最新更新日:2025/07/01
本日:count up7
昨日:86
総数:503248
校訓「志高く 美しく」のもと、できる喜びや、花と本と歌声の溢れる学校を目指す、神崎小学校のホームページへようこそ!! 「笑顔輝け! 神崎っ子運動」 躾の三か条、神崎っ子の誓いにみんなで取り組みましょう!

5年生 書写 硬筆

画像1
画像2
画像3
今回は,ひらがなで自分の名前を書きました。1年生で習ったはずのひらがな。書く時の癖がよく分かり,いつもと違う字で書いていました。

5年生 図画工作科  糸のこすいすい  その1

画像1
画像2
画像3
いよいよ仕上げの段階にやってきました。糸のこで切ったところを紙やすりですりすりと手触りをよくします。そしてペン置き台を釘で止めます。そしてニスを塗りました。もうすぐ完成です!

3年生 公民館で体験・交流をしました!(その6)

画像1
画像2
画像3
 手話の体験では,名前の伝え方を教えてもらい自己紹介をしました。また,手話のクイズに答えて,「おー!わかりやすい。」と手話の意味が分かると嬉しそうでした。

3年生 公民館で体験・交流をしました!(その5)

画像1
画像2
画像3
 高齢の方との交流では,好きな食べ物やテレビ番組の話をしたり,折り紙を折ったりして楽しみました。

3年生 公民館で体験・交流をしました!(その4)

画像1
画像2
画像3
 太極拳グループでは,基本の型を教わりました。腰を落とした姿勢を続けながら,腕や足を片方ずつ伸ばしたり曲げたりしました。

3年生 公民館で体験・交流をしました!(その3)

画像1
画像2
画像3
 乳幼児とのふれあいグループでは,赤ちゃんを抱っこさせてもらったり,おもちゃで一緒に遊んだりして,嬉しそうでした。おもちゃが懐かしかったようで,おもちゃで遊ばせてもらいました。

3年生 公民館で体験・交流をしました!(その2)

画像1
画像2
画像3
 バドミントングループでは、ラケットの持ち方や腕の振り方など丁寧に教えていただき,最後には,打ち返すことができるようになって嬉しそうでした。

3年生 公民館で体験・交流をしました!(その1)

 6月4日の公民館見学に続いて,舟入公民館での体験・交流会に参加しました。登校した時から,「どんなことするのかな。」「楽しみ。」とワクワクしていました。
画像1
画像2
画像3

5年生 図画工作科  糸のこすいすい その3

画像1
画像2
友達と協力して板をカットしています。

5年生 図画工作科  糸のこすいすい その2

画像1
画像2
電動糸のこぎりの準備ができたら,いよいよ板をカットです。初めてなのになかなか上手です。説明をよく聞いて上手にできました。

5年生 図画工作科  糸のこすいすい その1

画像1
画像2
画像3
いよいよ電動糸のこぎりの登場です。刃の向き,取り付け順序,取り付け方を学んで実習です。みんなけががないように,安全に活動できました。すばらしい!

3年生 参観日「みんなで語ろう!心の参観日」(その2)

画像1
画像2
画像3
 手の感覚だけで折り紙を折る様子や盲導犬と一緒に歩く様子も見せていただき,子供たちは興味深く見ていました。「時間はどうやって分かるのですか?」や「初めて知ったことがたくさんありました。」と質問したり,感想を伝えたりしました。これからの学習に生かしたいですね。

3年生 参観日「みんなで語ろう!心の参観日」(その1)

 6月13日は参観日でした。今年度は,「みんなで語ろう!心の参観日」の取り組みとして,広島ハーネスの会の方と盲導犬をお招きしました。目の不自由な方の生活や盲導犬との関わり方などのお話を伺いました。
画像1
画像2
画像3

5年生 図画工作科 鑑賞会 その2

画像1
画像2
画像3
その2です。

5年生 図画工作科  鑑賞会 その1

画像1
画像2
画像3
「のぞいてみると」の作品を5年生全クラスで一斉に鑑賞しました。まず席の隣の人の作品の良いところを手紙に書きます。次に違うクラスの作品を鑑賞しに行き,「すばらしい!」「気に入った!」「すてきだな!」と思う作品を見つけて,その人へ作品の良いところを書いた用紙を切って渡しにいくという活動をしました。

5年生 英語科 スピーキングのテスト

画像1
画像2
画像3
今回は,英語の先生が決めた出席番号のペアで,会話をします。まず5分間,ペアで練習をして,すぐテストをします。内容は違いますが,会話のテストは2回目なので,とてもスムーズにテストが行われていました。すばらしい!

1年生 運動会の絵、完成!

図工の学習で、運動会の絵を描きました。ダンシング玉入れやかけっこで頑張った自分たちの姿を、クレパスやチョークを使ってめいっぱい表現しました。みんな、細かいところまで丁寧に色を塗り、仕上げることができました。
画像1
画像2
画像3

1年生 参観日特別授業 その1

画像1
画像2
画像3
 1年生2回目の参観授業は、浜脇整形外科リハビリセンターの方々を講師としてお招きし、体操教室を行いました。えんぴつコロコロ、スーパー赤ちゃんはいはい、わに歩きなどで身体をほぐしたあとは、保護者の方にも協力してもらいながら、トンネルくぐりをしました。保護者の方の大活躍もあり、大盛況の参観授業となりました。

1年生 学校探検継続中!

 先月に引き続き、学校探検に出かけています。今日は給食室の中を覗かせてもらいました。大量の玉ねぎやにんじんを高速で切ったり、パンを揚げたりしている様子に興味津々。来週からは、探検で疑問に思ったことをもとに、いろんな教室の先生たちにインタビューします!
画像1
画像2
画像3

1年生 給食当番

画像1
画像2
画像3
先週から、給食当番が始まりました。6年生さんに手伝ってもらいながら、給食の準備や片づけを頑張っています!
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
広島市立神崎小学校
住所:広島県広島市中区舟入中町1-36
TEL:082-293-1925