最新更新日:2025/10/02
本日:count up61
昨日:431
総数:509171
校訓「志高く 美しく」のもと、できる喜びや、花と本と歌声の溢れる学校を目指す、神崎小学校のホームページへようこそ!! 「笑顔輝け! 神崎っ子運動」 躾の三か条、神崎っ子の誓いにみんなで取り組みましょう!

3年生 「スピーチ・音楽係」

画像1
画像2
 スピーチ・音楽係が,スピーチをしてくれました。放課後の出来事や楽しかった思い出を発表してくれました。雰囲気が和んでみんなにこにこしていました!

3年生 おわらい係「くじ引き大会」

画像1
画像2
画像3
 おわらい係の活動で,「くじ引き大会」をしました。手作りのくじを引き,段ボールや折り紙で作った景品を渡していました。みんな何が当たるのかワクワクしながらくじを引いていました。

5年生 プチハッピー見つけた!

「先生!ハートが!」と教えてくれました。床にさした日の光が偶然ハート型になっていました。
プチハッピー!
画像1

5年生 もくもく掃除 その2

画像1
画像2
どこの掃除でも黙ってがんばっています。

5年生 もくもく掃除 その1

画像1
画像2
画像3
みんな静かに掃除をしています。来年は最高学年ですが,その姿を垣間見えます。頼もしい!

5年生 家庭科 ミシン その2

画像1
画像2
針→押さえ→縫う→返し縫の順番で慎重に練習していました。

5年生 家庭科 ミシン その1

画像1
画像2
画像3
ナップザックを作るためにミシンを使います。練習布で縫う練習をしていました。

3年生 体育科「マット運動」

画像1
画像2
画像3
 雨が降ったこともあって気温が少し下がり,今日は体育館で活動することができました。マット運動につながる動き,「ゆりかご」と「カエルのさか立ち」の練習をしました。

3年生 算数科「大きい数のしくみ」

画像1
画像2
 10000より大きい数について学習しました。まずは,お金を使って1000までの数について復習し,10000より大きい数の読み方や書き方を学びました。

3年生 「豆知識係」と「クイズ係」

画像1
画像2
画像3
 「豆知識係」が,豆知識を教えてくれました。「牛乳は,季節によって味が違うそうです。」という豆知識を紹介し,「え〜!じゃあ,冬に飲む牛乳の味が楽しみだね!」と言っていました。「クイズ係」も,面白いヒントを出して友達について紹介してくれました。

3年生 「おわらい係」いよいよ始動!

画像1
画像2
画像3
 「おわらい係」が1回目の活動をしました。今日は,おもちゃのレジを使って,コントをしていました。大盛り上がりで,コントの内容は何が何だか・・・?状態でしたが,それはそれで終始みんな笑っていたので,大成功かな!?

5年生 図画工作科 言葉から思いを広げて その2

画像1
画像2
背景には,天の川や星座,惑星,白鳥,イルカ,花などを上手にちりばめています。
来週から色を付けていきます。

5年生 図画工作科 言葉から思いを広げて その1

画像1
画像2
今回は「銀河鉄道の夜」を題材に列車と背景を描き加えました。なかなか上手に下描きができています。立体的に,遠近法を使ってのめあてがよくできています。

5年生 休憩時間♪

画像1
画像2
サマータイムの休憩時間にいろいろ考えて過ごしています!こねこねと何やら作っている人が!さて,写真の中の3体は何でしょうか。
答えは,右からペンギン,恐竜,人間でした!上手にできています!

5年生 道徳 あいさつって

画像1
画像2
画像3
今回は「あいさつや礼儀はなぜ大切なのか」について考えました。3場面ありました。1場面は母親と出かけた「ぼく」が母親の知り合いと出会った際に,うまくあいさつができず母親に「きちんとあいさつもできないの?」とあいさつを促される場面です。2場面では,その「ぼく」があいさつ運動で一生懸命登校してくる人にあいさつをするものの6年生に顔すら見られず無視されるという場面です。腹を立てつつも昨日のぼくを振り返りました。3場面は山登りの際,すれ違う登山者の気持ちよいあいさつに自然と「ぼく」もあいさつし返すという話でした。それぞれの場面の役を演じてみて気持ちを考えたり,発表したりするこおとができました。みんなあいさつは,互いが気持ちよく,よりよい人間関係になるために必要なんだという考えに気づくことができました。

5年生 野外活動に向けて

画像1
画像2
画像3
野外活動のキャンプファイヤーは,クラスは関係なくやりたい人でグループを組んで出し物をしてもよいことにしました。すると早速練習をはじめているグループがありました。なかなか難しそうなダンスを練習しています。

5年生 理科 花から実へ その2

画像1
画像2
ペアで仲良く見ています。

5年生 理科 花から実へ  その1

画像1
画像2
画像3
今回は,ヘチマの花粉と朝顔の花粉を顕微鏡で見ました。みんな,小さな花粉が大きくはっきり見えて感動していました。

4年生 あいさつ運動

画像1
画像2
 4年生があいさつ運動を行いました。元気なあいさつをすることで、元気が出てくることが分かりました。

3年生「空きようきのへんしん」鑑賞会

画像1
画像2
画像3
 完成した作品の鑑賞会をしました。「粘土で細かく飾りを作っていました。」「ふたを取ると小物入れができるのが使いやすそう。」と,友達の作品の良いところを見つけることができました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
広島市立神崎小学校
住所:広島県広島市中区舟入中町1-36
TEL:082-293-1925