最新更新日:2025/06/20
本日:count up18
昨日:75
総数:502501
校訓「志高く 美しく」のもと、できる喜びや、花と本と歌声の溢れる学校を目指す、神崎小学校のホームページへようこそ!! 「笑顔輝け! 神崎っ子運動」 躾の三か条、神崎っ子の誓いにみんなで取り組みましょう!

5年生 家庭科 ボタン付け!

画像1
画像2
画像3
みんな上手にボタン付けをしていました。

5年生 防災教室 その2

画像1
画像2
画像3
防災グッズを見せていただいたり,避難場所を確認したり学びが多かったです。最後に分かったことを学級代表が発表しました。「備えあれば憂いなし」減災推進課のみなさんありがとうございました。

5年生 防災教室  その1

画像1
画像2
画像3
今日は,「みんなで減災推進課」の方々が来校されて,それぞれのクラスで防災について教えてくださいました。日本で断トツで土砂災害の可能性が高い場所が多いのはどこでしょうという問題では,なんと広島県という答えにみんなびっくりしていました。

5年生 図画工作科  できました!ホワイトボード! その1

画像1
画像2
画像3
やっと完成しました。素敵なホワイトボードが完成しました!

5年生 体育科  今年初の水泳! その2

画像1
画像2
画像3
次はバタ足付きで進み,息継ぎなしのクロールと息継ぎありのクロールをしました。最後に泳力テストをしました。次から泳力に分かれて活動していきます。

5年生 体育科  今年初の水泳! その1

画像1
画像2
画像3
気温33度。水温28度。と、とても水泳日和。まずは,みんな大好き「洗濯機」。みんなでぐるぐる水をかき混ぜて歩いたり,泳いだり。水慣れをしました。次は,二人一組で床タッチしたり,水中股くぐりをしたりしました。みんな昨年度より,顔付けが上手になっているようでした。そして伏し浮きをしました。

5年生 インゲン豆5!

画像1
理科で育ったインゲン豆をじゃんけん大会で勝ち取ったインゲン豆5です。どうやって1本を食べたのかな〜。

5年生 書写 硬筆

画像1
画像2
画像3
今回は,ひらがなで自分の名前を書きました。1年生で習ったはずのひらがな。書く時の癖がよく分かり,いつもと違う字で書いていました。

5年生 図画工作科  糸のこすいすい  その1

画像1
画像2
画像3
いよいよ仕上げの段階にやってきました。糸のこで切ったところを紙やすりですりすりと手触りをよくします。そしてペン置き台を釘で止めます。そしてニスを塗りました。もうすぐ完成です!

5年生 図画工作科  糸のこすいすい その3

画像1
画像2
友達と協力して板をカットしています。

5年生 図画工作科  糸のこすいすい その2

画像1
画像2
電動糸のこぎりの準備ができたら,いよいよ板をカットです。初めてなのになかなか上手です。説明をよく聞いて上手にできました。

5年生 図画工作科  糸のこすいすい その1

画像1
画像2
画像3
いよいよ電動糸のこぎりの登場です。刃の向き,取り付け順序,取り付け方を学んで実習です。みんなけががないように,安全に活動できました。すばらしい!

5年生 図画工作科 鑑賞会 その2

画像1
画像2
画像3
その2です。

5年生 図画工作科  鑑賞会 その1

画像1
画像2
画像3
「のぞいてみると」の作品を5年生全クラスで一斉に鑑賞しました。まず席の隣の人の作品の良いところを手紙に書きます。次に違うクラスの作品を鑑賞しに行き,「すばらしい!」「気に入った!」「すてきだな!」と思う作品を見つけて,その人へ作品の良いところを書いた用紙を切って渡しにいくという活動をしました。

5年生 英語科 スピーキングのテスト

画像1
画像2
画像3
今回は,英語の先生が決めた出席番号のペアで,会話をします。まず5分間,ペアで練習をして,すぐテストをします。内容は違いますが,会話のテストは2回目なので,とてもスムーズにテストが行われていました。すばらしい!

5年生 図画工作科  糸のこすいすい

画像1
画像2
画像3
今回は,板に移した絵を縁取り,色を付けました。

5年生 国語科  きいて きいて きいてみよう

画像1
画像2
画像3
前回,用意したインタビューメモをもとに,実際にインタビューしたり,記録したり,インタビューに答えたりしました。次回は,聞き取ったことを,紹介文にしていきます。

5年生 体育科 プレルボール

画像1
画像2
画像3
ラケットのないテニス版のようなプレルボール。ワンバウンドで相手に届かせることが上手になってきました。今日は真ん中にフラフープを置いて,その中に打ち込むという,難しさをアップして行いました。

5年生 国語科  きいて きいて きいてみよう

画像1
画像2
画像3
今回は,「きく」をいろいろな側面から考えてみる学習です。インタビューするときの「きく」,インタビューをされるときの「きく」,記録を取るときの「きく」,報告を聞く時の「きく」について考えます。インタビューされる題材を決めたり,役割を分担したりしました。そして,インタビューする内容を考えました。次回は,実際にインタビューをして,記録を取り,報告をしてもらいます。

5年生 図画工作科  糸のこすいすい

画像1
画像2
画像3
3組がホワイトボードのデザインを考えました。よいアイデアでデザインしていました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
広島市立神崎小学校
住所:広島県広島市中区舟入中町1-36
TEL:082-293-1925