![]() |
最新更新日:2023/05/26 |
本日: 昨日:79 総数:452118 |
正門にも春が![]() ![]() 離退任式 2![]() ![]() 先生方これまで本当にありがとうございました。 離退任式 1![]() ![]() 子どもたちは,真剣な顔つきで離退任される先生の話を聞いていました。 卒業生見送り![]() ![]() 在校生や保護者の皆様の温かい拍手に,卒業生は感激していました。 卒業証書授与式 2![]() ![]() 御参列いただきました御来賓の皆様、保護者、御家族の皆様、本日は誠にありがとうございました。 卒業証書授与式 1![]() ![]() 卒業生と在校生は,よい態度で式に臨み,呼びかけや歌などを立派に行っていました。 めざせ神崎名人!神崎丸ごと伝え隊!!〜すごろく完成2〜![]() ![]() 「あ〜がんばった〜!」 という声がたくさん聞こえました。空いた時間も活用しながら、どのグループもこつこつ進め、本当によくがんばりました。5年生で学んだことを、6年生の「KANZAKI未来プロジェクト」に生かしてくださいね! 〜児童の感想より〜 ○どのようなものだったら、神崎の特色やよさが分かるのだろうかということを考えながら、内容を話し合うことができた。 ○「あっ、これが神崎っていう町の課題なんだなと分かるような内容にしました。あいさつが多い町と分かるように、あいさつに関することをマスの中に入れました。 ○神崎の町を探検したことをもとに、マスやこまを作った。やってくれる人の気持ちを考えて、「楽しく」さらに「学べる」ようなすごろくを作ることを一生懸命工夫した。 ○友達に頼るのではなく、自分がリーダーになったつもりで楽しく分かりやすく学べるすごろくのルールを考えた。内容を決めるときは、みんなときちんと話し合って、本当にこれで神崎が伝わるのかということを考えた。 ○神崎や地域を大切に思うようになった。地域のお祭りにも自主的に参加するようになった。登下校中にも、気付かなかったごみのポイ捨てや不法駐輪に気付くようになった。 めざせ神崎名人!神崎丸ごと伝え隊!! 〜すごろく完成1〜![]() ![]() 特に吟味したのは、「マスの内容」です。神崎のSIN(新・深・心)発見を満たしているかに気を付けて、言葉を考えていました。ルールやアイテム、こまなど随所に工夫をこらし、パソコンも駆使しながら仕上げたすごろくです。完成した後は達成感にあふれていました。遊ぶ時間は、大いに盛り上がり、お互いのすごろくを「評価」するときは、真剣そのものでした。 今年度最後の理科 5年生![]() ![]() 今日は、ミョウバンでブローチをつくりました。モールを使って形を作り、結晶を付着させます。完成が楽しみです。 めざせ五つ星?!![]() ![]() 河原町公園清掃![]() ![]() 子どもたちは最後まで気を抜かず,懸命に取り組むことができました。4月からは4年生となり,上学年として3年生のよい手本になってくれることと思います。 朝早くからお子さんを登校させてくださり,ありがとうございました。来年度も引き続きご協力の程,よろしくお願い致します。 総合的な学習の時間 5年生![]() ![]() 全体練習![]() ![]() 短い時間でしたが,子どもたちは歌う時のポイントをしっかりと聞き,美しい歌声で歌うことができました。 お祝い掲示 3![]() ![]() その横には,卒業をお祝いしているように,梅や広島菜の花が美しく咲いています。 お祝い掲示 2![]() ![]() どの学年も思いのこもった掲示です。 お祝い掲示 1![]() ![]() 神崎班遊び![]() ![]() 気温も上がり,春の風を感じながら気持ちよく遊びました。 どのグループも笑顔で楽しそうに遊んでいました。 6年生への準備![]() 「ふるさと発見」 2年生への発表会![]() ![]() ![]() 2月に行われた参観日の時の発表内容をさらに詳しくし,2年生の子が聞いても分かりやすいように工夫してきました。 子どもたちは,学んだことをしっかりと伝えることができたので,達成感も大きかったことと思います。 2年生の子たちもしっかりと聞いてくれました。 ひまわりタイム![]() ![]() ![]() |
広島市立神崎小学校
住所:広島県広島市中区舟入中町1-36 TEL:082-293-1925 |