3年生 体育 水泳 その2
お日様が照っていなかったので寒かったですが,顔付けや水中での息の仕方の練習をがんばりました。そしてしっかりとテストを受けました。ご褒美で最後5分間自由時間で遊びました!
【3年生】 2023-07-07 18:40 up!
3年生 体育 やっと2回目の水泳 その1
やっと待ちに待った水泳です!おまけにやっと2回目です!
今日は,テストを2つしました。1つめは頭を全部水中へつけて,両手をプールの底にタッチ!これができたら○!目までは△!顔丸出しは残念ながら頑張れ!です。2つめのテストは,水中でブ〜っと息を吐き,顔を出した時に「パッ!」と声を出して言えるかです。両方できたら○!どちらかだと△!両方できなければ残念ながら頑張れ!です。
まだ,チャンスはあります。お風呂で練習してみてくださいね!
【3年生】 2023-07-07 18:39 up!
3年生 2組さんの教室!
2組の教室に入ると何やらぶら下がっている!!聞くと3年生の水泳が雨に祟られ今だ一回しかできていないから,水泳ができますようにの願いのこもったてるてる坊主の集団でした。水曜日に作ってくれていたおかげで,金曜日入れました。ありがとう!2組さん!
【3年生】 2023-07-07 18:34 up!
3年生 図画工作科 み近な自然の色・形 その1
子ども達は校庭に草花や石,せみの抜け殻など見つけに行き,それを利用して作品を作っています。一つの模様にしたり絵にしたり自由に創作しています。
【3年生】 2023-07-07 18:32 up!
3年生 最近の作品
1枚目は書写で「下」という漢字を書きました。横,縦,点が出てきます。「点が意外に難しいなあ。」と言いながら書いていました。2組の作品の一部です。
2枚目と3枚目は国語で俳句がありました。松尾芭蕉の有名な俳句に親しみ,575のリズムのよさを感じました。リズムを意識して書き,季語までは求めてはいません。初めて書いてみました。3組の作品です。
【3年生】 2023-07-07 18:31 up!
折り鶴の折り方を教えてもらったよ♪
6年生に折り鶴の折り方を教えてもらいました。それぞれの教室に分かれて,6年生と1年生でグループになり,折り鶴を折りました。優しく丁寧に教えてくれた6年生のおかげで,平和の祈りをこめた折り鶴を完成させることができました。
【1年生】 2023-07-07 16:40 up!
3年生 体育 ハンドベースボール
ハンドベースボールをしています。まずは,ボールを投げる,ボールをとる,転がるボールを止めるなど基本的な動作を習得しました。いよいよゲーム形式に入ります。最初は本塁と1塁だけ。次は本塁,1塁,3塁と少しずつ塁を増やしつつルールを覚えていっています。なかなか上手になってきています。
技術を高めるのも大事ですが,勝敗がある種目です。負けても勝ったチームを賞賛する気持ちも高めようということもめあてとしてあります。
楽しく試合ができるといいですね!
【3年生】 2023-07-06 18:26 up!
計画委員会 あいさつ運動
先週の水・木・金曜日に計画委員会であいさつ運動を行いました。立ち止まり笑顔であいさつをすることができました。これからも気持ちのよいあいさつを続けていきましょう。
【5年生】 2023-07-04 19:36 up!
5年生 掲示板
7月になりました。正門の掲示板に5年生の七夕のお願い事が飾られました。みんなの願いがかなうといいですね。
【5年生】 2023-07-04 19:35 up!
下水道教室
社会科「わたしたちのくらしと水」の学習で下水道局の方に出前授業に来ていただきました。
普段何気なく使っている水がどの様に再びきれいになっていくのかを分かりやすく教えてもらいました。
【4年生】 2023-07-04 10:08 up!
3年生・社会科 フレスタへ レッツゴー!! 1組編
社会科「わたしたちのくらしと販売の仕事」という単元でお店について学習しています。
普段見ることのできない場所をたくさん見ることができました。
途中、糖度計の観察したりカットすいかを試食したりしました。
最後に韓国のサイダーをお土産にもらい大興奮でした。
フレスタ舟入店のみなさま、本当にありがとうございました。
【3年生】 2023-07-03 19:50 up!
3年生・理科〜葉を出したあと1〜
ホウセンカが大きくなったので観察しました。
前と比べて草たけがのび、葉の数が増えていました。
これからの成長も楽しみです。
【3年生】 2023-07-03 19:45 up!
ちょきちょきかざり
図画工作科では,おりがみを切っていろいろな形の飾りをつくりました。折って切って開くと不思議な形ができることに気付き,子供たちは大喜びです。作りたい形を想像しながら楽しく作ることができました。
【1年生】 2023-07-03 18:36 up!
3年生 社会科 フレスタへ レッツゴー! 3組編その2
店内を自由に見学させていただき,販売の秘密をさぐっているところです。
学校へ帰って来て教室でおみやげでもらったサイダーでかんぱ〜い!
【3年生】 2023-06-30 14:46 up!
3年生 社会科 フレスタへ レッツゴー! 3組編
社会科「わたしたちのくらしと販売の仕事」という単元でお店について学習しています。フレスタ舟入店の店内を案内していただいたり,丁寧に質問に答えていただいたりしました。そしてなんと!途中新鮮なカットスイカを試食したりや韓国のサイダーをおみやげにもらったりもして,子供達は大興奮でした。
店長さんをはじめ,社員のみなさん,優しく見守ってくださりありがとうございました!
入店前の様子と店内のバックヤードの見学の様子です。
【3年生】 2023-06-30 14:45 up!
3年生 平和学習
被爆体験伝承者の八木朱實さんを迎えて,平和の大切さのお話を聞きました。八木さんは全国各地の子供達や海外の人に英語で講演をされたりする伝承のプロです。今回たくさんの写真や絵の資料をもとに分かりやすい言葉で伝えてくれました。78年前の広島の町に起こった出来事や復興に努めてくれた人たちのことなどいろいろ教えていただきました。子供達も熱心にメモをとっていました。そして最後に「自分たちにできる平和はどんなことでしょうか。今日聞いて理解したことを家族や兄弟,知り合いに伝えていっしょに話し合ってみてくださいね。」と言われていました。考えていきたいですね。
【3年生】 2023-06-30 14:44 up!
5年生 総合
総合的な学習の時間に「被爆体験を聴く会」を行いました。紙いっぱいにメモをとりながら真剣にお話を聴き、平和についての考えを深めました。
【5年生】 2023-06-29 19:35 up!
初めてのプール
22日(木)から,水泳指導が始まりました。
肩までつかってじゃんけんをしたり,動物の真似をしながらプールの端から端まで歩いたりするなど,水に慣れる活動を行いました。最初は不安な顔をしている子供たちもいましたが,プールの約束をしっかりと守りながら,楽しく学習することができました。
【1年生】 2023-06-29 19:33 up!
3年生 図画工作科 神崎美術館 その2
2年生の絵は「自分たちも2年生の時に描いたな〜。」と思いながら鑑賞しました。
4年生の自画像は「来年ぼくたちも上手に描けるかな〜。」と思いながら鑑賞した・・と思います!
【3年生】 2023-06-27 18:57 up!
3年生 図画工作科 神崎美術館 その1
いろいろな学年の作品を観賞しました。今回は2組のみんなで見て回りました。6年生は写真の1枚目と2枚目のように視点をずらすとくっついて見える作品を学校のいろいろな場所に作っています。それを見て回り,2年生の運動会の絵と4年生の自画像なども鑑賞しました。静かに鑑賞できました。さすがです!
【3年生】 2023-06-27 18:56 up!