最新更新日:2024/05/01
本日:count up2
昨日:105
総数:471494
校訓「志高く 美しく」のもと、できる喜びや、花と本と歌声の溢れる学校を目指す、神崎小学校のホームページへようこそ!! 「笑顔輝け! 神崎っ子運動」 躾の三か条、神崎っ子の誓いにみんなで取り組みましょう!

中区子ども文化祭について

画像1
 平成27年11月22日(日)、広島市青少年センターで、中区子ども会連合会主催の第36回中区子ども会文化祭が開催され、14の小学校区の子ども会が、これまで一生懸命取り組んできたダンス、劇、合奏などの発表を行いました。
神崎小学校区連合子ども会はダンス「ヒトヲ タイセツニ オモウ」を発表しました。種目は、ダンスというより、ダンスを取り入れた創作劇と言ったほうが合っていると思いました。
 「神崎っ子の誓い」の朗唱に始まったこの劇は、メガネフォンなどのICT機器がさらに発達した近未来にタイムスリップした神崎っ子が、スマートフォンならぬメガネフォンに依存し、メガネフォンを通してしか人を見たり人と交わったりすることのできない自己中心的な近未来の子供達に、「ヒトヲ タイセツニ オモウ」気持ちを伝えようとする中で、「神崎っ子の誓い」の要となる「自分に負けてはなりません。」とはどういうことかを学んでいくというストーリーでした。
 スマートフォンを中心とするICT機器の問題や、人間関係が希薄となり、自分さえよければいいという雰囲気が強くなっている社会の問題を取り上げていることに感心しました。
 また、神崎学区で取り組んでいる「笑顔輝け!神崎っ子運動」の柱の一つである「神崎っ子の誓い」について、自分達の生活に当てはめて考え、読み解いていることに、深い喜びを感じました。
 そして、何よりも、堂々と、自信をもって演技をしている子供達の姿、特に、大きく成長した6年生、5年生の姿に感動しました。子供達が自分達でアイディアを出し合い、この脚本を創り上げたことを思うと、心が震えました。
 実は参加するはずだった一人が体調を崩し、当日も参加することができませんでしたが、その友達のセリフを他の人で分担し、友達の分までがんばろうと劇をやり遂げたということを、本番が終わって聞きました。胸が熱くなりました。
 こんな多くの喜び、感動をくれた子供達に感謝します。また、子供達の可能性を信じ、見守り、導いてくださった子ども会役員の皆様に心から感謝します。
 こんな取組が評価され、「アイディア賞」を受賞しました。おめでとうございました!!

子ども会活動は学校と一体になって行われています!

画像1
 11月22日(日)9時30分から、広島市青少年センターで「第36回中区子ども会連合会文化祭」が開催されます。
 今年も、神崎学区子ども会連合会では、有志により発表を行います。
 その練習の途中経過を、10月31日(土)の公民館祭りで発表しました。

 今年は劇の発表です。しかも、6年生、5年生の子供たちが中心になって、自分達で創った脚本によるものとのこと。
 子ども会活動の王道が、ここ神崎で進められていることについて、関係役員の方々に対し、心からの敬意を表したいと思います。

 また、その内容は、「神崎っ子の誓い」を朗唱し、誓いの中でも重要な「自分に負けてはなりません。」「いじめをしてはなりません。」「みんなを笑顔にするために」について、その意味を自分達の生活に置き換えて読み解くものでした。
 学校でも、「神崎っ子の誓い」や「神崎っ子の朗唱24編」の意味について、道徳の時間を中心に、学校教育活動全体を通して理解を深める取組を、全教員で重点的に進めているところです。
 それと同じことを子ども会で行っていただいていること、しかも、子供たちの自発的な活動を通して行っていただいていることに、私は心から感動し、感謝した次第です。
 そんなことを発表していく子供たちを観ていて、胸が熱くなりました。

 素晴らしい神崎学区連合子ども会の役員の方々に、そして、子供たちに、心から感謝しています。

 11月22日の文化祭当日には、是非、多くの方々が会場に足を運んでくださいますようにお願いいたします。

RCCラジオの取材がありました!

画像1
 11月12日(木)、RCCラジオ「僕の作文 私の作文」の取材がありました。4年生が今まで書いていた作文の中から、10名の代表が朗読したものを録音するとともに、作文にまつわるエピソードや感想などについて取材を受けました。
 11月30日(月)から12月11日(金)の午前9時20分頃から45分頃に放送される予定です。

 取材が終わった後、校長室でディレクターの船越さんと少しお話をする機会がありました。船越さんは、座られると直ぐに、感動を込めて「4年生の子供たちから、大人の私がたくさんのことを学ばせていただきました。」と話し始められました。
 ○ 子供たち一人一人が、丁寧にお辞儀をして挨拶をしてくれたこと。
 ○ 部屋に入る時、丁寧に靴を揃えていたこと。
 ○ 「はい。」「はい。」とうなずきながら話を聞いてくれたこと。
 ○ 「そんな自分に負けないようにしたい」というような表現があったこと。
 大学を出て、社会人になってから教わったことを、4年生の子供たちが自然にしていることに大変驚かれたとのことでした。

 そこで、「笑顔輝け!神崎っ子運動」の中の「躾の三か条」や「神崎っ子の誓い」のことを簡単に説明すると、「なるほど、そういう指導の積み重ねがあったのですね。」といたく納得された様子でした。

 船越さんのこのとっても嬉しいメッセージ。その後の連絡会で、全職員に披露させていただきました。

公民館祭りで歌う 〜3・4年生〜

画像1
 10月31日(土)に開催された舟入公民館祭りで、本年度も3・4年生が音楽の発表をさせていただきました。  → こちらからその様子を御覧いただけます

 リコーダーの演奏では、今年の4月には音を出すことさえ満足にできなかった3年生ですが、とても美しい演奏を聞かせてくれました。1年先輩の4年生の演奏は、さすが!という感じで、安心して聞くことができました。
 合唱では、「もみじ」「小さな勇気」と美しい歌声をホール内に響かせることができました。

 特に「小さな勇気」は、歌声もさることながら、その素晴らしい歌詞に多くの人が感動されたことと思います。この年代の子供たちは、ギャングエイジと呼ばれるように、友達とのつながりが広がり、その中でしっかりと遊び、多くのことを学んでいきます。そんな子供たちにとってぴったりの歌詞、歌だと考えています。
 「神崎っ子の朗唱24編」でも、3年の「朋友相交わるは善導をもって忠告することもとよりなり。」「己の欲せざる所人に施すことなかれ。」、4年の「我を愛する心をもって人を愛するなり。」のように、人間関係、友達関係を教える詩文を中心に学んでいます。

*********************************
小さな勇気

流れる時の中で 積み重ねてきたもの
壊してしまうのは とても簡単だけど
少しの我慢が 人を笑顔に変えられる
それを知っていることが 僕らの誇りなんだ

わけ合い つなぎ合い 感じて動く
そんな毎日が 新しい明日をつれてくるから

この胸の中 今は小さな勇気だけど
いつか誰かを支えるために 強くなってみせる

目にみえないからこそ 大切にしてきたもの
傷つけてしまうのは ほんの一瞬だけど
少しのやさしさが 人を笑顔に変えられる
それを伝えていくことが 僕らの役目なんだ

届けて 受け止めて 思いを寄せ合う
そんな毎日が 新しい明日をつれてくるから

この胸の中 今は小さな勇気だけど
いつか誰かを愛せるように 強くなってみせる

この胸の中 今は小さな勇気だけど
いつか誰かを守れるように 強くなってみせる

そして 僕らを守ってくれる勇気に 今ありがとう
*********************************

こんな素敵な歌詞を、あんなに美しいメロディーと一緒に、胸に刻み込むことができたと子供たちは、必ず素敵な大人に成長していってくれることと思いました。

当日は、たくさんの保護者の方々とともに、多くの地域の方々、登下校の見守り活動をしてくださっている方々が、子供たちの発表を聴きたいと来てくださっていました。大変有難いことと感謝しております。

背中に向かって掛けられた挨拶

画像1画像2
 最近、朝、正門前に立っていますと、突然、後ろから「おはようございます!」と挨拶をいただくことが増えています。

 国道2号線の方から登校してくる児童と平和大通りの方から登校してくる児童が重なる時に、同時に南北両方向を向くわけにはいかないので、背中を向けられている児童が出てきます。そんな時でも、ちゃんと私の背中に向けて「おはようございます。」と声を掛けてくれる児童が増えました。嬉しいなと思います。
 それ以外にも、南の方の学校に自転車で通学している高校生が挨拶をしてくださることがあり、とても嬉しく思うことがあります。
 もっと嬉しいのは、挨拶の声にはっとして振り向くと、本校の卒業生だった時です。

 小学校6年間に挨拶の習慣をしっかりとつけ、中学、高校、大学と年齢を重ねていっても、気持ちのよい挨拶のできる人に育ってほしいと考えています。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

今月の行事予定及び下校時刻

学校経営計画

学校の教育計画

生活指導

学校朝会等で使用した資料

笑顔輝け! 神崎っ子運動

「歌声の溢れる学校づくり」の歩み

読み聞かせ通信

広島市立神崎小学校
住所:広島県広島市中区舟入中町1-36
TEL:082-293-1925