターに到着して、消防音楽隊の皆さんによる「お楽しみコンサート」が開演しました。日頃は、町の安全を守って下さっている消防士の方々の見事な演奏にみんな大興奮でした。プリキュアやAKB48、アンパンマンなど子どもたちが大好きな曲を選んでくださっていました。

市内電車の乗り方

画像1画像2
 会場の広島市東区民文化センターまでは、市内電車と徒歩で行きました。子どもたちには、電停についている表示の意味や乗るまでの手順、アナウンスをよく聞くことなど、色々な話をしました。家庭と協力して、このような経験を積み重ねることで、自立への一歩を歩んでいます。

お楽しみコンサート

画像1
 今日は、ひまわり学級のみんなが楽しみにしていた「お楽しみコンサート」がありました。荷物のチェックや公共交通機関の乗り方やマナーなどの事前学習を行ってから出発しました。いつものように、校長先生が見送りをしてくださいました。

図工科の学習

画像1画像2
 今日は、2分の1成人式に向けて、招待状作りを行いました。交流学級で図工をすることもありますが、今回は難しい作業が多かったのでひまわりで学習を進めました。ひまわわりで学習を行う時には、児童の課題に合わせた活動を取り入れることがあります。はさみが上手に使えるようになってきたので、今日は曲がった線をはさみで切る作業を計画しました。子どもたちは、お家の人の喜ぶ姿を想像しながら、嬉しそうに作っていました。完成が楽しみです。

パターンブロックの学習

画像1画像2
 前回のパターンブロックの学習の発展で、今回は、決められたブロックを使って、色々な物を作るように計画しました。子どもたちは、試行錯誤しながら取り組んでいました。ひまわり学級では、スモールステップで子どもの発達に合わせて学習に取り組んでいます。

こんな作品ができました!

画像1画像2
 パターンブロックの学習の最後に、「自分で好きな物を作っていいよ!」というと、子どもたちは、黙々と何やら作り始めました。これ、何だか分かりますか?左側は「はち」、右側は「ぶどうを食べているくも」だそうです。パターンブロックを重ねて作品を作るという発想に驚きました。子どもの想像力はすごいですね!

自立活動の取り組み

画像1画像2画像3
 パターンブロックの学習に取り組み始めた当初は、三角や四角など簡単な形作りをしていました。学習を進めるにつれて、ブロックを組み合わせると色々な形ができることに気づくことができるようになりました。教材も、視覚的に分かりやすいものを準備し、子どもたちの成長に合わせて、少しずつ変えていきました。今日も、車や家、ロケットなど色々なものにチャレンジしていました。

自立活動の学習では・・・

画像1画像2
 今日は、自立活動の学習でパターンブロックをしました。これまで、継続して学習を行ってきましたが、様々な形のブロックを組み合わせて色々なものを作ることができるようになりました。みんな、試行錯誤しながら、がんばっています。

交流学級での当番活動

画像1画像2
 今日は、今年、最後の給食でした!ひまわり学級の子どもたちは、交流学級の友だちと一緒に、係や当番活動を行っています。活動内容が難しい時には、ひまわり学級で練習をすることもあります。まじめにコツコツとがんばれる子どもたちなので、どんどん上達しています。交流学級の友だちは、いつも優しく声をかけてくれるので、ひまわりの子どもたちも張り切ってがんばっています。

今年最後のひまわりタイム

画像1
今日は、時間割の都合で、ひまわりタイムはひまわり1組の子どもだけで行いました。「今日は、今年最後のひまわりタイムだから、2人が何をするか決めていいよ。どうする?」と聞くと、「お父さんにポーカーを教えてもらったから、ポーカーしたい!」という子がいたので、子どもだけでポーカーをすることにしました。友だちにルールを教えてあげるなど、2人で楽しんでいました。大人が入らなくても、友だちにかかわり、楽しく活動ができる子どもたちの姿を見て、大きな成長を感じました。

お世話になった方々へ

画像1画像2
芋を育てるに当たっては、業務の先生方に土作りから水やりまで、大変、お世話になりました。子どもたちに、そのことを伝えると、「業務の先生たちに食べてもらおう!」と声があがりました。また、校長先生や教頭先生、交流学級の先生など、日頃からお世話になっている方々の名前が出てきたので、感謝の気持ちを込めて渡しに行きました。皆さんに、優しい言葉をかけてもらい、とても嬉しそうでした。

片付け

画像1画像2
これまでの経験により、子どもたちが見通しをもって活動に取り組めるようになってきました。そのため、「先生、これ洗ってもいい?」「私がスプーンを拭くよ。」など、友だちと協力しながら、主体的に活動する場面が多く見られるようになりました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/5 学校朝会

学校だより

今月の行事予定及び下校時刻

学校経営計画

学校の教育計画

学習の予定

安全管理

広島市立神崎小学校
住所:広島県広島市中区舟入中町1-36
TEL:082-293-1925