最新更新日:2024/05/13
本日:count up3
昨日:100
総数:472341
校訓「志高く 美しく」のもと、できる喜びや、花と本と歌声の溢れる学校を目指す、神崎小学校のホームページへようこそ!! 「笑顔輝け! 神崎っ子運動」 躾の三か条、神崎っ子の誓いにみんなで取り組みましょう!

小学校で,初・粘土☆

画像1画像2画像3
 今日の図画工作科の時間に,小学校で初めての粘土を使った学習をしました。
 まずは,油粘土を配り,使うときの注意を聞いた後,練ったり丸めたり切ったり伸ばしたり・・基本的な扱い方を学習しました。
 その後,思い思いのものを試作しました。「先生,見て見て。」と,できたものを見せてくれました。なかなかの力作もありましたよ。

オス!オス!オス! 〜 出張応援団

画像1画像2
 今日は,6年生の応援団のお兄さん・お姉さんが1年生の教室に「出張応援団」に来てくれました。応援合戦のやり方を,実演し教えてくれました。1年生は,瞳に☆やハートを浮かべながら,うっとり(!?)見ていました。
 運動会までに覚えて,大きな声で応援できるようになりたいです。

とんだ!くぐった!!

画像1画像2
 今日は,「とんでくぐって」の練習をしました。体育館のものに比べてハードルが高いので,苦戦している子が多かったです。ハードルを倒してしまった子も何人かいましたが,さすが1年生,みんな泣かずに走りきりました。よく頑張ったね!!

ゴールをかけぬけろ!!

画像1画像2
 今日は,2度目の運動場でのかけっこの練習です。前回はゴール直前でスピードを緩める子や,ゴール直後に急に向きを変えて,後ろから走ってきた子とぶつかりそうになる子もいたのです。今日は,ゴールをまっすぐかけぬけることを目標に頑張りました。かっこよくゴールする子が増えてきました。

上手になってきました

画像1画像2画像3
 1年生が6年生に教えてもらいながら掃除を始めて,2週間がたちました。始めは,互いに要領がわからないので,掃除が終わる頃には6年生は気疲れでぐったり・・・だったのではないでしょうか。
 しかし,今日の掃除の様子を見て見ると,1・2・3組どのクラスも,お兄さんやお姉さんの指示を聞きながら,ずいぶん手際よく上手になってきていました。
 帰りの会でその日の「よかったこと」を発表するクラスでは,「掃除がとっても楽しかったです。」という子が多いそうです。1年生が楽しんで掃除をすることができるのも,やさしく教えてくれる6年生のおかげです。本当にありがとう!!(1年担任より)

たまいれをしたよ

画像1画像2画像3
 今日は運動場に出て,初めて玉を持って玉入れをしました。今日の結果は2回とも白の勝ち!しかし,赤にもまだまだチャンスはあります!運動会当日はどちらが勝つでしょうか・・
 今日はかごの位置が低くたくさん入りましたが,次はもっと高くしてチャレンジです。
並び方や玉の拾い方も上手になってきたので,この調子で頑張ります!

ふたばの観察

画像1画像2
 アサガオのふたばが出たので,「はっけんかあど」にかきました。ふたばに顔を近づけてじっくりじっくり見ました。小さな毛や葉の筋にも気づいて絵を描けた子もいましたよ。なかなかの力作です。

掲示板に注目!!

画像1
 1年生の共同作品「玉入れをする ぼく・わたし」が完成しました。校庭入り口の掲示板に掲示しています。1年生80人が勢ぞろいし,手に玉を持ち,今まさに投げようとしています。一人ひとりの胸のところに,名前が書いてあるので,ぜひ近くに寄って,じっくり見てくださいね。

「たまいれ」の練習!? その2

画像1画像2
 「たまいれ」は,待っている時の態度も大事です。体育館の白いラインにつま先をあわせて,体育すわりをしているところです。赤も白も,足がそろっていますね。
 体育館での「エアーたまいれ」が上手になってきたので,来週からは運動場で,「玉ありのたまいれ練習」ができそうです。

「たまいれ」の練習!? その1

画像1画像2
 1年生は「たまいれ」の練習を頑張っています。でも,まだ,玉はどこにもない,「エアーたまいれ」です。
 体育館で,玉があるつもりで,先生の合図に合わせて練習に励んでいます。

「とんでくぐって」の練習したよ

画像1画像2画像3
 1年生は,運動会の種目「とんでくぐって」の練習に挑戦しました。初めてなので,まずは先生の説明をしっかり聞いて,練習をしました。
 スタートして最初の障害は,ミニハードルです。走りながらリズミカルに跳び越します。
 次は三角コーンの上の棒を落とさないように体を低くしてくぐりぬけます。体育館は木の床なので怪我することはありませんが,本番は土の上なので,すべると怪我をします。今日は慎重にくぐりぬけていました。
 最後はフラフープを頭上に持ち上げてストンと落とし,ゴールへ向けてダッシュです。
 練習を始めると,上手にできる子もいましたが,ミニハードルの前で立ち止まってしまったり,フラフープを体の後ろに放り投げてしまったりと「あららっ!?」という失敗もありました。本番に向けて何度か練習するうちに,上手になってくると思います。
 運動会では,さっそうと障害物をクリアする姿を見せることができるでしょうか・・・!!

めがでたよ!

画像1画像2
 朝,教室に入って来るとすぐに,「あさがおの芽が出てた!」と嬉しそうに教えてくれました。
 毎朝,忘れずにあさがおの水やりをしています。
「大きくなあれ。」と言いながら水やりをしている子どももいました。
これから,この芽がどのように育っていくのか楽しみです!

学校朝会 2

画像1
 1年生は今日から他学年と同じように並んで朝会に参加しました。先生のお話を姿勢よく静かに聞くことができていました。さすが神崎小学校の1年生です!

お掃除修行,はじめました!

画像1画像2画像3
 5月に入り,1年生もいよいよお掃除修行をはじめました!掃除の「お師匠さん」は,6年生のお兄さん・お姉さんです。
 ほうきの使い方,雑巾の絞り方,反省会の仕方・・・・・役割ごとに丁寧に教えてもらっています。1年生が一生懸命絞った雑巾も,6年生が絞ると水が「じゅわ〜」っと出てきます。さすが6年生・・・。
 まだまだ要領がわからないので,時間がかかってしまいます。教えてくれる6年生も大変そうですが,1年生は掃除が楽しみで楽しみでたまらないのです。6年生のお兄さん・お姉さん,ありがとうございます。

水やり はじめました。

画像1画像2
 1年生は,昨日アサガオの種をまいたので,今日から朝の水やりをはじめました。
 ランドセルを背負ったまま,ペットボトルのじょうろに水を入れ,自分の植木鉢に優しくかけています。水をやりながら,アサガオにどんな風に話かけているのでしょうね。

あさがおのたねをまきました!

画像1画像2
 5月8日木曜日に,1年生はアサガオの種をまきました。
 植木鉢の底にティッシュペーパーを敷き,花の土を入れます。肥料を混ぜて表面をならし,指の先で5つ穴をあけます。その穴にひとつずつ,アサガオの種を入れ,優しく土をかぶせました。
 ペットボトルのじょうろで,水をたっぷりやりました。みんな,「早く芽を出さないかな〜。」と,とても楽しみにしていますよ。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

人生の道標

学校だより

今月の行事予定及び下校時刻

学校経営計画

学校の教育計画

学習指導

生活指導

学校朝会等で使用した資料

笑顔輝け! 神崎っ子運動

読み聞かせ通信

広島市立神崎小学校
住所:広島県広島市中区舟入中町1-36
TEL:082-293-1925